マガジンのカバー画像

司書が経験した面白レファレンス集

15
司書時代に経験したレファレンス(調べ物の相談)で特に面白かった事例を紹介しています。
運営しているクリエイター

#本好き

図書館司書が「『ふしぎの国のアリス』の絵本ってありますか?」に即答できない理由とは?

図書館司書が「『ふしぎの国のアリス』の絵本ってありますか?」に即答できない理由とは?

こんばんは、古河なつみです。
今回は、一見すると簡単な質問なのに図書館司書時代の私が考え込んでしまったレファレンス質問を一つご紹介します。
(内容については少し改変を加えています)

Q.幼稚園の子でも読める『ふしぎの国のアリス』の絵本を探しています。

有名な作品なので、もちろん絵本もあるはず……とお問い合わせが多いのがこの『ふしぎの国のアリス』という作品です。『しらゆきひめ』だって『シンデレラ

もっとみる
羊皮紙でできた本って図書館にありますか?という質問に司書達が全力を出した話

羊皮紙でできた本って図書館にありますか?という質問に司書達が全力を出した話

こんばんは、古河なつみです。
今回ご紹介するのはとある親子からのレファレンス(質問)を受けて当時私が司書として働いていた図書館のスタッフ総出で調べ物をした時のお話です。(※実際のお問い合わせ内容と少し表現を変えて書いています)

Q.図書館に羊皮紙でできている本はありますか? それをさわることはできますか?

お子さんとお父様のお話を伺うと、お子さんが宿題で図書館の歴史について調べ物をした時に「羊

もっとみる
図書館司書が「それは書店さんに行った方が……」と思ってしまったお問い合わせの話

図書館司書が「それは書店さんに行った方が……」と思ってしまったお問い合わせの話

こんばんは、古河なつみです。
私が図書館司書をしていた時に利用者の方から質問されて調べると、「それは書店さんに行かれた方がすぐに解決できるのでは……」と思ってしまう事例に遭遇した事がありました。
その一例を今回ご紹介したいと思います。

Q.凪良ゆうさんの「イスパハン」が読みたいです。

凪良さんの近年の作品はどれも話題になるものばかりだったのに、聞きなれないタイトルだったのでインターネットで検索

もっとみる
図書館司書のお仕事「魔法の呪文みたいなタイトルの小説探してるんです」

図書館司書のお仕事「魔法の呪文みたいなタイトルの小説探してるんです」

こんばんは、古河なつみです。
少し前に福井県立図書館さんが出版した『100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集』という本が話題になりましたが、図書館は本当に「覚え違い」の宝庫です。今回は私が遭遇した事例をいくつか紹介していきたいと思います。

『100万回死んだねこ』福井県立図書館

導入で最初に挙げたこの本が生まれた事で新しい混乱が起きています。
「100万回のねこみたいな本ありますか?」
「ああ

もっとみる
図書館司書のレファレンス集「ぶたたぬききつねねこみたいな本ってあります?」

図書館司書のレファレンス集「ぶたたぬききつねねこみたいな本ってあります?」

こんにちは、古河なつみです。
私が図書館司書をしている時に調べ物の相談(レファレンス)を受ける事が多くありました。
その中でもくすっと笑えた事例を一つご紹介します。
(※相談内容については所々単語を差し替えてあります)

「ぶたたぬききつねねこ」みたいな本ってあります?

2021年の夏ごろ、とある女性から問い合わせを受けました。
『ぶたたぬききつねねこ』は「11ぴきのねこシリーズ」でもお馴染みの

もっとみる
図書館司書の失敗談⑤「それは落書きじゃないんです……!」

図書館司書の失敗談⑤「それは落書きじゃないんです……!」

こんばんは、古河なつみです。
デジタルで本を編集して印刷する技術が発展した事で、昔の本では見かけないような特別な「演出」が施されている書籍が出版されるようになってきましたね。その中で私が図書館司書をしていた時に最も問い合わせが多かった資料について、今回はお話していきます。

貸出1回目で落書きがある本!?

とあるマダムが返却本を持ってきてくださった時の事です。

「この本返すんだけれど……こんな

もっとみる