マガジンのカバー画像

ホーチミン、わたし目線

110
ホーチミン、わたし目線
運営しているクリエイター

#ベトナム

※こんな人には要注意

※こんな人には要注意

ベトナムにある日系企業では、日本語が話せるベトナム人が活躍しているケースが多々見受けられた。

社内公用語が英語ではない会社にとっては、日本人がベトナム語を話すより、日本語を話せるベトナム人を雇ったほうが明らかにコスパがいいので。

ただし、言葉が話せるだけでマネージャーポジションについている人も一定数いるので、そういう方には要注意※

もちろん日本人が上にいる以上、日本語が唯一の会話手段なので、

もっとみる
ベトナムでブライダルサロン

ベトナムでブライダルサロン

もうすぐ日本での式をひかえ、
せっかくの日本滞在なので、
こちらでできる準備はしておこうと、
ネイルの予行練習をしに。

ベトナムではことごとく違うデザインに
なってきましたが、まあ安いし、
2日経てばそれもかわいく見えるし、
でローカルのネイルに通っています

いま行っているのは
Soi Spaというビルの6階にある
こじんまりとおしゃれなネイルサロン

Spaというだけあって、
ヘアスパや

もっとみる
2019年の心がけ

2019年の心がけ

✨🎍明けましておめでとうございます🎍✨

今年の目標を定めました!

・見栄をはらない:そう。はらない!

・家族との時間を大切にする:生きていることを実感して、日々を積み重ねていく。娘の成長をしっかりと見守る

・やりたいことを絞る:やりすぎ注意。4つまで絞りたい

・ベトナムママコミュニティを広げる:まずはお茶会から始めます(今月開催予定)

・インプットをする:人に会う/読書

・アウト

もっとみる
one call away

one call away

夫が、熱を出して会社を休んだらしい。

こんなとき、状況も分からず
栄養のあるご飯もつくれず、
なにより側にいられないことが
うずうずしてしまう。

昔、知り合いの男性の方が

俺は遠距離恋愛無理!
だって何か起きた時にすぐに助けに行かれないのは男として失格だ!

みたいなこと言ってて、
ほー、スーパーマンみたいなこと言ってるな、
としか思わなかったけど、
確かに遠く離れてたら、

もっとみる
私達夫婦の「ノーチャンルール」の解説

私達夫婦の「ノーチャンルール」の解説

ノーチャンルールはワンチャンと同じ類の言葉で、意味は「チャンスはノー」なルール

つまり、ワンチャンは認められないというもの

これを言うと、いやー縛るねーみたいな感想をもらうけど、この提案は夫からのもの

そう、結婚するときに夫に言われて

できた私たちの夫婦にある唯一のルール

いわゆる浮気絶対厳禁ルール

こんなルールをつくること自体、
ん??どうした、そんなに不安なのか!
という感じがした

もっとみる
日本の凄いところ、”商品力”/ホーチミン

日本の凄いところ、”商品力”/ホーチミン

1年ぶりに姉がホーチミンにやってきました。

意外に頻繁に来てくれています^^

姉が日本から来るのでお土産をいくつか注文しました。

つくづく思うのは日本の商品力が高いこと。

もちろんベトナムにも同じようなものはあるし、

それがないと駄目!ってことはないのですが、

日本の商品は"それがないとダメ。"ではないものの商品力が非常に高い。
あったらいいな、便利だな、のレベルが異常に高い。

ベト

もっとみる
ベトナムからみる日本製品は”ちょっとダサい”。。

ベトナムからみる日本製品は”ちょっとダサい”。。

最近日本の商品、サービスがどんどんベトナムへ流れてきています。

ベトナムでの日本人気も、まだあります。

"まだ、あります"というのはかろうじてある、というのと

若い世代からは人気が落ちてきてしまっています。

女性化粧品、ファッショントレンドなどは圧倒的に韓国、タイが人気です。

日本のものは

”安心感がある”

”特別感がある”

”信頼できる”

”高級感がある”

というイメージは、

もっとみる
インスタ映えのその先

インスタ映えのその先

インスタ映えを狙って
流行やおしゃれに敏感な人はインスタ映えが凄い

(先日ついに自分のiphoneからインスタを削除してしまいました。汗)

英語ではInstagrammable

さらに静止画だけでなく、
動画のライブストリームが過熱

そろそろ映え疲れしないのかな。

もはや死語になりつつある”インスタ映え”だと思っているけど

レストランのおすすめポイントで

”インスタ映えするお料理がた

もっとみる
人生で初めての経験

人生で初めての経験

人生で初めて経験したこと、

母の日です❣️!

自分の母へは毎年花束とか、そのとき欲しいものとか送っていたのですが、
今年は人生で初めて、母の日に花束をもらいました😍

旦那さんが花束を手に持って帰宅してきて、
どうしたの?
誰からもらったのー?
って聞いたら、
今日は母の日だから、と。

🙂🙃🙂🙃🙂😗!

母の日!

自分母だったーーー!と
気づきました。

自覚がなかった訳では

もっとみる
ホーチミン 欧米人向けなフードコート/@1区

ホーチミン 欧米人向けなフードコート/@1区

日本から友人がきて、
ベトナム料理を食べたい!
とリクエストをもらうことがやはり多く、
毎回定番なベトナム料理屋に行っているのですが、ちょっとローカル感も楽しみたい!
という人がきたらここに連れていきます

※外全体の写真でなくてすいません、、

ここはベンタン市場の裏側にある、
フードコートです

ベトナム料理だけでなく、
ケバブやタイ料理、BBQなども楽しめるので
欧米人の観光客の方でいつも、

もっとみる
ホーチミンディナー/@1区 Opera

ホーチミンディナー/@1区 Opera

なにがHappyなのか理解していないのですが、
Happy Valentineということで旦那さんとディナーへ。

日本と違って海外では男性が女性をおもてなす日、ということでディナーへ連れて行ってもらいました。
そしてかわいい花束ももらってHappy😍

Happyってこうゆうことなのかな。笑

バレンタインの日になると、
日本ではあちこちでチョコレートが販売されるようになりますが、

ベトナ

もっとみる

ホーチミンが変わる/2017年2月オールドマーケット閉鎖へ

近代化が急速に進むホーチミン市内。

いたるところで建設ラッシュ、車の数も日に日に増えていき、

1年前にきたときとからでも景色はだいぶ違います。

3年以上住んでいる人からすると”本当に景色が変わった”と。

それでもまだまだベトナムらしい、屋台でのストリートフードや

ナイトマーケット、観光客を賑わせる観光地となっていました。

なのですが、ついにホーチミン1巨大なオールドマーケットが閉鎖され

もっとみる