見出し画像

オーストラリアで年2回ひまわりの季節がやってくる!?

こんにちは、オーストラリア在住フローリストYukinaです🌻今日は、日曜日。みなさんはどのような週末を過ごされましたか??

【週末の過ごし方】

我が家は共働き(夫は自営、私はお花屋さん勤務)なのですが、週末は基本的にお休みです。夫婦ともに家にじっとしていられない性格なので、週末はどこかに出かけたくてウズウズしています。

我が家の週末どこいく?行き先の決め方💭

我が家の週末の行き先を決める際の判断基準がこちら👇

  1. まだ行った事のない場所に行ってみる

  2. 新しいことに挑戦をする

  3. 調べたいものを調べにいく

最初から我が家にこの週末ルーティーンが存在していたわけではありません。私たちが好きなことを中心に自然と決まった流れです。私たちの予定に合わせて当日に行き先を決めます。

一度は訪れた事のある場所でも、見応えのあるイベント開催しそうだなとか、もう少し見たかったけど時間が足りなかったとか、もちろん楽しかったら何度も同じ場所へ足を運びます(笑)

去年、2度訪れた場所。それが【ひまわり畑】でした。

【ひまわりは一年に何回咲くのか?】

日本の場合

日本では、1年に1回ひまわりの季節がやってきます。暖かい中部地方でしたら7月頃から9月が開花時期。私は静岡県の出身ですので、毎年ひまわりの季節になると、山梨や富士に行ってひまわりを楽しんでいました。

オーストラリアの場合

オーストラリア、特にブリスベン近隣地区は1年を通して温暖な気候となっているため、ひまわりの見られる季節は、だいたい9月〜3月!です(笑)←ざっくりでごめんなさい

オーストラリアの季節は日本と真逆。ですので、日本で春が訪れたら、こちらでは冬の季節へと移っていくのです。それにしても9月から3月にかけてひまわりが見られるだなんて季節が長いとは思いませんか?

【2021年にオーストラリアで2度訪れたひまわり畑🌻】

去年は、Kalbar という場所にあるひまわり畑に2度足を運びました。

Kalbar Sunflower Festival と呼ばれるイベントが初開催されたのです。主催は広大な土地を管理しているお花のファーム(農園)の方。普段は、お花の生産をしています。

3月のひまわり畑🌻

イベントではひまわり畑をメインとして、生演奏の音楽、数々のフードトラックが並んでいました。畑の横にはなんとヘリコプターが!!!15分間、ひまわり畑の上空を周遊してくれるというなんとも贅沢なコース。

入場料をお支払いして入園すると、ひまわりを1人につき2本もらって帰れるというサービス特典もあったんです。

広大な土地に大きなひまわり

11月のひまわり畑🌻

なんて楽しいんだ!!と思っていたところ、、、

11月にもひまわり畑のイベントを行いますよ〜。とファームのインスタグラムで情報を得て、2度目の訪問!!!

息子と写真映えスポットではしゃぐ

なに!!!たっのしぃ〜💓

音楽やフードトラックに加えて、1回めに訪れた時よりも畑が区画で整理され、ひまわり畑迷路のよう。そして、写真映えスポットが何箇所かに設置されていました。今回は、ひまわりの数が尋常じゃない!!それもそのはず、、、。自分たちの手で好きなだけひまわりを切って持ち帰れる🌻というのです!!切り取ったひまわりは帰り際にエントランスにて1本$2で購入します。

前回よりもグレードアップしてるじゃないか、、、

そして何よりもこのファーム。来場者の方々を楽しませる工夫と、生産者側がビジネスとして成り立つための手段を上手に実行しているのではないか?と感じました。

お花の生産者さんて、多くの時間と自分の体力を捧げてお花を作り上げますよね。でもお客様にお花が届くまでのプロセスって見えないのでどうしてもその仕事に喜びを感じることが薄れてしまうこともありがち、、。お花を購入する側もお花屋さんでは、お花がどのように生産されているのかを知る人はあまりいないのが現状。

このように直接生産者さんと交流できるイベントってところも私は好きです💓

【終わりに】

私の住んでいる地区周辺には、ほかにもいくつかのひまわり畑があります。ひまわりの生産をしてひまわりの種からオイルをとったりするなどの加工をしているファームもあるのだとか。イベント用ではないので畑には入れないひまわり畑もあるのですが、どこも広大な敷地にひまわりが咲き誇ります。

広大な土地にひまわりがたくさん

畑へ種を蒔く時期がずれていたりするので、長い期間ひまわりを見ることができるのでひまわり好きにはたまりません🌻

そして今、また3月のひまわり畑に向けてファームの方は畑を耕し、種まきを終えたところだそうです。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。もし、ご感想などありましたらお気軽にコメントいただけますととても喜びます(笑)オーストラリア、現地のお花に関する疑問でもお答えします🐨

***YUKINA***



よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、お花の活動費に使わせていただきます!