ふえ(英語講師)毎週火木投稿してます

大学生、大人の学び直しを中心に、英語学習と目標達成のサポートをさせていただきます。 英…

ふえ(英語講師)毎週火木投稿してます

大学生、大人の学び直しを中心に、英語学習と目標達成のサポートをさせていただきます。 英検1級/TOEIC L&R 990点/TOEIC S&W S170点 W190点/IELTS 7.0(L7.5 R7.5 W6.5 S6.0)/中高教員免許(英語)/日本語教育能力検定試験

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

#1 【初投稿】自己紹介

初めまして!英語講師の「ふえ」です。 初めての投稿、トピックは下記の通りです。 それではよろしくお願いします! 1. 自己紹介 経歴  静岡県出身 28歳  上智大学外国語学部英語学科卒業  私立中高一貫校専任教諭  オンライン個別指導塾講師  私立高校非常勤講師  日本語学校非常勤講師  通信制高校非常勤講師  家電量販店スタッフ  それぞれの細かい経験については今後の投稿でまたお話ししますが、基本的には教育を軸に生きてきています。 保有資格 ・中学校教諭一種免許状

    • #21 モチベ向上シリーズPart2 パターン別モチベ回復術

       こんにちは、英語講師のふえです。 前回から「モチベ向上シリーズ」と題して記事を書いています。今回は「モチベーションの維持」について書いていきます。多くの方が「やる気続かな〜〜い」という悩みを抱えているかと思います。この記事がその解決の一助となれば幸いです。 前回の記事はこちら。 モチベーションが続かない要因とは  これは様々ですね。本当にいろいろあります。 ・やっていることが現状のレベルに合っていない(簡単すぎ/難しすぎ) ・目標が期間的、実力的に遠すぎる ・できない自

      • #20 モチベ向上シリーズPart1 やる気を引き出すための問いとは

         こんにちは、英語講師のふえです。  今日から3回ほどのシリーズで「モチベーションの根源」「モチベーションの維持」「モチベーションが下がったときの対処法」を書いていきます。  今回は「モチベーションの根源」です。 全てはこの問いから始まる 「どんな自分なら最高ですか?」  考えたことありますか?  私は、「こうなりたい!」と強く思う気持ちこそがモチベーションだと考えています。そして、その理想像が具体的であるほど、このモチベーションは強く、持続するものになります。 例え

        • #19 褒められたらどう答える?

           こんにちは、英語講師のふえです。  今日は自分の考え方のアウトプットという要素が強い記事です。こういう考え方をする人もいるんだな〜と読んでいただければと思います。 褒められてどう答えるか  みなさんは、ご自身の得意なことを褒められたらどう返していますか?「いやいや」「自分なんでまだまだですよ」「上には上がいますから」など、いろいろありますよね。  私の場合、ありがたいことに「英語すごいですよね」というようなことを言っていただけることが多いのです。近年、そこで謙遜すること

        • 固定された記事

        マガジン

        • 英語講師が英検1級を再取得する話
          4本
        • 私の英語学習遍歴
          5本

        記事

          #18 身につけたら無敵の勉強法!

           こんにちは、英語講師のふえです。  皆さんそれぞれの勉強法があると思いますが、今日は私の勉強法の一部をご紹介します。この勉強法は、私がTOEIC満点を目指していた頃に実施したもので、その後実際に満点を取ることができました。  この方法で勉強して、皆さんも目標達成に近づきましょう! 問題の悪い使い方  資格対策といえば問題集と過去問、受験対策といえば問題集と過去問ですよね?でも、使い方が悪ければ、実力を伸ばすどころか時間の無駄遣いになりかねません。 悪い使い方とは… ①

          #18 身につけたら無敵の勉強法!

          #17 宿題って意味ありますか?

           こんにちは。英語講師のふえです。  「宿題」…嫌な響きじゃないですか?「夏休みの宿題」のその重さと言ったらもう…。夏休みなんて本当は嬉しいもののはずなのに、「宿題」という言葉のせいで… さながら、正の数と負の数を掛け算したようです。  この「宿題」がどうしてこんなにネガティブな意味を持ってしまったのか、そして、ここまで嫌われる宿題に、果たして学習効果があるのか、考えていきます。  なお、今回の記事では主に「学校で課される宿題」を取り扱っていきます。 宿題は効果があるのか?

          #17 宿題って意味ありますか?

          #16 「私、英語できないんですよ〜」はどこから来るのか

           こんにちは。英語講師のふえです。  突然ですが、「英語できますか?」って聞かれたらどう答えますか?「苦手です!」と即答する方、「う〜ん、いやぁ…」と悩む方、「まあまあかな」と謙遜する方…いろいろだと思います。  今日は特に、「英語ができない/苦手」と考えてしまう方に注目していきます。こういった感情がどこから来るのか、どうしたらなくせるのか考えてみましょう! 1. 定義の問題  皆さんは「英語ができている」という状態をどのように定義していますか?英語が話せることですか?何

          #16 「私、英語できないんですよ〜」はどこから来るのか

          #15 誰もが見逃す!?問題集の重要な「ある部分」とは…?

           こんにちは。英語講師のふえです。  皆さんは単語帳や問題集のどこを見て購入していますか?また、買った後はどうやって使っていますか?また、 皆さんの問題集選びの基準はなんですか?「売れているから」「友達、先輩が買っていたから」「学校指定だから」「パッと見いけそう」「志望校のレベルだから」「タイトルを見て」などなど、いろいろあるとは思いますが、自分軸でない選び方や、現状レベルではなく目標レベルだけに合わせた選び方をしてはいけません。  今日は意外と見逃しがちなある部分についての

          #15 誰もが見逃す!?問題集の重要な「ある部分」とは…?

