藤巻佐有梨 | atelier fujirooll

建築設計を経て京都の古民家で絵を描いていました(-2022)いまは琵琶湖周辺に暮らして…

藤巻佐有梨 | atelier fujirooll

建築設計を経て京都の古民家で絵を描いていました(-2022)いまは琵琶湖周辺に暮らしています。アトリエから色々お届けします。

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    受注販売 カレンダー2024

    2024年1月はじまりのカレンダーです。手のストーリーをテーマにした12ヶ月分の手を描きました。オリジナルのパッケージが付いています。※このカレンダーは11月末までの受注販売となっております。12月中旬にお届けできるよう手配いたします。※ご注意※他のグッズと同時にご購入いただいた場合はカレンダーをご用意出来次第、カレンダーと一緒に送付いたいます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。サイズ :A4内容:表紙+12枚 計13枚
    ¥1,980
    atelier fujirooll Online Store
  • 商品の画像

    作品集 ふとしたブルーvol.2

    2023年の「記憶とブルー」シリーズを収録した作品集です。全27作品を収録しています。表紙には活版印刷を施し、ボールペンの痕跡を強調しています。また表紙の汚れは、アトリエで使っているライティングボードをそのまま表紙にしました。トレーシングペーパーの封筒が付属しています。※ご注意受注販売のカレンダーと同時に購入いただいた方はカレンダーと共にお送りいたします。ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。ART BOOK vol.2It contains a total of 27 works.The cover is letterpress printed to highlight the traces of the ballpoint pen.The cover stain was also scanned from a writing board used in the studio and made directly into the cover.A tracing paper envelope is included.全32P(表紙含)表紙・裏表紙:コットンスノーホワイトSIZE:210mm×210mm
    ¥2,750
    atelier fujirooll Online Store
  • 商品の画像

    受注販売 カレンダー2024

    2024年1月はじまりのカレンダーです。手のストーリーをテーマにした12ヶ月分の手を描きました。オリジナルのパッケージが付いています。※このカレンダーは11月末までの受注販売となっております。12月中旬にお届けできるよう手配いたします。※ご注意※他のグッズと同時にご購入いただいた場合はカレンダーをご用意出来次第、カレンダーと一緒に送付いたいます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。サイズ :A4内容:表紙+12枚 計13枚
    ¥1,980
    atelier fujirooll Online Store
  • 商品の画像

    作品集 ふとしたブルーvol.2

    2023年の「記憶とブルー」シリーズを収録した作品集です。全27作品を収録しています。表紙には活版印刷を施し、ボールペンの痕跡を強調しています。また表紙の汚れは、アトリエで使っているライティングボードをそのまま表紙にしました。トレーシングペーパーの封筒が付属しています。※ご注意受注販売のカレンダーと同時に購入いただいた方はカレンダーと共にお送りいたします。ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。ART BOOK vol.2It contains a total of 27 works.The cover is letterpress printed to highlight the traces of the ballpoint pen.The cover stain was also scanned from a writing board used in the studio and made directly into the cover.A tracing paper envelope is included.全32P(表紙含)表紙・裏表紙:コットンスノーホワイトSIZE:210mm×210mm
    ¥2,750
    atelier fujirooll Online Store
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

京都に移住し、建築設計者から絵描きになった私の仕事:クライアントワークについて

2021年、絵を中心とした活動をするためにフリーランスになってから半年が経過しました。すこしずつ実績が出来てきたので、私の仕事について紹介したいと思います。 最後にご依頼方法なども書いてありますのでお力になれることがあれば、是非ご相談ください。 ✏︎ 2021.09 追加修正 1、atelier fujirooll について勤めていた会社を退職後、京都に移住して屋号としたのがatelier fujiroollです。 この家に名前をつけるとしたら、アトリエだなあと思いま

    • 何処かの記憶とブルー まえがき

      個展を前にして眠れず気持ちが昂ぶってきたので、少しお話をさせてください。優しく読んでもらえたら嬉しいです。 きっと記憶はいいものばかりではない。今を生きているひとは、苦しかったり苦しい以上の何もない暗闇をさまよったりしたことが多かれ少なかれあると思っています。 私も心に病をかかえながら、泣きながら働けない自分には生きる価値がないと思っていた時もありました。 記憶とブルーというシリーズは、すごくシンプルに頭の中にのこっている私の忘れたくない風景を描きたいという思いから描き始

