見出し画像

【高齢者】日常生活に必要なバランス力を鍛えるには?

僕は定期的に複数の教室でグループレッスンも行っているんですが、先日そのひとつのご高齢者グループへのレッスンを行ってきました。

ご高齢の方々はバランス力も低下していくので、日常生活にも支障(転倒など)が出ることがしばしばあります。その予防として、バランス系の運動は必要不可欠なんですが、今回はその方法についてお話ししていきます。

自宅でも簡単にできますので、是非お試しくださいね。そしてあなたのバランス力は大丈夫ですか?

バランス力

画像1

バランス力と言っても単にバランスボール等に乗れるようになる!ってわけではありません。今回のテーマはあくまで『日常生活に必要なバランス力』ですから、バランスボールに乗れたとこで日常生活には意味がないですよね。

だってバランスボールに乗って生活するわけではないですから。

なので、道具は使わずに地面に足をついた状態でバランスが取れるかどうかが重要になってきます。では、どのような状態でバランスの運動をすれば日常生活に必要なバランス力が増すのでしょうか?

日常のバランス

画像2

日常のバランスと言えば主に、歩くことでしょう。なのでここを考えれば『日常生活に必要なバランス力』とは、足が前後した状態でのバランス力と言えます。そして、そのような姿勢のことを『スプリットスタンス』と言います。

画像3

このスタンスで行う運動こそが『日常生活に必要なバランス力』を養うのに持ってこいなんですよね。あなたはこの姿勢でバランスを取れますか?

バランストレーニング

画像4

まずスプリットスタンスを取ります。その際僕はわかりやすいように、床に毛糸を置いてそれを踏んでもらっています。

(特にご高齢の方の場合、スプリットスタンスを取るのが難しく、バランスを取るために足が前後+横に大きく開く傾向にあるので、強制的にスプリットスタンスを取れるように目印として利用しています)

では実際に僕が先日ご高齢の方々へ行ったトレーニング内容をご紹介しますね。ご自宅でも簡単にできますので、やってみてください。ただ転倒には注意してくださいね。

=====

①毛糸を踏みながら前に歩く
②毛糸を踏みながら前に歩く+歩幅を極力狭く
➂スプリットスタンス(前足のみ毛糸踏む)で、体を捻る
④スプリットスタンス(前足のみ毛糸踏む)で、チューブを引っ張る

=====

って感じで行いました。基本的なバランスを取りながら歩くトレーニングに加え、不安定な状態(スプリットスタンス)で、上半身を動かすことを意識して行っています。

まとめ

画像5

ご高齢の方々にとって、スクワットなど基本的なトレーニングももちろん必要なんですが、それに加えバランス力も必要な要素のひとつになります。それも『日常生活に必要なバランス力』ですよ。

今回ご紹介したトレーニング内容を是非やってみてください。ご自身のバランス力の程度もわかるかと思います。そしてバランス力を失えば、転倒にも繋がりかねません。最悪骨折にも!?

そうならない為にも、日頃からのトレーニングが必要不可欠!!休んでられませんね(笑)

では、また明日もnoteでお会いしましょう!

=====

サンライフ 整体&トレーニング/広島

◆ホームページ◆

◆プロフィール◆

◆YouTube◆

◆エニタイム五日市・舟入店◆

◆stand.fm◆

◆LINE@◆
(ご登録で姿勢改善動画プレゼント&20%割引クーポン発行中)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?