藤野幹玄(ふじのもとのり)♨️

日記やエッセーやポエムを書きます。 また、Twitterアカウント「藤野幹玄(ふじのも…

藤野幹玄(ふじのもとのり)♨️

日記やエッセーやポエムを書きます。 また、Twitterアカウント「藤野幹玄(ふじのもとのり)♨️@Fujino_Motonoriの方でつぶやいたつぶやきをまとめるブログとして、考えています。 内容は雑多ですが、一つの歌のようなブログにしたいです。

マガジン

最近の記事

6月開始、備えの土日。

6月も始まり、梅雨と初夏が近いのか日中は蒸し暑くなってきた日々で、今週の土日は夏に向けての準備などを色々した。 夏用の2リットルの水筒とケースを洗うなど準備、白い夏用エアリズムを洗濯、麦茶の濃縮缶を冷蔵庫に入れる。冬用の500mlの水筒を片付ける、エアコンのフィルター洗い、自室のカビ取り掃除と片付けなど。 その他、金曜に雨が降り靴が濡れていたので靴乾燥機にかけたり、作業所に持って行くアルコールスプレーなどの補充、加えて定期の家事などもいつも通り全てこなすなど、色々した。

    • 程よくリフレッシュ。

      この土日2連休は程よくリフレッシュ出来た連休だった。具体的には、休みにしたいなと思っていたことが一通り出来た。 長い睡眠、ダラダラ過ごす時間、アニメを見て感想をSNSにポストする、家事を早めに終わらせて時間に余裕の有る生活、ブログに投稿する、全部出来た。 この休みが始まる前は本当に限界だった。精神科で癇癪を抑える薬を出されるくらい、見る人が見たらちょっとおかしかったのだろう。 ゴールデンウィークが明けて、社会生活に馴染めなかったのかもしれない。連休による生活リズム崩壊と

      • 遺書は残したい派。

        もし俺が死ぬときに遺書を残す余裕が有るなら、残したい派だと思う。だって去りゆく2024年のゴールデンウィーク4連休、何か最後に書いておきたいなと思うのだから。 今年のゴールデンウィークはのびのびと、リラックスして、ゆっくり過ごせれた。去年は地獄だった。とは思ったが具体的に去年はどんなゴールデンウィークだったっけ?と思い、遡ってみた。 このnoteブログの「最近のあれこれ8」という記事から抜粋する。 「2023年4月28日、ばあちゃんに術後せん妄が起きてると聞く。主治医の

        • 映画を鑑賞する体力。

          連休らしいことを少しくらいしたいなと思い、ネットフリックスのオリジナル映画シリーズの「シティーハンター」を鑑賞して、趣味の感想を投稿したのだが、すっかり疲れてしまった。 そこそこ話題になっていて、評価も上々、100分ほどでカロリーも低く、内容も読み切り漫画みたいに完結していて、見るならこれだ!と思い鑑賞したが、休み休み見ないとシンドいくらい俺の映像作品の鑑賞能力が落ちていた。 100分ですら、高カロリーに感じた。細かく言えば実写で有るとか、元から興味が有ったのかとか、そう

        マガジン

        • diary_2022
          2本
        • diary_2021
          6本
        • diary_2020
          75本

        記事

          2024年4月29日17時22分現在、Xが調子悪いみたいだ。最初俺が凍結喰らったのかと思って、情報収集に奔走したが安心した。とは言え、Xが俺の楽しみでメインの活動場所なのに参ったな。風呂入ってさっさと今日は寝るか?ちょっと自分も不調だし。

          2024年4月29日17時22分現在、Xが調子悪いみたいだ。最初俺が凍結喰らったのかと思って、情報収集に奔走したが安心した。とは言え、Xが俺の楽しみでメインの活動場所なのに参ったな。風呂入ってさっさと今日は寝るか?ちょっと自分も不調だし。

          クリエイターの端くれ。

          お久しぶりです。藤野です。 多分2ヶ月ぶりくらいのnoteブログ更新です。 春の実感もそこまで無いまま、夏のような暑さになった気がする今日この頃ですが、皆さまお元気ですか。 今日は僕は2.5連休の最終日で、久しぶりに体力と、気力と、時間に余裕が有る1日だったので、何か長文を書きたいなと思って書き始めました。 最近は長文を書くほど、深く一貫した事を考えなくなりました。作業所で嫌なことが有っても、直ぐに次の作業の事を考えたり、目の前の作業を精一杯こなすので必死だったり、何か悩

          お題「映画にまつわる思い出」。

          ネタが無いので、noteが出しているお題「映画にまつわる思い出」をテーマに短いが書いてみようと思う。 映画は好きだ。しかし「詳しい」と言えるレベルでは無い。数をこなすタイプの映画オタクじゃ無くて、お気に入りを何度も繰り返し見るタイプのオタクと言える。比較的。最新作には疎い。身近に映画館が無いのも大きい。 10代の頃に「好きな映画は何か?」と聞かれたら「グラン・トリノ」と答えていた。数少ない履歴の中でも、比較的無難な洋画だと思っていたから。そこまで見る人を選ばないし、そこそ

