マガジンのカバー画像

オーストラリアのお花事情🌸

34
オーストラリアオーストラリア🇦🇺ゴールドコースト / ブリスベン周辺のお花についてご紹介しています🌻お花が好きな方、オーストラリアのお花の景色を見たい方、オーストラリアにいてお花が…
運営しているクリエイター

#オーストラリア

オーストラリアの母の日|2024年

オーストラリアの母の日|2024年

こんにちは、ブリスベンフローリストのYukinaです。お花業界の皆様、母の日お疲れ様でした!

実は、オーストラリアの母の日も日本と同じ日なんです。みなさん、ご存知でしたか?私はオーストラリアに来て初めて知りました。

日本では、母の日といえばカーネーション!!ですが、オーストラリアでは、菊!!菊を英語で言うとChrysanthemum←ここにMUM(お母さん)と言う単語が入っているからだと言われ

もっとみる
Kalbar Sunflower Festival 2024🌻ブリスベン近郊でひまわりを楽しむ

Kalbar Sunflower Festival 2024🌻ブリスベン近郊でひまわりを楽しむ

みなさん、こんにちは。ブリスベンフローリストのYukinaです。

昨日は、Kalbarという場所にあるひまわりのフェスティバルにいってきました。ブリスベンからは車で1時間ほど。

日本だと、ひまわりは夏‼︎って感じなのですが..

クイーンズランド州は温暖な気候のため、1年に2回ほどひまわりを見ることができます🌻

山々に囲まれた広大な土地にあるひまわり畑。

私はこのフェスティバルが始まった

もっとみる
オーストラリア(クイーンズランド州)に自生するビカクシダ

オーストラリア(クイーンズランド州)に自生するビカクシダ

こんにちは、Yukinaです。

先日のお休みを利用してやっとシダ植物と蘭の整理を行いました。(放置気味でごめんね)
ホームセンターで購入した木材を綺麗にしてから苔と糸を使って板づけしました。本当はコルク付とかしたいのですが、手に入れるのも少し高額になってしまうので今回は、こちらを使用しました。

ビカクシダは、腐った部分を取り除き綺麗にしてから着床板を変えてみました。

こちらのビカクシダですが

もっとみる
Daffodil Day. 水仙の日。癌と闘う人をサポートするための募金活動。

Daffodil Day. 水仙の日。癌と闘う人をサポートするための募金活動。

こんにちは、Yukinaです。

本日、8月25日はオーストラリアではDaffodil Day と呼ばれる日でした。

Daffodil Dayとは

このDaffodil Dayは、カナダをはじめ、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドなどの国でキャンサー(癌)患者さんたちをサポートすること支援団体が始めた活動です。

本日は、募金活動をする方々が水仙を用意して、募金してくれた方に水仙を配っ

もっとみる
モックオレンジの花の香りが漂う季節になりました

モックオレンジの花の香りが漂う季節になりました

こんにちは、YUKINAです。

洪水後の近況お花屋さんの洪水後の片付けも終わり、来週から本店は開けられる目処が立ってきました。それまでは、二店舗を開けてお仕事をしています。

お花のマーケットも段々と通常運行に戻ってきました!お花のファームで、洪水の影響を受けたファームは、5月出荷予定だったお花がダメになってしまったらしく、土づくりの一からまた始めているようです。

モックオレンジの花が咲き始め

もっとみる
お花のファームに行った時の話

お花のファームに行った時の話

私が働いているお花屋さんでは、国内で生産されるお花を9割、海外輸入のお花を1割ほどで仕入れています。これは、オーナーたちの意向にローカルを支えたいという想いがあってのことです。

お店で仕入れるお花はどこから?オーストラリア国内で生産されるお花を9割と言いましたが、その9割うち半分は、ローカルと呼ばれるブリスベン近隣のフラワーファームのものを仕入れています。ブリスベンから車で40分から1時間ほど走

もっとみる
オーストラリアで驚いた「菊」に関するお話

オーストラリアで驚いた「菊」に関するお話

日本における菊に対するイメージ皆さんは、菊のお花を見てイメージするものはなんですか?お花を注文する際に菊が入っているものを選ぶのはどんな時ですか?

今でこそ生け花以外のカジュアルなシーンにおいて、日本でも菊の花を取り入れたブーケやアレンジメントを見かけるようになりました。しかし、少し前までは菊=お葬式に使うお花のようなイメージが強かったように感じます。

日本は他国に比べて菊の生産が盛んで、菊を

もっとみる
オーストラリアでLunar New Year(旧正月)をお祝いする人々。

オーストラリアでLunar New Year(旧正月)をお祝いする人々。

こんにちは、Yukinaです。本日から2月スタートですね!!本日、2月1日は、Lunar New Year と呼ばれ、中国暦のお正月を指します。日本語では、旧正月と呼びます。

Lunar New Year ってなぁに?最近では、Lunar New Year という言葉を使う英語圏の人が増えたと感じます。

オーストラリアは、観光地としても有名ですが、海外からの移民を多く受け入れている国でもありま

もっとみる
オーストラリアで年2回ひまわりの季節がやってくる!?

オーストラリアで年2回ひまわりの季節がやってくる!?

こんにちは、オーストラリア在住フローリストYukinaです🌻今日は、日曜日。みなさんはどのような週末を過ごされましたか??

【週末の過ごし方】我が家は共働き(夫は自営、私はお花屋さん勤務)なのですが、週末は基本的にお休みです。夫婦ともに家にじっとしていられない性格なので、週末はどこかに出かけたくてウズウズしています。

我が家の週末どこいく?行き先の決め方💭

我が家の週末の行き先を決める際

もっとみる