マガジンのカバー画像

風 / Fu

132
運営しているクリエイター

#中国茶好き

岩茶三種+鳳凰単叢、桐木紅茶のプレミアムセット

岩茶三種+鳳凰単叢、桐木紅茶のプレミアムセット

ワインのように楽しむ、バリエーション豊かな中国茶 Artisan Chinese Tea 風 / Fu 🍷

ただ今の定期便セット「温が巡る、温泉気分の中国茶」

温活押しのテーマ設定ですが、
実は中身がとても豪華な今回👀

四大岩茶のひとつ鉄羅漢をはじめ、
北斗、鷹嘴岩 肉桂と岩茶三種✨
加えて、鳳凰単叢 姜香香、
桐木産の紅茶と名茶がずらりです。

茶藝師として、中医薬膳師として、

もっとみる
元気が欲しい午後に飲みたくなる、鳳凰単叢

元気が欲しい午後に飲みたくなる、鳳凰単叢

朝から一日頑張って、ふっと夕方疲れを感じだ時に飲むのが、鳳凰単叢。

ジュージーなフルーツのような甘い香り。
トロピカルな果物を思わせるような重心低めの甘さです。
そして、黄色い花ののような香りもあるので、ふわっと軽やかな躍動感も感じます。

この魅惑的な香りに体が緩みます。フレーバーをつけてないのが心底に不思議で首をかしげる…

朝夕肌寒い日が多くなって、少し気分がふさぎがちな時にも鳳凰単叢

もっとみる
名月に見立てて小青柑…🌕

名月に見立てて小青柑…🌕

満月の日にいただく小青柑。
2021年の中秋の名月の時にやって見たのですが、家族の評判◎でした。

小青柑は、小さなみかんの中身をくり抜いて、プーアル熟茶を詰めたもの。
茶葉にみかんの良い香りが移り、アロマティックでありながらもプーアル的なコクも感じられます。

Instagramでは自作している方なんかもいらっしゃり、私も興味津々...
果たしてすぼらな私に、チャレンジする日は来るのかどうか。

もっとみる
待宵月に月光美人

待宵月に月光美人

時差投稿ですが、中秋の名月の前日、待宵月の日には月光美人をいただきました。

前夜祭ということで、白茶 月光美人のスパークリングを仕込みました。
⁡味見したら…なになに、すごい香り!

月見のお供にすると気分も上がります。

月光美人は、雲南省の白茶。
雲南大葉種 / ウンナンダイヨウシュという大きな茶葉の芽・葉を使って作られるので、ダイナミックな見た目も素敵。

シルバーに輝く大きな芽は三日

もっとみる
紅茶のような白茶、古樹 野生白茶 / コジュヤセイハクチャ

紅茶のような白茶、古樹 野生白茶 / コジュヤセイハクチャ

ワインのように楽しむ中国茶 Artisan Chinese Tea 風 / Fu
8月の定期便、「常夏の楽園感じる中国茶」

No.1 古樹 野生白茶
臨倉の古樹 野生種からできた白茶。

白茶であることを疑いたくなるほどの香りのボリュームです。

はちみつオレンジのような、甘さとチャーミング柑橘感ある香り🍊

一方で、このものすごい艶やかな香りとはうらはらに、味わいはスッキリ系。
ほの

もっとみる
8月の定期便セットご紹介🌻

8月の定期便セットご紹介🌻

ワインのように楽しむ中国茶、Artisan Chinese Tea 風 / Fu

定期便8月のセットテーマは「常夏の楽園感じる中国茶」です。

先月セットでは、湿暑を流す冷茶コレクションだったのですが、
別のアプローチで夏を楽しむセットにしました。

果実感、花の感じともに落ち着いた印象のお茶を集め、「常夏感」を演出してみました。
パッケージには、常夏の楽園、タヒチが舞台となったポール・ゴ

もっとみる
立秋の茶事  鉄観音 / テッカンノン  焙煎しっかりタイプ

立秋の茶事 鉄観音 / テッカンノン 焙煎しっかりタイプ

2021年立秋🌾
全然実感はありませんでしたが、暦は先取りですね。

この日の朝は、「鉄観音 焙煎しっかりタイプ」を碗泡/ワンパオ で頂きました。

焙煎しっかりタイプの鉄観音は、
私的に「ちょっとエキゾチックな夏の雰囲気」を感じるムーディーなお茶。

香ばしい香りの中に、熟れた果物のような重心低めな甘味、まろみがあり、体の深いところへ染み入る感じがします。

碗泡は中国茶・台湾茶のいれかたのひ

もっとみる
お試しセット販売開始✨

お試しセット販売開始✨

こんにちは!「ワインのように楽しむ、バリエーション豊かな中国茶」Artisan Chinese Tea 風 / Fuの夏美です。

本日、気軽に買えるお試しセットを販売開始しました✨

これまで多くのお客様からご希望いただいていました、お試しセットの実現でとてもわくわくしています!

