マガジンのカバー画像

ご利用ありがとうございます!

178
私がみんなのフォトギャラリーに投稿した写真を利用してくださったnoteをまとめています。利用して頂けると写真を撮るモチベーションが上がります!ありがとうございます!!
運営しているクリエイター

#エッセイ

#200 楽しみなのにしんどく思ってしまう

こんにちは、いもむしさんです。 このnoteはフルタイムワーママの ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。 今日はときどき感じていること。 ルーティーンが得意なわたしにとって 予定が変わったりするのは、 疲れる……と思ってしまうことのひとつだ。 だいたいではあるが、 在宅勤務の曜日が決まっているので それに頭も身体も合わせている感覚。 今週は変則的なので、 ちょっとしんどい。 子ども達もわたしの在宅勤務に合わせて 学童へ行くかどうかを変えているので、

手放すタイミングがきた

思い立って推しのグッズを整理した。 収納ボックスをひらくと、何年もかけて集めたありとあらゆるグッズが、所狭しと並んでいる。 こういうものの大半は、所有しておきたいという欲求が全てなので、一度も使わず封もあけていないものばかり残っている。 じゃあ前ほど気持ちの盛り上がりのない今、使いますかと問われると、それはそれで躊躇われる。 というのも、個人的な好みはシンプルであまり柄が多くない方が好きだ。けれど、グッズはどうしたって派手なデザインや柄が多く、正直あまり可愛いと思っていな

推しの声が尊すぎてしんどい案件を抱えてたら激しく同意するnoteを読んだ件

最近noteで「名前も知らない人のアカウントを2年かけて特定したら人生が確変に入った」を読んだ。 声を追い求めて動き続けた人のお話。 分かる。なんだかすごく共感する。 ハッピーな終わり方で喜ばしいわよかった末永く幸せになって!! という気分だったので、今回これを書いている。 僕も最近、たぶん今のところ世界で一番好きだと思う声に出会い直したところだ。 出会った、ではない。 何年か前に一度その声に出会っていて、一時期少し聴く機会があった。 その後はいったん交流らし

入園する我が子へ。母の心境

単純に美しいという理由で、桜が好きだ。 でもここ数日は、複雑な気持ちで眺めていた。 少しずつ開いていく花びらの隣で、「あと何日……」と、入園式までの日数を指折り数えた。寂しくてたまらないのである。それが身勝手な感情だとしても、自然に湧き上がってきてしまうからどうしようもない。 今月までしか一緒にいられないから。あと二週間しか一緒にいられないから……。 毎日、そう頭の中でカウントダウンしてきた。 ひどい母親のようだけど、そのとき感じていたのは寂しさばかりではない。正直に言えば

推しのいる生活

『推し』の存在って本当に偉大だ。 『推し』がいるだけで、生きる活力になるし、この笑顔を守るためならと思えば、どんなことでも頑張れる気がする。 私は、いわゆるヲタクである。 数年前からあるアプリのコンテンツを追っている。 最初の頃はすごく楽しかった。 ゲーム内の推しのストーリーを読んで、新しい推しの一面を知ればどんどん好きになるし、グッズを買えばいつも側に推しがいる気がする。 さらに、ゲーム内で課金したり、グッズを買えば買うほど、推しに貢献出来ていて、推しの役にたっ

たくさんのお祝いの気持ちをいただいて

ここ数日、たくさんの荷物が我が家に届いた。 1日でこんなにもインターフォンが鳴ったのは初めてなんじゃないかってくらい。 先日、誕生日を迎え、またひとつ歳を重ねた。 このnoteの一番最後に、実はAmazonのほしいものリストを載せていた。今までほしいものリストを公開したことがなく、今回初めての試みだったのだけど、色んな人がこのリストからプレゼントを贈ってくださって。「本当にもらえるんだ…!」とものすごくびっくりしたのと同時に、とっても嬉しくなりました。 「おめでとう」っ

大体、月の半分くらいはジャックナイフを掲げているわけよ

前向きな話とか、自己啓発本とか、これらを読めるコンディションってあると思うわけよ。 インスタの、お洒落でカタログの切り抜きみたいな投稿とかもそう。 見れる/読めるコンディションじゃないと、途端に「なんだこれ」って感じてしまうのよ。 わたしだけかもしれないけれど。 長い間、女性は月一回、ヘヴィーな女子会をするわけで、そのせいか、気分がいい期間なんて月換算だと1週間前後あるかないかなわけ。 昔は生理痛なんてなかったのに、今は重いし、生理前後で気が滅入ることもなかったのに、今はジ

