マガジンのカバー画像

名は体を表す:人と世界の未来を変える「ネーミング」考

99
「初めに言(ロゴス)があった」――『創世記』 かつて混沌としていた何かに“名前”を与えた瞬間、世界は定義され、仕分けられ、秩序が生まれた。古代の人類は「言葉や名前に力が宿る」と…
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

自分の名前は好きですか。 「田中裕子」と長すぎる思春期について

自分の名前は好きですか。 「田中裕子」と長すぎる思春期について

ふと見ると、noteに「#名前の由来」というお題が提示されていた。

それを目にした瞬間、「読むものか」と思った。親の思い、名前への愛着、微笑ましいエピソード……目に入れてなるものか。

と、こうやっておそろしく狭量なことを堂々と思えるようになったのも、けっこう最近の話。「けっ」と言えるようになってよかった、という話を書く。

=  =  =

わたしの「田中裕子」という名前は本名だ(そりゃそうだ

もっとみる
花と鼻が「はな」という理由

花と鼻が「はな」という理由

わたしの友達に、Hannah ( はな ) という名前の女の子がいます。

漢字で書くと、花 もしくは鼻

どうして意味の違うふたつの字が、おなじ「はな」というのか、
気になって調べてみました。

実は「はな」の他にも、異なる字で同じ発音な言葉はいくつかあります。

目( das Auge ) と芽 ( die Knospen )
鼻 ( die Nase ) と花 ( die Blume )

もっとみる
#私の名前の由来

#私の名前の由来

お題企画に参加してみよう♪

私の名前は、愛(あい)です。読み方を間違われることは、ほぼ皆無。

明治安田生命保険調べによると、名前人気ランキング、1983年から1990年まで「愛」が一位。その前後は一位でなくても常に上位ランクイン。

1985年生まれの私も該当します。ランキングの通り、クラスに2.3人は「愛」がいる。ありふれた名前で特別感もないし、さほど思い入れもなかった名前です。

しまいに

もっとみる
名前をつけると良いことあるかも

名前をつけると良いことあるかも

最近、なるべく色んなことに名前をつけるようにしています(^^)

何ででしょうか????

実は、

人って

名前が付いていないものは扱えないんです!!!!!!!

知ってました???
肩凝りって、肩凝りという言葉があるから存在するんですよ!!!

どこかの民族には
肩凝りという言葉がないらしく、
肩が疲れたり重くなった時に
肩を揉んだり叩いたりしないそうです!!笑

もっとみる