見出し画像

満月の日にいただく小青柑。
2021年の中秋の名月の時にやって見たのですが、家族の評判◎でした。

小青柑は、小さなみかんの中身をくり抜いて、プーアル熟茶を詰めたもの。
茶葉にみかんの良い香りが移り、アロマティックでありながらもプーアル的なコクも感じられます。


Instagramでは自作している方なんかもいらっしゃり、私も興味津々...
果たしてすぼらな私に、チャレンジする日は来るのかどうか。

お茶の方は、柑橘の香りがしっかりで、いい気分。。。
グラスにいれたら、より香りムンムンでした。

香りは結構強いのですが、香料の香りではないので、嫌な感じはありません。

小青柑はひとつにたっぷりの茶葉が入っているので、たっぷりすぎるほど飲めてしまう😅

ただでさえ、プーアル熟茶は10煎だしてもまだまだ行ける、という感じなのでもう、やめ時がわかりません。


茶葉を少し取り出してとっておけばよかったかなー?と思いました。
次回からは、少しもったいないですが、予め、半分に割ったりお茶を少し出しておいて、何度かに分けて味わいたいと思います。


ワインのように楽しむ中国茶
Artisan Chinese Tea 風 / Fu , 夏美

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?