マガジンのカバー画像

夫婦円満への道

4
「夫婦円満」はただ好きな人と結婚すれば自然に手に入るものではありません。それないりの努力が必要です。結婚して20年以上。周りから珍しがられるほど仲良しの私たちがこれまでの結婚生活…
運営しているクリエイター

記事一覧

【夫婦円満への道】新婚さんに伝えたいこと

この1年以内にご結婚された方、おめでとうございます! ご縁があってご結婚されたお二人に、ぜひ末永く仲良く幸せになっていただきたく、ちょっと書かせていただきます。 何かのご参考になれば、嬉しく思います。 結婚して一緒に住み始めると、いろいろとぶつかること、ありませんか? 本当に些細なことで。 例えば、 家に帰ってきたら食事を先にするか、お風呂を先にするか、とか。 食事が終わったあと、すぐに食器を洗うか、少しゆっくりしてから洗うか、とか。 歯磨きをするとき水をすぐに止めるかど

【夫婦円満への道】相性がいい組み合わせ

20年以上結婚生活をしてきますと、その間には本当にいろいろなことがあります。 喧嘩するようなことも1度や2度ではありません。 そういったことを乗り越えてきた中で、相性がいい組み合わせってあるな、と感じました。 よく相性がいい組み合わせとして言われるのは、 価値観が近い 趣味が同じ 食べ物の好みが同じ 笑いのタイミングが同じ などがありますね。 確かに上記のような共通点があればいいのでしょうが、でも違ったからといってそれは大した問題ではありません。 結婚するまでは別

【夫婦円満への道】甘え過ぎは禁物です

前回の記事で、夫婦円満のために「ありがとう」がかなり大切ということを書きました。 また、夫が積極的に料理をしてくれることもご紹介しました。本当にありがたいし助かります。 でも、ここからさらに大切なことがあります。 それは 「やってくれることに甘え過ぎない」 ということです。 毎日夫が料理をしてくれることが続いてくると、だんだんとそれが当たり前のような感じになってきてしまいます。 それが落とし穴、なんです。 いくら料理が好き・楽しいと言っても、夫だって体調が悪い日も

【夫婦円満への道】「ありがとう」は常に。直して欲しいことはタイミングを待って。

「夫婦円満は1日にしてならず」 私たち夫婦は結婚22年目ですが、おかげさまで夫婦仲良くしています。 でも、結婚してからずっと何事もなくラブラブでいたわけではありません。 かなり激しい言い合いをしたこともありますし、配慮が足りなかったがために相手にとても嫌な想いをさせてしまってわだかまりを持ってしまった時期もあります。 それでも今はそういうことを乗り越えて、新婚時代よりもさらに仲良くなっています。 夫婦円満は、ただ漫然と過ごしていて成せることではありません。 結婚するまでは