マガジンのカバー画像

北原さき

9
運営しているクリエイター

#マネジメント

社内で理念浸透プログラムを使ってみた!第11章「中小企業繁栄の柱 商品開発の3つの柱」北原さき

社内で理念浸透プログラムを使ってみた!第11章「中小企業繁栄の柱 商品開発の3つの柱」北原さき

理念浸透プログラムも11日目!

今回は会社における
「商品開発の重要性」というものが
テーマの会でした。

日頃から新規開発への
社員教育は行っている中で
なんだかメンバーは
「あれ、スッキリしないぞ」
という表情をしていました。
とってもいい感じですね!!

今回はどのような学びになったのか
振り返っていきましょう!

それではやっていきましょう!
全員参加の理念浸透プログラム活用会🙌

=

もっとみる
社内で理念浸透プログラムを使ってみた!第10章「成長を続ける自主自立型人財の育成法」北原さき

社内で理念浸透プログラムを使ってみた!第10章「成長を続ける自主自立型人財の育成法」北原さき

理念浸透プログラムも10日目!

成功してしまう
「はずみ車」について
それぞれ成功体験や過去に頂いた
フィードバックを思い出しながら
受講いたしました。

今回はどのような学びになったのか
振り返っていきましょう!

それではやっていきましょう!
全員参加の理念浸透プログラム活用会🙌

=========================
さきの理念浸透から学びましょう

目標達

もっとみる
社内で理念浸透プログラムを使ってみた!第8章【アチーブメントが取り組む理念共感型採用】北原さき

社内で理念浸透プログラムを使ってみた!第8章【アチーブメントが取り組む理念共感型採用】北原さき

理念浸透プログラムも8日目!

理念浸透プログラムの中で
採用活動について
具体的な施策事例を解説するこの章。
fromFamilyも
新卒採用やキャリア事業、人事部としての
働きを見直す機会になりました。

今回はどのような学びになったのか
振り返っていきましょう!

それではやっていきましょう!
全員参加の理念浸透プログラム活用会🙌

====================

もっとみる
理念浸透プログラムを社内で使ってみた!第5.6章「理念浸透を加速させる3つのアプローチ」北原さき

理念浸透プログラムを社内で使ってみた!第5.6章「理念浸透を加速させる3つのアプローチ」北原さき

理念浸透プログラムも6日目!

皆さんの会社の社内制度は
どんな意図や目的がありますか?
制度ができた背景はどんなものですか?

fromFamilyでは
特別なこれ!があるというより
如何に日常の中に
意図を仕込むかにこだわっています。

今回はどのような学びになったのか
振り返っていきましょう!

それではやっていきましょう!
全員参加の理念浸透プログラム活用会🙌

==

もっとみる
理念浸透プログラムを社内で使ってみた!第4章「理念をお題目にしない組織とは」北原さき

理念浸透プログラムを社内で使ってみた!第4章「理念をお題目にしない組織とは」北原さき

理念浸透プログラムも5日目!!

今回は、
すんごいものが発見されました😲

テーマが
「理念をお題目にしない組織とは」
だったので、

今まで明文化されてなかったけど
当たり前の組織の価値観になっている
ことをみんなで洗い出してみました。

そしてなんと、、

『fromFamily哲学』
が発見されました!!!!

▼fromFamily哲学の3柱▼
1、家族愛
2、

もっとみる
理想浸透プログラムを社内で使ってみた!幹部向け第二章「繁栄する企業経営の原則」北原さき

理想浸透プログラムを社内で使ってみた!幹部向け第二章「繁栄する企業経営の原則」北原さき

理念浸透も4日目!!
今回はfromFamilyの明暗が分かれる
真価が問われる時間になりました。

「人は逆境の時に成長する」
どのような乗り越え方をするか?
コロナ後の組織体質は
この時期に全て決まる

ではfromFamilyが理想とする
逆境の乗り越え方は?

それではやっていきましょう!
全員参加の理念浸透プログラム活用会🙌

=====================

もっとみる
理念浸透プログラムを社内で使ってみた!第2章「理念浸透を推進する経営者の条件」③北原さき

理念浸透プログラムを社内で使ってみた!第2章「理念浸透を推進する経営者の条件」③北原さき

リモートワークになる程
社内のコミュニケーション量は
上がってきました!!

業務効率と組織水質共に
沢山の施策がうまれています。

それではやっていきましょう!
全員参加の理念浸透プログラム活用会🙌 =========================

fromFamily 1
可愛がられるのが上手なのは彼女です。
後輩力というのですかね、

フィードバックを貰うことや
時間を作

もっとみる