ふうこ@円満SOHO実践者

夫婦2人で15年以上SOHOのHO(Home Office)を仲良くやってきた経験をも…

ふうこ@円満SOHO実践者

夫婦2人で15年以上SOHOのHO(Home Office)を仲良くやってきた経験をもとに、個人事業主の実生活をご紹介しながら、SOHOを継続し夫婦円満を保つ秘訣(主にメンタル面)を発信いたします。趣味:洋裁、編み物、和太鼓、祭り、寺社仏閣巡り。今の目標:田舎暮らし。

マガジン

  • 夫婦円満への道

    「夫婦円満」はただ好きな人と結婚すれば自然に手に入るものではありません。それないりの努力が必要です。結婚して20年以上。周りから珍しがられるほど仲良しの私たちがこれまでの結婚生活の中で経験してきたことをまとめています。夫婦円満を目指しているご夫婦、これから結婚しようというカップルの方にご参考になれば嬉しいです。

  • 15年以上夫婦で仲良くSOHOやってます

    15年以上前に夫婦で個人事業を開業し、自宅兼事務所で仕事をしてきた経験から感じたことをまとめています。これから起業したい方、起業したけど悩んでいる方などに参考になれば嬉しいです。

最近の記事

すぐにみつかる「できない理由」。でもそれに負けない努力が必要です。

人間は習慣の生き物である これはアメリカの哲学者 ジョン・デューイの言葉です。 人の行動は習慣に大きく影響されます。 これまでずっとやってきたことがその人にとっての「正」であり、いつもやっていないことには抵抗を感じる。 つまり人は原則として「変化が苦手」なんですね。 でも、何か成し遂げようとしたり、目標を達成しようとしたり、自分をステップアップさせたいと思ったりしたら、これまで通りのやり方ではなくて、何か新しいことを取り入れたり、考えたりする必要があります。 頭ではわ

    • 自作のパンツでお出かけ。お揃いの生地で帽子も作りました。

      この週末は天気もよかったので、主人とドライブしました。 行き先は栃木県の宇都宮。 久しぶりの訪問です! まず行ったのは二荒山神社。 まだ桜がきれいに咲いていました✨ この前作ったパンツをはいていったら、主人が写真を撮ってくれました。 今度はこのパンツに合うトップスを作ろうと計画中です(^-^)v その前に今日は、お揃いの生地で帽子を作りました。 リバーシブルの帽子で、自分のサイズで作ったので、かぶりやすいです。 (ちょっと大きめに出来上がりましたが(^-^;)

      • 個人的には効果テキメン!寝つきがよくなる方法

        人間にとって、 睡眠 って本当に大切ですよね。 でも、個人事業でやっていると、売上が悪い時やクレームが発生してしまった時など、不安な気持ちが強くなって、寝る前までくよくよと考えてしまうことあります。 もちろん個人事業の方だけでなく、誰でも嫌なことがあったりすると、なかなか寝付けないということもあるかと思います。 そんな時皆さんはどうしていますか? 皆さんそれぞれ対処法は持っていると思いますが、できれば副作用や中毒性のあるような薬やアルコールに頼るのはなるべく避けたいとこ

        • 就活で自己PRを面白くする必要なんて、ない。

          私が就職活動をしたのは、今から26〜27年前。 いわゆる就職氷河期といわれた頃の話。 かなり昔の話なので、今の就活生の方に参考になるかどうかはわかりませんが、何か共通点があるかもしれないので、書いてみます。 私は、当時の就職活動のことを思い出すと、今でも頭を抱えたくなります。 それほど、私の就職活動はお粗末でした。 大学3年生の頃、すでにバブルが弾けて就職氷河期となっていましたので、私たちの世代は就職についてとても危機感を持っていました。 そんな中、自分が社会人になって

