マガジンのカバー画像

エッセイ集

311
2020年8月16日10時現在 創作作品数は109。 その中でエッセイは33でした。 もっと多いと思ったが、雑学コラム、ラジオ番組のサマリー、趣味のフリートーク、書評を除くと意外…
運営しているクリエイター

#人生

スプリットボードin European Alps

スプリットボードin European Alps

エクストリームスポーツであるスプリットボードは3000m級のヨーロッパアルプスの山頂から

標高差1200mの雪の斜面をたった15分で降る。登りは何時間も掛けるのに。

それは人生そのものですな。長年掛けて築き上げたものも失うのは一瞬。

あるいは目標地点(Summit山頂)に至るには何十年も掛かる。しかし色んな企業の成功者がそうであるようにその地位を失うのはほんの瞬く間に終わる。

しかし人生百

もっとみる
そんな色々一遍に出来ないし全て憶えてられない。しかし、むしろそれが良い。

そんな色々一遍に出来ないし全て憶えてられない。しかし、むしろそれが良い。

下記は7,952文字のそれなりのボリューム
それを常に頭に置いてあれば
ほぼ人生の勝者

しかし、忘れることの方が多い。

この橋から落ちずラッキー思想だけは忘れないようにしている。

常に覚えていたら快適なはずが不快になるというパラドックス。
どれか3つくらいで良かろう。
ともすれば1個でも良かろう。

>それにしても疲労とは 理想と現実のギャップに打ちのめされ やる気を失い、行為が及ばず、及ば

もっとみる
山行とは?

山行とは?

山行の歩みは人生の歩みそのもの なんのために歩むのか?過程を楽しむため?やはり最大の目的は山嶺に到り、眼下を見下ろし遠方の高峰(劔、槍、穂高など)を眺めるためであろう。

人生における山嶺とは?死の直前がピークか?それとも40~50の体力的知的ピークを指すのか? 体力的知的peakが山嶺なら残りの人生は下り登山だ。死が絶頂なら下りは心肺停止もしくは脳死から完全に灰になるまでの時間を指すのか?

もっとみる
いなし方

いなし方

不安、恐怖は久しく感じておらなんだ、然るに寒さによりセロトニンが低下したのか多少今朝夢の中にて、不安、恐怖を感じた。

キャプテン翼のボールは友達と一緒で嫌わなければ、決して害悪ではない。

不安、恐怖のほかにも不快感はたくさんある。ダルさ、かゆみ、イリテーション、口内炎、腫瘍

不快感を敵視すると不快感はより増殖もしくは攻撃をしかけてくる。

口内炎は友達、口内炎は友達と思っていると本当に治りが

もっとみる