見出し画像

Daffodil Day. 水仙の日。癌と闘う人をサポートするための募金活動。

こんにちは、Yukinaです。

本日、8月25日はオーストラリアではDaffodil Day と呼ばれる日でした。

Daffodil Dayとは

このDaffodil Dayは、カナダをはじめ、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドなどの国でキャンサー(癌)患者さんたちをサポートすること支援団体が始めた活動です。

本日は、募金活動をする方々が水仙を用意して、募金してくれた方に水仙を配っていました。

オーストラリアの水仙の日はCancer Councilによって作られました。昨年は150万ドル以上の募金を集め、家族や研究者などを支援したそうです。

なぜ水仙なのか?


水仙は春に最初に咲く花なので、昔から希望のシンボルとされてきたそうです。がん協会や慈善団体が50年代にこの花を使い始めて以来、急速にこの活動が広まっていきました。そして今日まで続く活動の象徴となっているそうです。

オーストラリアは癌が多い?

悲しいことに、オーストラリア人の約50%が一生のうちに何らかのがんと診断されると言われています。特に紫外線による皮膚癌は多いです。

水仙の日の目的は、精神的なサポート、経済的なサポート、家族のサポートなど、現在苦しんでいる人たちを支援することです。

また、このイベントで集められたお金は、命を救うための研究や予防のための資金として使われます。寄付金によって、研究者は治療法を改善し、がんのない未来を目指しているそう。

継続的なサポートが必要だけれど、このような募金活動やボランティアの機会があることによって、知らない人たちに知ってもらえたり、次世代の子どもたちにも伝えるきっかけになるのかなと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

Yukina

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、お花の活動費に使わせていただきます!