セレクトしたのは、風 / Fuの中でも特に人気の品種であり、私自身の愛飲茶ばかり。

中国茶・台湾

もっとみる
岩茶を一層美味しくする、”ぬる茶”のすすめ!

岩茶を一層美味しくする、”ぬる茶”のすすめ!

突然ですが、私 ”ぬる茶”がとても好きです。

もともと、猫舌で食べるのも飲むのも遅い人だという事もあるのですが、アッツアツのお茶よりも、ぬる茶の方が美味しいと思います。

そして、特に岩茶に関しては、絶対にぬるめがいいと思うんです♨️

それに気がついたのは、岩茶(という種類の烏龍茶)をテイスティングしていた時。

すっかり忘れていた用事を思い出して、お茶をグラスに入れたままバタ

もっとみる
魅惑のシャンピン茶...🦋

魅惑のシャンピン茶...🦋

シャンピン茶って聞いたことありますか?漢字で書くと香檳茶。

台湾の代表的な烏龍茶、”東方美人” のことです。“オリエンタルビューティー”という名前でも親しまれています。

その昔、ヨーロッパに渡り貴族たちの間でブームになった時、その美しい味わいがシャンパーニュに匹敵するという事から、シャンピン茶と呼ばれたという話があります🥂✨

レストランのノンアルドリンクでオンリストされてる中

もっとみる
4月の中国茶セットご紹介 -No.5 工芸茶 遊覧天女

4月の中国茶セットご紹介 -No.5 工芸茶 遊覧天女

ワインのように楽しむバリエーション豊かな中国茶、Artisan Chinese Tea 風 / Fu 4月のセットの中身🥂

No.5 工芸茶 遊覧天女 

踊るお茶、工芸茶です。湯をさすとむくむくと起き上がり、
まるで白い羽衣をまとった天女が鮮紅い百合の花の船に乗り浮かぶような姿に。
甘く伸びやかな百合・茉莉花の香り、優しい緑茶の旨味に和みます。
ぜひたっぷりの湯でお楽しみくださ

もっとみる
4月の中国茶セットご紹介 -No.4 バラ紅茶 / Rose Black tea

4月の中国茶セットご紹介 -No.4 バラ紅茶 / Rose Black tea

ワインのように楽しむバリエーション豊かな中国茶、Artisan Chinese Tea 風 / Fu 4月のセットの中身🥂


No.4 バラ紅茶 / Rose Black tea 

東洋のバラ、ハマナスの花弁と紅茶を固めた紅茶です。
湯をさすと、緊圧状態の姿がウソのように、瑞々しい花弁が
浮かび上がります。コクのある紅茶とうまく溶け込み、アロマティック
かつ、味わいに深みも。

もっとみる
4月の中国茶セットご紹介 -No.3 黄観音 / Huang Guan yin

4月の中国茶セットご紹介 -No.3 黄観音 / Huang Guan yin

ワインのように楽しむバリエーション豊かな中国茶、Artisan Chinese Tea 風 / Fu 4月のセットの中身🥂

No.3 黄観音 / Huang Guan yin

濃厚な甘い香りの烏龍茶。焙煎して作る岩茶です。
キンモクセイや花の蜜のような、たっぷりと厚みのある花香。

ただ甘いだけではなく、香ばしい焙煎香やお茶らしい旨味のバランスが絶妙。


茶種 烏龍茶

もっとみる
4月の中国茶セットご紹介 -No.2 大禹嶺 高冷茶 / Dayuling - High mountain’s tea

4月の中国茶セットご紹介 -No.2 大禹嶺 高冷茶 / Dayuling - High mountain’s tea

ワインのように楽しむバリエーション豊かな中国茶、Artisan Chinese Tea 風 / Fu 4月のセットの中身🥂


No.2 大禹嶺 高山茶 / Dayuling - High mountain’s tea 

極めてピュアな花香の烏龍茶。
上品な花香が研ぎ澄まされ、奥ゆかしくも存在感があります。

私の中で「花香」といったら外せないのが、台湾の高山茶。

高山茶

もっとみる