      • 絵でまだかませないという気持ち

        衝動的な文章です 音楽を作ってる夫の友人と夜な夜な話をしていて その人が音楽で人を殺めたいと言っていて めっちゃ笑って(馬鹿にした笑いではないです 凄くいいね!それ!ってなりました 音楽でかましてやりたいって心意気に打たれました。 目から鱗でした。 私は絵を描いて社会にかましてぇオメェら見てろよという 考え方はなくはないけど 積極的な攻撃的な考えはもってなかったと思いました。 私が絵を描くことは、受け身で身動きとれなくなったけど なんとか自分の癒しとして描いていたことに気

        • フィンランドでは冬に大地が広がる

        • 固定された記事

        京都に移住し、建築設計者から絵描きになった私の仕事:クライアントワークについて

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • らくがき漫画
          藤巻佐有梨 | atelier fujirooll
        • 絵ッセイ
          藤巻佐有梨 | atelier fujirooll
        • まんが
          藤巻佐有梨 | atelier fujirooll
        • おしらせ
          藤巻佐有梨 | atelier fujirooll

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          補足すると、多分このウキウキはとっても儚いウキウキなので明日の朝にはズーンとなっているかもしれないです…笑 でも元気に絵を描きたいと思います。

          補足すると、多分このウキウキはとっても儚いウキウキなので明日の朝にはズーンとなっているかもしれないです…笑 でも元気に絵を描きたいと思います。

          めったにない、泣きたくなる絵が描けた時

          お久しぶりです!ポツポツ言葉を落としていく場所がここです。相変わらず文章があちこちいって、ちょっと読みづらいかもしれません。加えてとってもマイペースですがよかったら読んでください。 何のために絵を描いてるか、って定期的に考えてしまうのが絵を生業にしてるからなのかサガみたいなところがあって。 はじまりは、私の一番心が込められる方法が言葉や音楽よりは絵を描くことで 学生時代は誰かに見せるわけでもなく絵日記みたいに毎日絵を描いていました。 大学院で勇気を出して絵を見せた時に、絵

          めったにない、泣きたくなる絵が描けた時

          記憶とブルーについて

          ここ1年以上、絵を描いていてもなんだか 心がぽっかり満たされない感覚がありました。 それがなんか抜け出せた気がするのが記憶とブルーという個展でした。 描きたいのに何かが違う、もちろんどの個展でも仕事でも描くことに全力を注いではいましたが、その何かが全然わかりませんでした。もしかしたら何かを作り出す人はこういう感覚にいつか陥るのかもしれない、と先人たちの作品集を買っては眺める日々が続きました。 そんな日々を脱却するため、久しぶりにインスタライブでポストカードを描いてみた。絵

          記憶とブルーについて

          自分の心と目と向きあいたい2023年

          Twitterをおやすみ宣言なようなことをしました。 色んな言葉や情報に気持ちが左右されてしまうことが多くて、色んな気持ちがことばで飛び交うTwitterがやっぱりダメなんだと思いました。 わたしは敏感すぎるのだ。 今年は自分の心や目を黙々と大事に養っていきたいとおもいます。 スケッチブック片手に自分だけが知っていることを増やしていきたいとおもうんだ。 短い日記です、このへんで。 今年もたくさんの作品が届けられますように。 今年もよろしくお願い致します。

          自分の心と目と向きあいたい2023年

          夢は必ず叶うわけではない、けど

          イラストレーター・画家として活動をはじめてふと、中学生の頃の自分が将来の夢「イラストレーター・絵本作家」と書いたことを思い出しました。 とすると、わたしの夢は今ほぼ叶っていることになる。 夢を叶えたなんて、思っていませんでした。まだ叶えてないとすら思っています。が、客観的に見ても、絵で仕事して食べてるのだから、間違いなくイラストレーターだ、という自覚が最近やっと芽生え始めました。 そんなイラストレーターになる。という夢は大学進学をめざすころにはすっかり心のどこか奥の方に行

