見出し画像

自由が丘 ネコ日記 クリボーの家猫修行 25日目 去勢の日

<前回の記事
クリボーの家猫修行 21日目

クリボーの去勢を迷っていたその日の前日、以前から知る獣医にメッセージを送り相談した。
すぐに去勢して、ケージから出し様子を見ましょうというもの。この獣医も当然のことながら、ネコ本来の姿に戻すべきで、クリボーは何も悪いことをしているのではなく、普通に反応をしているだけだと言い切ります。

至極真っ当な意見。だから僕は判断に困っていた。ケージの外に出して、あまりの声で近所から苦情が来たら、、、。と話すと、キッパリとリリースしか無いと。
僕はネコの一生に関する決断をしなければなりません、野良子に関わる多くの人は、家猫以上にこのことに悩まされます。

ケージから出すことで、家庭内ノラとなり、一生慣れることは無い個体もいます。Youtubeではうまく順化された映像ばかりですが、実際はそうではありません。保護猫ボランティアさんの映像では、家庭内ノラになり、4歳ほどで腎不全ステージ4となりますが、その人慣れせず、凶暴性を持ったまま、補液することも困難、薬も困難、治療も困難。ネコにとっての幸せは何かと考えさせられ、何もしない選択をする。何のための保護なのかと考えさせられます。

僕の前だと寛いでるように見えるクリボー

その獣医はさらに僕に言います。ダメになるのはネコよりも人間の方が先だと。僕は疲れがピークに来つつあります。まともな判断も出来ていないようだったのです。

僕はここで決心しました。去勢をする。そしてケージでしばらく飼い、部屋に放ってもずっと鳴くようであればリリースする。
決めたからには僕は割と早く行動に出ます。
翌朝までにあのクリボーをケージに入れ、午前中には病院に連れて行かねばなりません。

そこで思い出したのが、以前、病院から連れて帰った時にケージにキャリーケースに入れておいたら、再び自分からケースにはまりこんでいたこと。スムーズに捕獲するにはこれだと思いつき、ケージの1階トイレの隣に、キャリーケースの上蓋を開けて置いておきました。

深夜3時ごろに少し静かだなとケージを覗きに行くと、キャリーケースにはまり込んでいました。ケージの隙間から手を入れて蓋を押さえ、さっとケージを開けて、ケースの上蓋をロックしました。うまくいきました!

さて、これで11時ごろに家を出て、病院に向かえます。
クリボーはあっという間に観念しタクシーでも静かにしています。
病院に到着、お願いしますとクリボーを渡します。
時間があるので、一旦、うちに帰ることにしました。

クリボーのいない家、ひと月ぶりです。開放感、自由になれたという僕にはネコがいることで、相当な心労がかかっていることに気がついています。
まだ終わったわけじゃない。また態勢を立て直して戦わねばなりません。。。

術後の何だかかわいいクリボー

麻酔から覚めてたので、迎えに来てくれと連絡があり、クリボーを迎えに行くと、獣医はとても大人しく、僕のいうような凶暴性も無かったと。
家猫以上に家猫で、ただとても頭が良さそうなので、そこは注意した方がいいとアドバイスをもらいました。
そして最後まで一言も鳴き声を聞かなかったそうです。

クリボーは僕にだけ、その本当の姿を見せるようで、僕以外にはクリボーは、全く黙ってしまい。ただただ静かにしている。
僕はクリボーを連れて帰って、今後のことを考えねばなりません。

続きます。

続きの記事>
クリボーの家猫修行30日目

この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,335件

#猫のいるしあわせ

21,996件

サポート頂きました費用は、全て野良子たちに還元されます。日々の食事、健康管理のための医療費。人間の勝手から外で生きることを余儀なくされる彼らを少しでもサポートするよう活動しております。