マガジンのカバー画像

はっぴー尾崎家族の新しい文化作り✨

22
妻と0歳の娘と一緒に、未来の夫婦や家族のみんなが一緒に笑い合える世界を目指して、これまでの習わしや文化などを活かして、よりハッピーなものになるための活動をしています!!その内容を… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

ワクワクするお墓参り~春分の日~

ワクワクするお墓参り~春分の日~

3月21日、春分の日。そもそも春分の日ってどんな日か知ってますか?いつも同じで本当に恥ずかしいのですが、私は知りませんでした。なんとなく、春が近づいてきたよという感じですが・・・(笑)

春分の日とは、太陽が赤道上にあり、地球のどこにいても昼と夜の長さが同じになる日なのだそうです。しかし、厳密にいうと実際には昼のほうが少し長いそう。もとは、「春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)」から改称されたそうな

もっとみる
おすそ分けのホワイトデー

おすそ分けのホワイトデー

ホワイトデー3月14日、ホワイトデー。バレンタインデーのお返し、それが私たち家族のイメージでした。改めて、起源を調べてみることにした。いろいろ調べてみましたが、やはり、ホワイトデーは、バレンタインデーにチョコを貰った人が、お返しをする日としか、書いてないですね。実は、前にも調べたこともあったので、知っていましたが、ホワイトデーって、日本発祥の風習って知ってますか?そもそも、バレンタインデーは、世界

もっとみる
0歳のびっくり体験!?~桃の節句~

0歳のびっくり体験!?~桃の節句~

桃の節句(上巳の節句)桃の節句といえばみなさんイメージするのは「おひなさま」でしょう。そして、お雛様と言えば、女の子の初節句。そうなんです、我が娘も初節句だったのです。では、ここで、なんで桃の節句におひなさまを飾るのかを知っていますか?毎度のことで、お恥ずかしいですが、私達も知りませんでした。

そもそもの起源は、上巳の節句といって、中国から伝わったものなのだそうです。古代中国では、上巳の節句とし

もっとみる