          #14 時間ができたら〇〇したい

          こんにちは、英語講師のふえです。 「時間ができたら読書したいな〜」とか「落ち着いたら飲み行こう」とか、言ってませんか?言ってますよね(決めつけ)?私も言ってます。 今日は「時間ができたら」について、勉強と関連づけて考えてみます。 考えるきっかけ 先日、インスタにこんな投稿をしました。 その翌日の投稿がこちら。 「明日は時間があるから頑張って勉強するぞ!」と意気込んでいた人が、結局全然勉強しなかった、という図です。 なぜこうなってしまったのでしょう? 原因  その原

          #14 時間ができたら〇〇したい

          #13 紙辞書vs電子辞書vs辞書サイト

          こんにちは。英語講師のふえです。 今日は語学には不可欠な辞書についての記事です。 特にこれから英語をやるぞ!という中学生、高校生を含めた学習者の方々の参考になればと思います。メリットとデメリットを挙げていくので、ご自身の生活、性格、勉強方法に合っているものを選んでくださいね! ちなみに私自身は紙辞書派です。その理由は記事の最後で… デメリット紙辞書  紙の辞書の最大の難点は、その大きさと重さです。教材を日々たくさん持ち歩かなくてはならない中高生や、外で学習したい方が持ち運

          #13 紙辞書vs電子辞書vs辞書サイト

          #12 英語講師が英検1級を再取得する話 Part3 単語がヤバい件

          こんにちは。英語講師のふえです。 大学生のときに取得した1級をいつまでも誇ってはいられないと思い、2024年度第2回検定での合格を目指して勉強を始めています。 これまでの話はこちらから。 今日はタイトルの通り、単語がヤバいって話です。 これまでの学習(出る度A)  ここまで『出る順パス単』で学習を進めてきました。学習方法はPart2でも書いていますが、下記の通りです。 ①50個単語を赤シートで隠してテスト ②知らなかった単語のチェックボックスにチェック ③チェックがつい

          #12 英語講師が英検1級を再取得する話 Part3 単語がヤバい件

          #11 英語講師が英検1級を再取得する話 Part2 単語の学習について

          英語講師のふえです。 今年度の第2回検定を目指して学習をスタートしたところです。今日は5月10日からここまでの単語学習を振り返ってみます。その他の学習についてはまた今度。 このシリーズの前回記事はこちら。勉強方法や使用テキスト等の指針を示しています。 単語の学習について単語帳の使い方 下記のような方法で学習を進めています。 ①50個単語を赤シートで隠してテスト 一瞬で出てこなければ「定着した」とは言えませんが、ちょっとゆるめに5秒くらい考えて出てこなければアウトにしてい

          #11 英語講師が英検1級を再取得する話 Part2 単語の学習について

          #10 TOEIC満点までの軌跡

          英語講師のふえです。 前回は私の英検受験履歴をまとめました。英検1級への道はまだ始まったばかりですが、今回はTOEIC受験履歴をまとめていきます。 高校時代に初めてTOEICを受けた私が、社会人になって満点を取るまでの話です。 なお、これまでの英語学習に関する話はこちらよりお読みいただければと思います! 高3、初のTOEIC受験! 上智大学外国語学部英語学科への進学を目指していた私は、公募推薦入試への出願を考えていました。出願資格として、英検準1級やTOEIC780点(当時

          #9 英語講師が英検1級を再取得する話 番外編 私の英検受験履歴

          英語講師のふえです。 英検1級再取得を目指している私ですが、今日はこれまでの私の英検受験歴についてまとめます。 私の英語学習遍歴と併せてお読みいただければと思います。いつもの倍くらい文量ありますが、是非お付き合いください! 中学時代(5級〜2級1次まで)初めての英検!5級  もう遠い昔のことであまり覚えていないのですが、中学1年のとき、学校での団体受験で5級を受けました。当時は「英語検定っていうのがあるらしい」「先生が受けろって言ってるし受けてみるか〜」くらいの気持ちで受

          #9 英語講師が英検1級を再取得する話 番外編 私の英検受験履歴

          #8 英語講師が英検1級を再取得する話Part1

          英語講師のふえです。 教員・講師はもう勉強しなくていい?そんなわけはないですね。人間誰しも、鍛え続けなければ衰えます。 昔取った杵柄をいつまでも誇ってはいられません。今日は英検1級再取得を目指す道のりを書き記していきます。 1. 予定5月10日(金) 学習開始 7月1日(月)〜9月9日(月) 申し込み期間 10月6日(日) 1次試験 11月10日(日) 2次試験 このnote投稿に先立って、学習を開始しています。 今年度の第2回検定を受験して合格したいので、5ヶ月ほどかけ

          #8 英語講師が英検1級を再取得する話Part1

          #7 私の英語学習 最終回 社会人編

           これまで数回にわたって、私の英語学習を振り返ってきました。今回がひとまず最終回です。  大学を卒業した私は、念願の教員生活をスタートさせます。そして辞めます。で、また教員になったりします。この辺りの紆余曲折はまた今度。今回は社会人になってからの英語学習の話です。 1. TOEICに再挑戦! 教員になると、何かと生徒にやらせることが多くなります。その中で、「こっちが勉強してないで、一方的にやらせるのってどうなんだ?」と思い立ち、TOEICへの挑戦を始めました。  当時の受験

          #7 私の英語学習 最終回 社会人編