お金のことを考えない奴はクソ

お金のことを考えない奴はクソお金のことを考えない奴は、生きることから逃げている。現代の社会ではお金のことを考えないと生きていけない。 お金を稼がない奴はクソお金を稼ごうとしない奴は、価値の提供から逃げている。価値の提供をすることをしない思考停止の人間だ。 お金を使わない奴はクソお金を使おうとしない奴は、価値あるものを理解できていない。世の中に価値あるものが残るために邪魔な人間だ。 意味お金のことを考えずに生きられる人はうらやましいなあ

わたしの落とし物...自傷

わたし自身と向き合うための記録です。 最後には、誰かに寄り添えれたらいいな。と思い、書き続けます。 ◆過去記録 わたしの落とし物...感情の崩壊 わたし落とし物...拒食① わたしの落とし物...拒食② 拒食症が一旦治まったあと、 すぐに自傷行為が始まりました。 ネットやメディアで見た事のある "リストカット"です。 よく死ぬ気ではない。と発言される方もいます。 死ぬ気でなくても、リストカットをするくらい、苦しいことは変わらないです。 私の場合、

「うらやましい」なんて。

誰かをうらやましいとそれほど思うタイプではないと、自分のことを思っていたけど、この前なんか心の底近くから「うらやましい」と思ってしまった。 「心の底から」でいいんじゃないかと思ったけど、「心の底近く」と書きたくなるのはなぜだろう。人を「うらやましい」と思いたくないという気持ちがあるからかも。「心の底から」だと「うらやまし度」が強すぎて抵抗がある。だから「心の底近く」になった。どうでもいい細かい話だけど。 「うらやましい」と同時に「どうして私は」という感情も浮かぶ。この流れ

【よばなし】大人の子守唄

今日も1日お疲れ様でした。 今、どこでどのような夜をお過ごしだろうか。今日は眠るときの音楽のおはなし。    ★ 一昨日のこと。 雨の音で、朝4時ぐらいに目が覚めた。 バケツの音をひっくり返したような、という表現は、こういう時に使うのだろう。 ザーッと滝のような音が長時間続いている。 雨の音は時々なら癒しになるけれど、それも度を越すと胸に鳴り響いて、大きな恐怖となる。 スマホで情報を確認すると、同じ市内だが今住んでいるところより、ちょっと遠いところで避難勧告が出ていた。

思い込みが生まれるのは、考えるのをやめた時かもしれない。

わたしの家の窓には網戸がない。 もともと備えつけられていなくて、自分で買う必要がある。 ここに住み始めて2年以上たつが、ずるずると買わずにきてしまった。 窓をあけると虫が入ってくるので、ほんのちょっとだけ開けるか、冷房を弱くつけるかで、これまでしのいできた。 が、家にいることが増えたため、窓をちゃんとあけられないのはやっぱりしんどい。風を感じたい。 しいたけさん占いでも蟹座は「風を吸い込もう」と書いてあった。わたしには風が必要だ。 発想の転換。そんなことをこないだ

華LIFE ep.27 ✳︎ これからの仕事 ✳︎

華LIFEとは わたしの人生をガラリと変える運命の スイッチを押してくれたひと 『星読みヒーラー yuji さん』 yujiさんとの出会いによって行動した結果 だんだんと生き方が変わっていきました まだまだ道半ばですがその軌跡とともに これからのことについてもリアルタイムで 書いていきたいと思います♪ ✴︎ まさかの展開 ✴︎ 2020年も始まってもう4月 そして来月5月が終われば退職してから 丸1年・・・あっという間だった yujiさんから1年くらいはゆっくりしても

文章+コメント欄=・・・

数式みたいなタイトルですが、今日はコメント欄のお話です。 前々から思ってはいるんですが、先日コメント欄ってほんとすごいなって強く感じました。 というのも私がちょっと重い感じの文章を出したときに、何人かの方がコメントをくださったんですけどね。そのときに感じたことです。 人は悩んでいるときは日頃からとりがちな自分の思考パターンにはまったまま、そこから抜けられずにぐるぐる考えたりするものです。自分を取り囲むいろんな物事を自分なりに多角的に見ているつもりでも、それでもやっぱり自