見出し画像

モックオレンジの花の香りが漂う季節になりました

こんにちは、YUKINAです。

洪水後の近況

お花屋さんの洪水後の片付けも終わり、来週から本店は開けられる目処が立ってきました。それまでは、二店舗を開けてお仕事をしています。

お花のマーケットも段々と通常運行に戻ってきました!お花のファームで、洪水の影響を受けたファームは、5月出荷予定だったお花がダメになってしまったらしく、土づくりの一からまた始めているようです。

モックオレンジの花が咲き始めました

クイーンズランドでは、モックオレンジ(英名: Murraya Paniculata) の花が咲き始めました。日本では月橘(ゲッキツ)もしくは、オレンジジャスミンと呼ばれています。

画像1

こちらがお花。とっても甘い匂いがします。東南アジアが原産でミカン科です。

画像2

お家を囲むように垣根にしたり、公園や駅に植えられていたりします。

お花屋さんでは、葉物として取り扱いをしています!葉に光沢があり、明るく濃いグリーンでとってもかわいい💓そしてなによりも使い勝手がいい!そして、仕入れ値も比較的お安い🤭‼︎

ブーケを作るときも、少し葉物が欲しい時も重宝してます✨

画像4

画像3

ボックスアレンジメントでも◎

駅で毎回元気に育っているこのモックオレンジを見るのですが、本当に綺麗で、「これだけあったら〇〇個ブーケつくれそう!」だなんて思ったらしています。

道端に生えてる草もブーケに使えそうって思うのは私だけ?

フローリストになってからというもの、道端に生えている草や花でさえもブーケやあらゆるフラワーデザインに使えそうと思ってしまうようになりました。。

ユーカリの幹から剥がれ落ちる木の皮でさえも🤣実際、フラワーアートデザインで使ったりするのです。

フローリストの方がいたら、フローリストあるあるなのか教えて欲しいです!笑

これだけ草花に囲まれた自然で過ごしているので毎日ワクワクできるのはありがたいこと。

日本は河津桜か咲き始めましたよね。みなさんもぜひ、ウォーキングやお仕事の出勤、帰り道、道端に生えてる草花や咲きはじめの花の蕾をみて、春の訪れを感じてみてください。きっと少し幸せな気持ちになれますよ💓

最後まで読んでいただきありがとうございます。スキ、コメントいただけますと嬉しいです♪


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、お花の活動費に使わせていただきます!