いいさけ

いいさけ

最近の記事

最近やってること

最近やってることです。 ・ドラム(8ヶ月くらい) 無料体験教室行き出したのが昨年夏らへんで、いまは月2でお教室で習ってる。レッスンのない週は個人練をスタジオでやるようにしている。レッスンはまだ基礎練ばかりだけど、20年くらい溜まってた"音楽出来るようになりたい"って憧れのような呪いのようなものが昇華していくので充分楽しい。でも曲もやりたいので個人練のときにちょっとずつthe pillowsのfunny bunnyを練習している。 ・ポケモンスリープ(9ヶ月くらい) 軽い気

    • 3/2(土)(鮭)

      久々にサモランしました。 新ステージどんぴこ闘技場、カンストです。 「どんぴこ」って鮭の心臓のことらしいけど、その名の通りシャケ陣営のど真ん中感あってめちゃくちゃアウェイ。 ラストの追加ステージに相応しいなってワクワクした。 浮いてる檻の中が気になって仕方なかった。 最初ヒカリバエの立ち位置分からん過ぎたけど、インクレール安置からのボムコロは安定した。 危険度MAXでもギリギリ個数足りるくらい。 グリルは今でも分からない。 なんにしてもドンブラコやトキシラズより全然マシ。

      • 9/4(月)(キ)

        キーボードのアルファベット配置、どのくらい覚えてますか。 満点でしょと自信満々だったけど何箇所か間違えるわ m と n を書き忘れるわで思いの外ダメだった。 では。

        • 9/3(日)

          「noteで日記書け」と友人に言った手前、自らが書かないわけにもいかない。 なにか好きな漫画のことを書きたいと思ったけど、コマの引用はそのまま載せると著作権に引っかかるので、何かちゃんと認められているところから引っ張ってくるやり方ががあるらしい。 その手順を調べよう調べようと思いつつもうこんな時間なのでそれはまた今度。 妻がここ2ヶ月で親知らずを3本抜いていた。羨ましい。 自分は服用している薬の影響で抜歯ができない。 顎骨壊死が起こる可能性があるらしい。漢字が怖い。 一番邪

        最近やってること

          8/20(ゼ)

          更新から目を背けていたらはや8月下旬。 夜は虫の音も聞こえてくる。 この土日はゼルダのティアキンばかりやってた。 ストーリーを見届けたい妻の前でしかプレイしない約束なので、できる時間が限られている。 それもまたよし。 だけど土日にティアキンにのめり込んで生活リズムを乱すことはよくない。 土日は計5時間案をここに提案します。

          3/25(土)(テ)(ア)

          テトリス99にてFEエンゲージコラボカップが開催されているので久しぶりにプレイした。 テトリスは一時期やり込んで開幕テンプレやドネイトもたくさん覚えたが、他のゲーム、主にサモランに時間を取られ最近はほとんど触っていない。 いつかまたテトリスを軸に戻したいと思うものの、5月にゼルダ新作が待ち受ける今年は難しいのかもしれない。 足らん足らんは時間が足らん。 先日アマプラにてアニメ「ダイの大冒険」全100話を見終えた。 アマプラでの配信が本日24時までということで、随所で涙腺を刺

          3/25(土)(テ)(ア)

          3/21(日)(漫)

          積んでいた「凪のお暇」を最新刊まで読んだ。 2019年に実写ドラマを見終えて以来、「ドラマと同じ感じで終わるんだろうな」となんとなく思って、そのときから続きを読まなくなっていた。 果たして4年近くが経過し思い出したように積読を解消してみたところ、ドラマとストーリー展開が大きく異なっていた。 実写もよかったけど漫画も巻を進めるごとにゴリゴリ面白くなってる。 自分同様、ドラマ以来気にしてなかった人がいたら、ぜひ続きを読んでみてほしい。 自分は声出して笑った場面がいくつもあったし

          3/21(日)(漫)

          3/12(日)(鮭)

          新オカシラのタツ戦、まだ立ち回りがよくわからない。 失敗するときは全然ライフ削れずウロコ4枚で終わったりするし、クリア時もなんでクリアできたか分からないまま終わる。 要するに直接的な関与ができてない。味方次第。 この土日ムニ・エールででんせつ600を達成し、銀バッジを手に入れた。最後の4連勝は味方にカンストバッジを3つつけてる人がいて、めちゃくちゃキャリーしてもらった。 400前後で時間をかなり浪費したので、ここをいかにスムーズに突破するかが今後のカンストへの鍵だと思う。

          3/12(日)(鮭)

          3/6(月)(鮭)

          無事に上位5%に入れました。 正直ボーダーは前回より下がると思ってたので結果には驚いたしギリギリだった。 今後もボーダーが上がり続けるとしたら次回以降はちょっと厳しいかもなので、今回金バッジ獲得できたのはかなり大きい。 あとタツの置物カッコ良いな。 金の竜は分かりやすく派手でいい。

