マガジンのカバー画像

会計✖英語を同時に考えるコーナー

21
運営しているクリエイター

#ビジネス英語

損益計算書の中身をマジマジと見たことある?

損益計算書の中身をマジマジと見たことある?

英語✖会計を同時に学べる、スグリンガル英語学校のAsukaです。

本日は、基本に立ち返り、「損益計算書」を見てみましょう。

この名前の由来は、

ことから来ています。英語では、

です。

"Income"っていうと、みんなの「収入」とか、「どれだけ稼いでいるか」、というコトバがすぐ思い浮かぶと思いますが、「会社の利益」、「会社の儲け」とか、そういった意味合いもすべて含んだ単語です。

"St

もっとみる
「コスパ」を見るときには、コストだけを見ているのではない!

「コスパ」を見るときには、コストだけを見ているのではない!

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。

コスパが良い
と言ったりしますが、これ、なんのことか、意味分かって使っている人、どれくらいいるでしょうか。

実は、『コスパ』は会計用語です。

コスパ=Cost performance
という英語ですが、
Cost performanceを和訳すると、『費用対効果』になります。

つまり、『コスパ

もっとみる
「コングロマリット・ディスカウント」について学ぼう

「コングロマリット・ディスカウント」について学ぼう

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。

東芝の上場3社に分割するニュースが大きくメディアで取り上げられています。

ここで、よく言われる「コングロマリット・ディスカウント」。
これ、皆さん、分かってますか?

英単語:
Conglomerate discount=コングロマリット・ディスカウント
※Conglomerates = 様々な事

もっとみる
最終的な貯金の金額目標ではなく、まずは積立投資から始めよう

最終的な貯金の金額目標ではなく、まずは積立投資から始めよう

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。

なかなか貯金ができない・・・というボヤキをよく聞きます。

企業で働いているころも、キャッシュがなかなか潤沢にならず、自転車操業をしている会社で経理を行っていました。

「お金を貯める」という行為は、ヒトも会社も難しいようです。

でも、どんなに苦しくても続けるべきものがあります:

「積立投資」で

もっとみる
Going concernという会計用語を理解できれば、会計やファイナンスへの毛嫌いも半減するワケとは

Going concernという会計用語を理解できれば、会計やファイナンスへの毛嫌いも半減するワケとは

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

会計とか、数値とか、とかく嫌いという声をよく耳にします。

でも、恐らくそれは、"going concern"という考えが身についていないから。

この"going concern"という考え、ご存じでしょうか。

going concern = 継続企業の前提

という日本語訳が充てられています。

"go

もっとみる