        すぐにみつかる「できない理由」。でもそれに負けない努力が必要です。

        マガジン

        • 夫婦円満への道
          4本
        • 15年以上夫婦で仲良くSOHOやってます
          8本

        記事

          「個人で起業するなら、好きなことを仕事にした方がいい」の理由

          好きなことを仕事にするかどうかについては、色々な意見があるかと思います。 好きなことを仕事にしてしまうと純粋に楽しめなくなるからしない方がいい というのも確かに一理ありますね。 でも、私は個人で起業するなら好きなことを仕事にした方がいいと考えています。 理由はいくつかあります。 せっかくの人生だから好きなことに一番時間を使いたい 一日の中で一番時間を費やすのが「仕事」です。 せっかく自分で起業するなら、嫌なことを仕事にして愚痴を言う毎日とはおさらばして、好きなこと

          「個人で起業するなら、好きなことを仕事にした方がいい」の理由

          ワイドパンツを作りました!

          先日、津田蘭子さんの本を参考にパンツを作りました。 今度はどうしてもワイドパンツを作りたくなって、また津田蘭子さんの別の本を購入しました。 こっちの本にはワイドパンツの作り方が載っています。 津田さんの洋服の作り方は、本当にシンプルで、手順がなるべく少なくなっていますので、パンツだったら本当に数時間で完成するところがとても気に入っています。 そしてこのパンツを作りました。 この生地、ちょっと70年代っぽい雰囲気があって、かっこよくないですか? だいぶ以前にいいなと思っ

          ワイドパンツを作りました!

          大平山で見た、桜の力

          栃木県に大平山神社という素敵な神社があって、私たちは昨年5月頃から毎月足を運んでいます。 今日も行ったのですが、3月下旬から明日4月3日まで、大平山は桜まつりをやっていました。 太平山神社は大平山の上の方にある神社です。 私たちは大平山神社に行き始めてから初めての桜の季節で知らなかったのですが、大平山には桜のトンネルのような綺麗な桜スポットがあるようで、毎年桜まつりが行われているようです。 いつもは大平山神社は参拝者が結構いるものの、駐車場が混み合うほどにはならない、静

          大平山で見た、桜の力

          とりあえずは精一杯やってみて。その後は…

          新社会人の皆さん、今日が初出社という方も多かったのではないでしょうか。 おめでとうございます! 初めて社会人として働き始めると、慣れないことも多く、ストレスがたまることもあると思います。 この仕事は自分に向いていないんじゃないか 他にもっといい会社があるんじゃないか このように思ってしまう方も多いかもしれません。 でも、初めて就職して働こうという段階で、自分に何が向いているかとか、自分が何をやりたいかなんて、よくわからなくて当然です。 まずはあまり深く考えずに、しば

          とりあえずは精一杯やってみて。その後は…

          「感謝していると運気が良くなる」ってほんと?と思ってしまう方へ

          「開運」とか「引き寄せの法則」系の書籍を読むと、必ずと言っていいほど書かれているのが、「感謝が大切」という言葉です。 日常の些細なことでも感謝をして、ありがたいと思っていると、どんどん運気が良くなって、望んでいる状況を引き寄せる、というんですね。 でも、それってほんと?と思ってしまう人もいると思うんです。 特に今あまりうまくいっていない人ほど。 私にも経験があるので、そういう気持ちはよくわかります。 だって、色々なことに「ありがたい」と思っているだけで、今のよくない状況

          「感謝していると運気が良くなる」ってほんと?と思ってしまう方へ

          思い込みを捨てると、いいことがある

          今朝、仕事の前にちょっとした模様替えをしました。 朝、思い立った時に時間を使えるのも、家にいれば出勤していることになるSOHOのいいところです(^^) 私たちの部屋は南向きで、南側にベランダがあります。 ベランダに面してリビングがあるのですが、ベランダに出る掃き出し窓の前に大きめの観葉植物(ガジュマル)を2つ置いています。 元々ガジュマルはそれほど大きくなかったので、別の出窓のところに置いていたのですが、元気よくグングン大きくなって、出窓の高さに達してしまったので、リビン

