マガジンのカバー画像

エッセイ集

310
2020年8月16日10時現在 創作作品数は109。 その中でエッセイは33でした。 もっと多いと思ったが、雑学コラム、ラジオ番組のサマリー、趣味のフリートーク、書評を除くと意外…
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

同調圧力

同調圧力

コロナ禍において各国の国民性は如実に浮彫りにされているが、日本においての美徳 「和をもって貴しとなす」や「出る杭は打たれる」という戒めからも平均値付近であることへの国民大半のコンセンサスは強調される結果に。

余談ですが本日は平日休み(日にちの離れた祝日の振替休日みたいなもん)ですが、6時台に冒頭部分だけ書いて、先ほど続きを書こうとした際に、うっかり消してしまった(私はスマホで書いているため(業務

もっとみる
愛の形を可視化すると風船のようなものになる。

愛の形を可視化すると風船のようなものになる。

まずはタイトルの意味から
野島伸司のドラマ『世紀末の詩』で竹野内豊が愛の形を見せたくて最後に出した結論が無数の風船。
その竹野内のアドバイザーである山崎努が演じる教授(潜水艦を作っている)なら今回のような話をしそうだな、と思いタイトルを決めました。あとは人間が暮らす地球も風船みたいなものだから、やはり愛の形は球体なのかな?と詩的に想い。

地球における直線とは?地球の直径は12,742kmですがそ

もっとみる
変える

変える

7月は大きく改まりました。
消費環境でいけばレジ袋が有料化になり基本的に袋をもらわなくなった。
一部スーパー、コンビニ全般で6月までのキャッシュレス減税2~5%がなくなった。など。

世の中は首都圏中心に新型コロナ感染第2波と呼ばれかねない再流行の兆しもある。
しかし、観光地に客足は戻りつつある。

そういった社会の変化もさることながら、小さな私的な変化では、仕事の訪問先への訪問パターンを変えたの

もっとみる
LINE

LINE

息子にLINEで以下の詞を贈った。

『パパも15位のときは母親から勉強しろと言われたらやる気なくなった。
勉強はやらされ拷問だから好きな人なんかいない。
探求は自発的だから楽しい。

やらされの勉強なんかする必要なし。探求が大事

しかしイチローがいっていたが、社会人になるとヤりたくないのに、やらなきゃならないことが増える。金を稼ぐとはそういうこと。バイトでも同じ。

勉強はそういったことに慣れ

もっとみる
77

77

note投稿77作品目です。思い付いたこと、心に留まったこと、また過去の回顧録含めてジャンルにあまりこだわらなく書いていますが、おおよそのジャンルは形成されてきます。

メインディッシュはエッセイであるが、エッセイとは言え結構、お腹いっぱいになるから、箸休めのメモ的な趣味的記述でコースのバランスを整えている。

北海道滞在記は約5年前の非日常を綴った、あの頃楽しかったなぁという回顧録。北海道旅行を

もっとみる
89

89

明後日7/31でnote投稿開始から2ヵ月経過
投稿数がこの投稿含めて89
全体ビューが2944、スキが345といった状況。
約90の投稿を3000人にみてもらっている形。

余談ですが89という数字は1989年。
平成元年を強く想起させる。世はバブル好況真っ只中。ピークといっても過言ではない。自動車で言うとR32スカイラインGT -Rが発表されクルマ界はいわゆる280馬力競争に入る。
32フェア

もっとみる
3rd  Place、3rd  Life

3rd Place、3rd Life

ラジオ番組ビジネス、経済、暮らしを伝えるマイ!BIZでカフェ店主による第三の暮らし、第三の場所についての話があった。ファーストプレイスが仕事場、セカンドプレイスが家庭として、本来の自分を人の目を気にせず出せる場所や生き方のオススメがサードプレイスやサードライフ。
趣味に生きたり、ホッと息をつく場としてカフェなど。
私の場合、このNOTEでのアウトプットやradio中心としたインプットがサード

もっとみる
Revelation

Revelation

ローリー寺西、野村嘉男、佐野史郎の三人がジミーペイジ大好き芸能人で番組に登場した。ちなみにローリーとよっちゃんはミュージシャンだからギターでペイジをカバーしても不思議でないが、佐野史郎もバンド活動をするミュージシャンの側面がありギターの腕前も確かだ。ちょっと佐野に関しては意外だったが。
ローリーはWhole Lotta Love(胸いっぱいの愛)のリフを弾いて登場。残り二人もそれに乗っかりハモりな

もっとみる
一年後の天気の子

一年後の天気の子

(ノン注意)ネタバレはほとんどありませんし、今さら1年前の映画の内容の感想や考察はほぼ致しません。

新海誠監督の昨年の大ヒットアニメーション映画『天気の子』約1年前の公開ですね。

一年前にはネット上で、このnoteでも様々な考察がなされ、正直本編を鑑賞しているときより幾多の考察を熟読しているときの方が楽しかった。

まずは色々なところで語られているように、主人公が15、6の男女に据えていること

もっとみる
いぶし銀

いぶし銀

いぶし銀と言えばウィリアムズルノーを駈っていた頃のティエリーブーツェンを思い起こしますが(古舘の実況の影響)今回のいぶし銀はシンガー・ソングライターの竹内まりや。

竹内まりやデビュー40周年特番をBSで昨年流れていた。
23歳でデビューし当初はシンガーという肩書きであったが、1980年代よりいわゆるシンガーソングライターという肩書きとなり、他のシンガーへの楽曲(作詞作曲)の提供が増えていく。

もっとみる