          夢は必ず叶うわけではない、けど

          仕事

          とくにまとまってないですが、イラストの仕事の話をします。 私が絵が生きていく糧になると思ったきっかけは 大学院卒業の時に助手の方から建築パースを描いてほしいと言われたことでした。 自分が好きなことで誰かに必要とされ、喜んでもらえるということは本当に嬉しいことでした。 そのまま就職先の企業で働いていたけれど、もともと絵が好きだったのでイラストは描き続けていました。 どんなにモヤモヤしていても帰った絵を描いたらいつも救われる気持ちになって、これが仕事になったらどんなにいいだろう

          10月のただもれつぶやき

          ・個展前、個展中、個展後と仕事が立て続けにあって目が回りそうだったのがやっと落ち着きはじめる。落ち着いたといえど1月に個展があるのでウカウカしてられない。画集も出すことを考えたら12月頭には作品をまとめたい。 ・個展のテーマを考えていた。姉妹がいいなとパッと思い浮かんだ。姉妹じゃなくても姉妹のような心の通じ合う友達がいて、是非そんな繋がりをかきたいと思っている。 ・海外から仕事が来て、少し、だいぶ嬉しい。英語がテンション高めで脳内再生されて、勝手にとても楽しい。本当のニュ

          10月のただもれつぶやき

          個展「それでも今日も、」を終えて

          個展「それでも今日も、」が終了しました。お越しいただいた方も、遠くから見守っていただいた方も本当にありがとうございました。 ヒロセーヌパドルの皆様も、スタッフをしてくださった皆様も本当にありがとうございました。 パンを題材にしたことで今まで以上に、生活に目を向けた作品になったかなと思っています。 生きるために描くって結構大袈裟だけど、でもあながち遠くはないなと思っています。個展に来ていただいた方で、私がしばらく建築やっていたことを簡単には辞めれらなかっただろうことまで思考を

          個展「それでも今日も、」を終えて

          何をしてもソワソワしてしまうので何かをかく、SNSにはセンセーショナルな内容が飛び交い、心臓がばくばくしてしまう。幸い、インスタをフォローしてるひとたちは写真をあげるようなことをしていない。よかったと思う。大切なひとをハグして寝たいとおもう。

          何をしてもソワソワしてしまうので何かをかく、SNSにはセンセーショナルな内容が飛び交い、心臓がばくばくしてしまう。幸い、インスタをフォローしてるひとたちは写真をあげるようなことをしていない。よかったと思う。大切なひとをハグして寝たいとおもう。

          その分、Instagramは私の絵しか載らないので、それ前提で見てくれる人がフォローしてくれてるので気がとても楽です。見てくれてる方ありがとう〜

          その分、Instagramは私の絵しか載らないので、それ前提で見てくれる人がフォローしてくれてるので気がとても楽です。見てくれてる方ありがとう〜

          適応障害から回復するまで。すべての環境を変えてみたこと

          いままで病気の名前は書いたことがなかったけれど 病が良くなった人のひとりとして何か書けることがあればと思いnoteを書いてみます。 社会人2年目、私は適応障害になりました。 原因は色々あったと思いますが、もう良くなったし これについてはあまり細かく書くつもりはありません。 あくまで良くなっていった過程をつらつらと書き残したいと思います。 ただ、良くなった一個人の体験談ですので途中で読むのが辛くなったりしたらそっと閉じてください。もしだれかにとって何かの助けになれたら嬉しい

          適応障害から回復するまで。すべての環境を変えてみたこと

          6月 なにもえらくない

          長いTwitter的に書きます 昨年ずっと思ってたことがある 大きな絵で 今年の代表作!みたいなのが描けなかった 描いたは描いたけど前描いたアレを超えられなかった という方が正しいかもしれない 今年こそは描きたいと思っていた でもなんだかそんな気も起きそうにない なので仕事と勉強に力を入れている そういえば時々誰かに 絵が描けるのが羨ましいといわれることがある 深い意図はないのかもしれないけど 私はそう言われるととても複雑なきもちになる 上手い下手はあれど絵は割と誰でも描

          6月 なにもえらくない