          思い込みを捨てると、いいことがある

          起業はしてみたけど、競合と比べて自分の「強み」がわからず自信がない、という方へ

          このタイトル、起業したばかりの私たちのことを言っています。 私たちは、自分たちで起業したい!という気持ちは強かったのですが、何をするかということもなかなか決まらないような状態でした。 自分たちの強みがわからずに、また何をしたいかということすらもわからず、最初の2〜3年は迷走しました。 結局、「やりたいこと」というよりは、「できること」ということで、今もやっている「代理店業」を始めました。 本当は自分たちの商品やサービスを売る仕事が理想でしたが、当時はまだネットでの商売の経

          起業はしてみたけど、競合と比べて自分の「強み」がわからず自信がない、という方へ

          春の朝

          今朝、早起きして主人とウォーキングしました。 意志が弱いので、一人ではどうしてもできず、主人に連れ出してもらってようやくウォーキングができてる、という状況です😅 恥ずかしながら。 でも、頑張って外に出てみると、すごく気持ちいいです! 家の近所で唯一自然を感じられる場所がこの桜並木。 用水路沿いの桜並木で、結構長くてとっても綺麗です。 桜って、ほんと綺麗ですよね。 気持ちが華やぎます。 春ですね。 ではまた笑顔でお会いしましょう!

          久しぶりにミシンを楽しみました

          先日素敵な本に出会いました。 津田蘭子さんはイラストレーターですが、年間100着以上洋服を作っているということです。 しかも独自のやり方で。 年間100着以上も服を作って、しかも本まで出されているのだから、洋裁家と言っても良いくらいなのに、あくまでも自分はイラストレーターで洋服作りはシロウトだという津田さんが、私はとっても素敵だと思います。 洋服作りが本当に好きで、楽しんでいるということが伝わってきます。 好きでやっていたら、それが半分お仕事のようになったというそのスタ

          久しぶりにミシンを楽しみました

          「怒る」について考えたついでに「パワハラ」についても考えてみた

          先日の記事で「怒る」「怒らない」について考えてみました。 「怒る」の良くない部分は、相手の悪いところを指摘することではなくて、感情的になる部分だ、と昨日の記事で私は書きましたが、いろいろな書籍を読むと、そうではないことが書かれています。 例えば、「引き寄せの法則」系の本では、 とあります。 であるならば、たとえ感情的になっていなくても、相手の間違いを指摘するようなことをしていると、またそういう嫌な状況(相手の間違いを指摘したくなるような状況)を引き寄せてしまう、というこ

          「怒る」について考えたついでに「パワハラ」についても考えてみた

          今月も無事達成。そして仲良く宴。

          毎月25日に一旦その月の売上や経費を集計するのですが、今月はあと1週間を残して無事黒字達成となりました。 本当にありがたいことです。 お客様に感謝感謝です! 今日は金曜日ということもあって、夫と二人でお家で宴です! 全部夫が作ってくれました。 ありがとう😆💕✨ 特にこの焼肉プレート とってもいい匂いで、この匂いがお届けできなくて残念なくらい。 二人で、あっというまにたいらげてしまいました。 ありがとうございました。 ではまた笑顔でお会いしましょう!

          今月も無事達成。そして仲良く宴。

          「怒らない」と「事なかれ」は似て非なるもの

          個人事業でSOHOをやっていると、時々無性に不安になることがあります。 人間そんなに強くないので、傍からみたらハツラツと楽しそうにしている事業者でも、何かうまくいかないことがあったりすると不安になったり悩んだりしているものです。 それでもそういったことを乗り越えるとまたいいことがある、ステップアップできるということも知っているので頑張るのですが、うちの場合はそういう時「運気をよくする方法」とか「幸せになる方法」系の書籍をよく読みます。 著者は、ビジネスの成功者だったり、

          「怒らない」と「事なかれ」は似て非なるもの