          3/6(月)(鮭)

          3/5(日)(鮭)(弁)

          深夜までビッグランやって午前4時に寝て起きたら昼の12時。 久々にやってしまったと思う一方で、たまには発散するときがあってもいい。チートデイ。 深夜帯はやっぱり猛者が多いのかも。 今回のハイスコアは142も深夜2時頃に出た。 前回の5%ボーダーが137なので、金バッジの望みも無くはないと思う。 クマシェルター3連続で引いてる味方がいたのも運が良かった。 昨夜のうちに一応ビッグランで納得いくスコアが出たので今日は余裕を持って過ごせた。 おかげでいつかやりたいと思っていたお弁

          3/5(日)(鮭)(弁)

          2/19(日)(鮭)

          クマブキオンリー編成の土日。 通称クマフェス。 自分の実力でドン・ブラコでカンストするならここしかない。 クマブキはどれも火力が半端ないのでヨコヅナ戦はかなり簡単。 時間を大量に余してクリアすることも度々。 98体討伐からのスタートだったが道中であっさり100体達成。 クマフェスでの討伐が容易であることは想像に難くなかったので、できれば事前に達成したかった。 案の定、感慨深さがやや控えめ。 今日の14時くらい。 正直このときはいけると思ってた。 だが。 現実は甘くない

          2/19(日)(鮭)

          2/17(金)(映)

          今日は休みをとっている人が多かった。 自分は昨日休みを取ったばかりだけど、空席の多い職場はゆるい雰囲気が漂い、昼から休んでも誰も咎めないと確信するに充分だった。 そんなわけで昼から行ってきた。 休みのたびにチラついていたあれに。 読み返すとその都度どこかしらで涙腺が緩んでしまうスラムダンク。 初めて読んだときはなぜだかとにかく木暮が好きだったけど、その後は三井、花道と推しが移り、おっさんになった最近ではゴリに感情移入しまくりである。 映画、評判通り非常によかった。 上映

          2/17(金)(映)

          2/16(木)(休)(無)

          今日は一日休み取った。 最近よく右足が攣るので、疲労が溜まっている「かもしれない」運転だ。 前日の夜までは翌日の自分がもっと何かするんじゃないかと期待していたけど、なんにもしなかった。 誰かと通話したりスラムダンクを観に行ったりするんじゃないかと期待したけど結局なにもしなかった。 にゃんこ大戦争の時間かかるステージをクリアしたりウシジマくん読んだりサモランやったり(1/2)はしたんだが。 生産性のせの字もなかったな。 強いて言えばKindleで歳時記を買った。 買い物をす

          2/16(木)(休)(無)

          2/12(日)(床)(祭)

          先週の金曜日、ホットカーペットの電源が付かなくなった。 我が家はエアコンとカーペットの上下を暖をとる形を取っているのに、カーペットが駄目となると暖が足りないどころか上の暖が下から逃げてしまう。 すぐやる課は少し調べた後、土曜の午前中にamazonにてアイリスオーヤマのホットカーペットを購入。 家電の購入は念入りに検討する方だけど今回は値段が高いわけでもないし週末に敷いてしまいたかったので自分にしては即断。 amazonで購入する際に「こういうのを一緒に買う人が多いよ」という

          2/12(日)(床)(祭)

          2/11(土)(鮭)(祭)(散歩)

          出勤。 仕事から帰ろうとするとお祭りでした。 せっかくなので祭りに参加する。 フェスは気楽にできて楽しいね。 いっぱい勝った。 友だちと通話しながらやると負けても笑えるし勝ったら倍嬉しい。 こういうときくらいしかバトルやらんのでランクがまだ18。 いつかランク30まで上げてクーゲルを手に入れるのが夢。 今日はめちゃくちゃ歩きました。 ホームセンターでこれを買いました。 明日使う。 ホームセンターはしいたけ原木とか使い方分からんけど色んな工具があってわくわくした。

          2/11(土)(鮭)(祭)(散歩)

          2/9(院)

          今日の通院は待ち待ち待ちの待ちだった。 患者が多い上に主治医も病棟の用事があったり急患対応で出て行ったりと慌ただしく、外来患者の番号は遅々として進まない。 自分も数年前にそれこそ急患としてここに連れられ、その後何ヶ月も病棟生活を送った身として、当然そっちを優先してくれと思う。 目安の時間を聞くことはあっても「いつまで待たせるんだ」なんて口が裂けても言えない。 だいたいの人は同じ境遇を経てからこの現在の待合室にいるはずで、待つことは好きではなくても慣れてはいると思う。 くつろげ