マガジンのカバー画像

チェロの話

150
チェロの話です。
運営しているクリエイター

#note新エディタ

チェロのメモ 2021/09/25

どうも前回のアドバイスがしっくりきたのか、今回は最初から自然に腕の力が抜けて、強弱も自然な感じにすることができた。時おりこういう小さなブレイクスルーがあると、非常に気分がいいし、先生もそうでしょうそうでしょうという感じで褒めてくれた。同じエクササイズをだいぶ長いことやってしまったが、やっただけの成長はあったように思う。

曲(ジュピター)は最後の繰り返しのところを重点的に見た。楽譜は同じでも、ここ

もっとみる

チェロのメモ 2021/09/18

相変わらず強弱の付け方を中心にやったのだが、今回は右手と弓の具体的なテクニックで強弱をつけるというのをやった。

例えば、ちゃんと右手の力が抜けている状態でダウンで弓を動かすと、ただそれだけでデクレッシェンドしていく。なので、クレッシェンドしたい場合は、人差し指に少し圧をかければ、音は大きくなっていく。もちろんクレッシェンド・デクレッシェンドにはいろんなやり方があるけれども、場合によってはそれだけ

もっとみる

チェロのメモ 2021/09/11

強弱をつけるレッスン続き。

先週やったことを聴かせてみてと言われて、相変わらず緊張しつつ弾いてみると、微妙な表情。強弱してるのは伝わるとのことだが、その付け方がおかしかったり、音から緊張が伝わってしまうと言われた。

前者に関しては先週教えてもらったところに加えて、それ以外のところもしっかりやり方を聞いて、やる。別に教えてもらってないわけではないのだが、やはり強調するところとそうでないところがあ

もっとみる

チェロのメモ 2021/09/04

前回曲につける強弱の部分でだいぶ苦労したが、今回はその練習を前回の教科書のエクササイズを使ってやった。曲はなし。最初に通して弾いて、4の指が外れやすいのをポジション別で確認・修正した。

強弱をつけるときの基本(と言っていいのかわからないのだが)、一番上の音に向かって強くしていくということがあり、それを土台にこういう場合はこういう弾き方が良い、というようなアドバイスをやっていく感じ。ただ譜面をさら

もっとみる

チェロのメモ 2021/08/28

今日のエクササイズは移弦、ポジションチェンジを伴う譜面。スラーなんかも当然ついてくる。ポジションチェンジスラーポジションチェンジ移弦みたいな感じで忙しく、追うのがやっとなのだが、途中押さえた指から移弦で開放弦を弾くという部分で音が乱れてしまうところがあり、ムムと思っていたら、押さえた指を離すのと移弦を同時にやっているからそうなると言われる。

たしかに移弦した先の音は開放弦なので、左手は急いで離す

もっとみる

チェロのメモ 2021/08/21

1ヶ月ぶり。アコースティックチェロの鳴りにびっくりするいつものやつ。

ひさしぶりなので基礎練のみ。音階をスラーをつけたりリズムを変えたりする練習をやったが、いつも慣れている音階がいきなり弾きにくくなるのが逆におもしろい。

とくに音符の長さが変わる場合は、そちらに意識を取られてボウイングが乱れないようにするのが案外難しい。ボウイングの量だったり、まっすぐしてるかどうかだったりと意識しないといけな

もっとみる

チェロのメモ 2021/07/17

今日はずっと曲(ジュピター)。家で運指の確認はある程度できていたので、譜読みはわりとスムーズに進んだ。

前回3ポジションが出てくるという話をしたが、具体的には4ポジの5cm上ぐらいが3ポジになる。4ポジの移動からやってみるとだいたい行きすぎるので、気持ち控えめにと言われ、そうするといい感じになった。これはもうちょい慣れが必要そう。

譜読みが終わったら、細かく見ていく。ゆったりめで壮大な曲なので

もっとみる

チェロのメモ 2021/07/10

今日は淡々と進んだ。といっても何も指摘されなかったわけではなく、ハマって進まないみたいなことがなかったという程度。あえていうならば、拍子の感覚と右手の塩梅の話を気をつけましょうと言われたぐらいだろうか。相変わらず。永遠の課題感がある。

曲に行く前に先生がドアを開けたのでなんだと思ったら、換気らしい。またしても緊急事態宣言だし、まあそういうことだ。開け放した状態で少しザ・ローズの最初の部分(前回指

もっとみる