マガジンのカバー画像

司書が経験した面白レファレンス集

15
司書時代に経験したレファレンス(調べ物の相談)で特に面白かった事例を紹介しています。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

司書の失敗談④「そんな刑事さんがいるんですか……!?」

司書の失敗談④「そんな刑事さんがいるんですか……!?」

こんばんは、古河なつみです。
図書館に所蔵されている本の中にはミステリ小説もたくさんあります。
ミステリ小説と言えば名探偵・名刑事が登場するのが醍醐味ですよね。
よく問い合わせでも「あの刑事のシリーズの続きが読みたいけど名前が思い出せないんだよねぇ……」という相談を受けます。

そのせいで私も先入観を持ってしまっていたために情報の特定までに時間が掛かってしまったレファレンス(調べ物)を紹介します。

もっとみる
図書館司書の失敗談②「手ごわかったレファレンスの話」

図書館司書の失敗談②「手ごわかったレファレンスの話」

こんばんは、古河なつみです。
今回は図書館司書をしていた時に知識が足りずに思わず「えっ?」と首を傾げてしまった利用者さんからのレファレンス(調べ物)の質問を紹介します。(※事例についてはところどころ単語を差し替えてあります)

Q1「ラズベリーパイの本ってありますか?」

若い男性からの質問にNOT理系の私はこう答えてしまいました。

「ええ、料理のレシピ本に掲載があるかもしれないのでお探しを……

もっとみる
図書館司書が「こどもの頃に読んだ本」を探した話

図書館司書が「こどもの頃に読んだ本」を探した話

こんばんは、古河なつみです。
今回は「こどもの頃に読んだ本探し」のレファレンス(調べ物)の依頼を受けた時の出来事を紹介します。
※紹介する事例の内容や単語は適宜差し替えてあります。

「ウィリアムなんとかさんっていう人の小説を探してるんですけど……」

ちょっと自信が無さそうな様子で若い女性の方がレファレンス相談のカウンターへやってきました。

「昔、学生の頃に読んだんですけど……エリー、みたいな

もっとみる
元司書が興味本位で調べたら行方不明の絵画を見つけてしまった話

元司書が興味本位で調べたら行方不明の絵画を見つけてしまった話

こんばんは、古河なつみです。
読書をしていてふと「これってどういうことなんだろう?」と疑問に思う物事があった時、ついつい元司書スキルを発動して事実確認をしてしまう癖があるのですが、想像以上に面白い結果になった調べ物があったのでご紹介します。

きっかけは『サザビーズで朝食を』に収録されていたお話

「サザビーズ」という有名な美術オークションの競売人であるフィリップ・フックという方の著書『サザビーズ

もっとみる
司書時代に「この世に存在しない本」の捜索を依頼された話

司書時代に「この世に存在しない本」の捜索を依頼された話

こんばんは、古河なつみです。
公共図書館に司書として勤めていると様々なレファレンス(調べ物)の依頼を受けます。
その中でも、ある時期に頻繁に発生した「この世に存在しない本」の捜索依頼のエピソードについてお話したいと思います。

「佐山尚一という人の小説を探しています」

2018年の秋ごろの事です。
初老の男性からこんな質問を受けました。
「佐山尚一」という著者名で検索をするとヒット件数はゼロ件。

もっとみる