マガジンのカバー画像

絵ッセイ

21
fujiroollが描いた絵を使ったエッセイ
運営しているクリエイター

#エッセイ

元気じるし

元気じるし

こんばんは、ふじろーるです。

皆さんにはこれがあると元気になれると言うものがありますか?

わたしは小さい時、まくらが大好きでした。
落ち着くにおいがしてそのまくらがないとソワソワしてしまう。
そのまくらを布が手で千切れようになってしまうまで、ボロボロになるまで手放せませんでした。
元気じるしとまではいかないけど、でも無いと元気になれない存在でした。

今のわたしにとっての元気じるしの存在は、お

もっとみる
ふじろーるのおだやか必需品のご紹介

ふじろーるのおだやか必需品のご紹介

おだやかろーるです
こんばんは。

これからもニュートラルに生きていきたいとおもいます。

以下、きままに
ふじろーるのおだやか生活の必需品を紹介します。

Helinox

Helinoxタクティカルチェアをロッキングチェアにしました
ゆらゆらゆれると落ち着きます。

生命体花瓶

友達の花瓶を買い…いえ飼いました。
うにょうにょ動きそうで
ペットみたいでかわいいです。
毎日おはよ〜って声かけた

もっとみる
足るを知ったら楽になったよ

足るを知ったら楽になったよ

結論から言うと
さいきん元気になってきました
なんだかずーっと鬱々とした気持ちに
悩まされていたのですが
急に悟ったのかふわぁっと気持ちが軽くなりました

ふとある時絵を描きながら
いままで無いものばかりに集中していたなぁと思いました
才能が、自信が、色々なものが、ないないないないないないない!

でも最近は
話を聞いてくれる厳選茶葉の友人
素敵なものを製作する友人知人
絵を認めてくれる友人知人そ

もっとみる
とても基本的なこと

とても基本的なこと

帰省をしました。
たくさん食べました。
たくさん寝ました。
たくさん話しました。
たくさん外の空気を吸いました。
家族の肌に触れたり
湯船につかったり
陽に当たったり
あったかいと思うことをしました。

私はしばらくのあいだ
こんな基本的なことも
出来てなかったんだなと
湯船に浸かりながら思いました。

やっぱり、空気は田舎が美味しい
土と緑のかおりにつつまれていたい。

そんなことを考えながら

もっとみる
厳選茶葉、分散型人付き合い

厳選茶葉、分散型人付き合い

何かと色々と絶望していたとして
その中で支えだと思っていた人が居なくなったら
それほど苦しいことはないだろうと思います。

でもどんなに苦しくても
ひとりの人に全て寄り掛かろうなんて思うことは
自分にも相手にも良くないことでした。
ごめんなさい、と思っています。

なので、聞こえは悪いですがリスク分散型で生きようと決めました。

必要以上に人に会うのが苦手で
それでいて人に頼るのが下手でした。

もっとみる
休息とあお、おしりぺーすで

休息とあお、おしりぺーすで



フィンランドに向かう飛行機で撮った写真です。
太陽が低い冬の昼間、
アエロフロートに乗り、モスクワ上空で撮ったものだと記憶しています。

なんでこんなに青が好きなのかなと考えています。

フィンランドに滞在した一年間
国中に無数の湖があり
わたしは森の中で空と湖ばかりながめて

まさに青の世界に居たんだと思っています。

だから私にとって青はこころの拠り所だなあって思います。

緑でもあお、な

もっとみる
どうやっていきるの?

どうやっていきるの?

どうやって生きようをかんがえてます。

最近、親しくしてくれる人に半ベソ状態で
わたしには東京が大きすぎます
と手紙を出しました。

それに対して

私が望むのはふじろーる100%で生きて行けること、
そのためにはどこで何をしていてもいいのです。

と返信が来ました。
なんてあったかい言葉なんだろうって思いました。

お手紙っていいですね。私はいま言葉を噛みしめながら返信を書いています。

色々思

もっとみる
絵をかくことと建築について

絵をかくことと建築について

頭を整えるために書こうと思っています

わたしは7年間建築を学びました
と言ったらアカデミックなのですが

学んできたというよりも
もがいて落ち込んで褒められて調子に乗ってまた落ち込んで
いやでも好きでもつるんできたような感覚です

建築に携わる仕事も2年になろうとしていますから
もう建築の環境に身を置いてから9年になるということですね

特に学生時代をふりかえると、わたしが好きだったことは
作る

もっとみる
かなしみとあたたかみ

かなしみとあたたかみ

ベッドに入ると眠れなくなるろーるです

自分はかなしみたがりなんじゃないかと
思う時がよくあります

かなしみに鈍感になりたくない
そうおもうときさえあります

かなしみ対して絵を描きたいとさえおもいます

たのしさに暮れることってすごく一瞬で
かなしみに暮れることはとても長く感じます

ながいながいかなしみも沢山あります
それでも、かなしみがわかるから
つつまれることの、あたたみがわかります

もっとみる
おえかきとおしりちゃんとわたし

おえかきとおしりちゃんとわたし

2020ねん、おしりちゃんを描き始めて5周年となろうとしています。

絵本でも描きたいと、漠然とした目標ができたので文章でも書くかという決意に至りました。

以前わたしについて書いてくれた親友が、私のことを言葉の代わりに絵を描いているのだと解説してくれました。

確かに、そうだという一方で最近は言葉の力によって、元気をなくしたり、元気をもらったりすることを実感して、私は言葉も大事に扱えるようになれ

もっとみる