          お題「映画にまつわる思い出」。

          お題「はじめての仕事」。

          せっかくの3連休なので、ちょっとくらいnoteに何か書いておくかと思って書き始めている。 今回はnoteの出しているお題「はじめての仕事」をテーマに、短いが書いてみようと思う。何しろ書くネタが無い。 はじめての仕事は何だっけ?と考えた。多分、ちゃんと給料を貰ったことを基準に考えると、高校1年?の夏休みの焼肉屋のバイトだと思う。 主にここでの仕事は、鉄板洗いと食器洗いだった気がする。他の雑務も少しはしたが、よく思い出せない。 もっぱら覚えているのは怒られた記憶と、褒めら

          お題「はじめての仕事」。

          休暇の過ごしかた。

          せっかくの3連休なので、noteブログにちょっとくらい何か書いておくかと思って書き始めている。 とは言ったものの、特に「これを皆んなに伝えたい!」というモチベーションは無く、言葉にするなら無気力である。 疲れている訳では無い。この3連休で肉体的には回復出来た。精神的には明日からのしなければならないことを考えるとガッカリして、疲れや不安を感じるが、何も考えられないというほど疲れている訳では無い。 僕は疲労度の段階が有って、①口数が少なくなるレベル→②目が霞むレベル→③動悸

          ここ最近の雑記。

          この土日2連休が終われば、6連業1休6連業1休5連業の連休の無い3週間が始まるので、noteブログにちょっと何か書いておくかと思って書き始めている。 年末から始まった連休ばかりの日々は、始まる前は「長い長い天国が始まる。何でも出来る。」と思っていたが、実際はアニメを見通すので精一杯で、信じられないくらいあっという間に終わった。 もっとダラダラと何の意味も無いし、まだまだ自由時間があるというシチュエーションを楽しみたかったが、予想以上に趣味は時間がかかった。 母がクリスマ

          見たかった景色と、理解力の限界。

          アニメ「進撃の巨人」シリーズ全94話、約37時間30分を見切った。 ながら見せず、倍速視聴せず、OPEDをスキップせず、1話ずつ感想をSNSにポストするというこだわりを通していたら、休み8連休と2.5連休の約10日が消え去った。 正直、もう二度とこんなことは出来ないというくらい精神的、肉体的限界で、時間も一点張りのような使い方をして限界で、他のことをほとんど犠牲にしての強行策だった。 ながら見をしないのは集中して大きい画面でしっかり見たいというのと、OPEDをスキップし

          見たかった景色と、理解力の限界。

          新年。

          あけましておめでとうございます。 2024年、令和6年になりましたね。 今年の目標とかを掲げてしまうと、それに引っ張られて疲れてしまったり、判断がなかなか出来ないような人になってしまいそうなので、特に掲げません。 あえて言うとするなら、柔軟に時と場合に応じて目標を持つということと、継続して頑張るということ。を軽く思います。まあ、継続しようぜ〜、頑張ろうぜ〜。成長しようぜ〜。って感じです。 今インターネットは騒がしいところも有りますが、触れたりすると騒動の一端になるので特

          まだ早いとは、思いつつも。

          まだ早い。今年に乗り越えなければならない課題は山積していると思いつつも、過去の東海オンエアの年越し動画を見て、虫眼鏡が「師走も佳境ですよ。」とか言ってるのを見て気持ちが上がっている。 Xに書いたのだが、「年末の特番をリアタイしようと思えば出来る、今の環境が嬉しい。」とは思うが、作業所や母との事など12月の厳しさは有る。しかし新聞屋にいた頃は年末の21時ごろまでチラシの準備で、5時間後には元旦の配達開始、それまで仮眠をとるみたいな環境だったので、今の比較的ゆっくり出来る環境は

          まだ早いとは、思いつつも。

          涙が出そうな、ここ最近。

          ここ最近、やけに涙が出そうな精神的に思い詰めることが多いなと思っていたのだが、一つ一つは近隣トラブルとか、厳しい口調で言われる作業とか、理由もそれなりに有ると思っていたので当たり前のことなんだと思っていたのだが、ふと、おかしいと気付いたことが有る。 その異変に気付いたのは、昨日の19時ごろのことだった。なんだかやけに泣きそうな感覚がするのである。こめかみや目の奥がギューと痛くて、鼻の奥がツーンとして、喉が締まっている感じ。今にも泣き出しそうな感覚。状況的にはまだ丸一日休みで

          無意味な一文。

          せっかくの久しぶりに落ち着いた2連休なので、1本くらいnoteブログに何か書いておくかと思って書いている。 大体書きたいことはSNSに書いてしまう事が多いので、こうやってまとめて書くことは多く無いのだが、連休を自分が楽しめた証を残すような気持ちでnoteブログにも手を付ける。 最近のことを一つ一つピックアップして書く「最近のあれこれ」シリーズみたいな書き方をするほどの時間的余裕は無いので、意味のあるようで無い、読んでも読まなくても誰も何も変わらないようなことを書くつもり。

          3連休と台風、付き合ってんの?

          ふと携帯に、天気予報アプリから「3連休明けは荒天」という通知が入る。 いつくらい前だっただろうか。「3連休と台風付き合ってんの?」的なツイートをある芸能人の方が取り上げていたが、最近は「3連休以上の休み中は好天で行楽、お出かけ日和。」、「3連休以上の休み明けは荒天、低気圧、寒暖差で自律神経と心が不安定になるなど、その他色々問題有ります。」という情報をよく見るようになった。 自分としてはただでさえ平日は現実の課題、人間関係の問題、通所の負担を考えなければいけないのに、その上

          3連休と台風、付き合ってんの?