マガジンのカバー画像

Fichronicle

59
運営しているクリエイター

#物語

Fichronicle#59『都会的な店で その9』

食料品をかごに入れた僕は、レジの方へと歩き出す。

20歩くらいだろか。それくらい歩を進めた先で湯気をほわほわ〜と漂わすスペースがあった。

気になったので近づいてみると湯気と共に香りも漂わしていて、詳細を確認するとどうやらアロマオイル対応の加湿器の実演のよう。
周りには金属製のキャップが付いた、たくさんのアロマオイル入りの瓶もあった。

(アロマオイル対応の加湿器、前から欲しいと思ってたけどサイ

もっとみる

Fichronicle #58『都会的な店で その8』

カレーを買った。スープも買った。

これで良いかなと思ってレジの方へ近づこうとする僕の前に現れたのは、あるポピュラーな飲み物だった。

(サイダーだ。)

そこには瓶に入ったソーダが竹か何かで出来た植物性のカゴに山々と置いてあった。

(このデザイン、良い!)

僕がそう思ったのはこのサイダーのパッケージの素朴さだった。ラベルには大きく「サイダー」とだけ書いてあり、他は説明書きがひょっこりとあるだ

もっとみる

Fichronicle #57 『都会的な店で その7』

(スープは何にしようか。)

今度は、スープ売り場の前でかごを持ちながらそわそわしてる。

軽食と言えど僕なりの世界観をこんだてという形で作りたい。日常の中での表現である。

ここのお店のお湯をかけて食べるスープはすごく美味しいんだよね。種類もとても多いから選びがいもある。

カレーがクリーミな味わいだからバランスを取るのも兼ねて、ごくごく飲めそうな野菜系のスープにしようかな。

(これ美味しそう

もっとみる

Fichronicle #56 「都会的な店で その6」

アルミ製の袋に入ったおかずやお湯をかければ出来上がりなスープがあるコーナーに大判のクリアファイルと木製スプーン、アカシアで出来たお椀を買い物かごへ入れて訪れた。

ここへ来た理由としては、せっかく食器を買ったんだからこれで何かを食べたいという単純なもの。

この店のパウチ系食品の代表格と言えば僕の中ではカレー。

僕はカレーのことは昔本で少し読んだくらいであまり詳しくはないけど、ここにあるものはな

もっとみる

Fichronicle #55『都会的な店で その5』

急須と湯飲み茶碗の隣にあるのは、木のスプーン。

数百年前であればきっとメジャーな存在だったように見えるそれは、2021年の現代ではロマンや趣のあるものとして僕の中では存在している。世間的にはどうかは今のところ知らない。

木のスプーンもまた、この店の世界観に合っている。

(食器は何にしようか。)

スプーンを使うには食べ物が必要。食べ物を供するには食器が必要。

そんなことを思うお客の気持ちを

もっとみる

Fichronicle #54 『都会的な店で その4』

雑貨コーナーへ来た。

この店と言ったら、なデザインの商品がずらりと並んでいて、僕はホワイト一色の西洋風の急須と東洋風の湯飲み茶わんに惹かれた。

いわゆる茶器。

この前、最近よく観てるテレビ番組で世界の紅茶文化がテーマだったこともあり、僕にとっては少しタイムリーな商品だ。

(急須はなんだかイギリス的。)

その番組でイギリスのアフタヌーンティーが紹介されていて、それから影響を受けていそうなこ

もっとみる

Fichronicle #50 『画面越しの歓声 その2』

2021年4月10日(土)
フェスが始まった。僕が観ているのは『OASIS STAGE』
イメージカラーはオアシスという言葉に合わせたのか水色だった。

1組目の演奏を眺めている。メジャーデビューからまだ数年の、新進気鋭の若手バンドが最初らしい。
このバンドの事を聞く機会は多くて、配信サービスのランキング上位の常連でもあったりする。新曲を出せば話題に、そんなバンド。

それから僕は数時間、推しのバ

もっとみる

Fichronicle #49 『画面越しの歓声』

2021年4月10日(土)。

今日は初めて名前を聞いた、どこかの公園でフェスが行われる日。

会場のまでの距離は知らない。新幹線とか電車を乗り継いで行く場所だと思う。

行きたかったフェスの話をしているように見えるけど、僕は今3m前にあるテレビ画面から会場のリアルタイムの模様を観ている。

会場は人でたくさん。まだライブは開始前で主催団体の中の人が前説をしていた。

「今回は初となる、リアルとオ

もっとみる

Fichronicle #29『澄んでて』

2020年11月16日(月)

授業の空き時間に本を読んでた。アイスクリームの本。アイスクリームはコーラの瓶のような容器に入ったものとぶどうの実のようなものがお気に入り。自販機のアイスもいいな。

2020年11月17日(火)

帰宅後少しして郵便が来た。お届け物はパソコンにエレキギターの音を直接送る事が出来るもの。これで面白い音が出来たら保存する事が出来る。しかもデータをインターネット上に置いて

もっとみる

Fichronicle #28『思考の空気』

2020年11月9日(月)

季節の空気がもう一気に冬だ。さむいさむい。早いなと思うけど、昨年の今もコート着てたな。毎年こんな感じかと思いつつコートを羽織って学校へ行った。

2020年11月10日(火)

やっぱりこういう秋冬型の季節の空気の中での夜という時間は過去について思い出す。

2020年11月11日(水)

好きな女優さんの主演の連続ドラマの放送日。今回もすごく良くて、良い意味でびっく

もっとみる

Fichronicle #27 『Oriental Life』

2020年11月2日(月)

紅葉を見に行きたいなって思う。近場でも探せばあるだろう。

2020年11月3日(火)

授業が早くおわったから、紅葉を見に行った。調べたら少し広い公園にあったからそこへ来た。やっぱり綺麗だ。紅葉の木はやっぱりいいな。
せっかくだからと写真と動画を撮った。
一眼レフとかで撮ってる人もいた。羨ましくなってくるけど、カメラは高いからな。

2020年11月4日(水)

もっとみる

Fichronicle #26 『現代人』

2020年10月26日(月)

好きな女優さんが主演のバイオリンをテーマにしたドラマがとある配信サービスにて配信が始まった。
絶対に観たいから時間を用意しなきゃ。

2020年10月27日(火)

今日の昼食はそば。最近は温かいそばを食べてる。時期も時期だから。やっぱそばは美味しい。

2020年10月28日(水)

今日は好きな女優さん主演の秋の連続ドラマの第三話。今回もほんとに面白い。気持ちが

もっとみる

Fichronicle #25『Space』

2020年10月19日(月)

気がつくと支払いはスマホ決済であることが多くなった。理由としては楽だから。これに対応してる店舗が増えてきたから使う機会も増えたのもあると思う。

2020年10月20日(火)

そろそろハロウィンだ。チョコレートとかクッキーを買ってそれっぽい気分を楽しもうかどうしようかと考えてた。

2020年10月21日(水)

今日は僕が好きな女優さんが主演の連続ドラマの第二話

もっとみる

Fichronicle #24 『アーティスト』

2020年10月12日(月)

そろそろ「りんごのマークが目印」の企業の新製品の発表会がある。今年は一体なにが来るのか楽しみでいる。

2020年10月13日(火)

金木犀が香り、虫は鳴く。本当に秋だと思う。秋らしい秋。

2020年10月14日(水)

今日から僕が好きな女優さんが主演のドラマが始まった。女優さんの人間味溢れる演技すごく好き。すべての姿に人間味が溢れてる。

2020年10月1

もっとみる