マガジンのカバー画像

Living Anywhere Commons 体験記

14
運営しているクリエイター

#お試しアドレスホッパー

【洋服編】山梨県でのワーケーション⑥

【洋服編】山梨県でのワーケーション⑥

この記事でわかることリモートワーク、ワーケーションで最低限必要とする服についてわかります。

持ち歩いている服について下の写真にほぼほぼ洋服系で持ち歩いているものが映っています。

写真の左側は昨日も見せたバッグです。

パッキングケース

その隣にあるのが服をパッキングするケースです。これがめちゃくちゃ良いです。楽天で買いました、下のリンクはAmazonですが、人気すぎて品薄で高騰してますね。

もっとみる
【荷物編】山梨県でのワーケーション⑤

【荷物編】山梨県でのワーケーション⑤

この記事でわかること地方でリモートワークする上で持っていくと便利なものやアイテムの選定の基準がわかります。

荷物について賃貸の部屋を8月に解約してからスーツケース1つで生活してきました。今回はその内訳を紹介していこうと思います。

ただスーツケースで移動するのはめんどくさいなと気づきまして、山梨に来てからはリュック1つでの移動をしています。(厳密にはちょっとはみ出しちゃいましたが・・・)

今の

もっとみる
【夕食編?】山梨県でのワーケーション④

【夕食編?】山梨県でのワーケーション④

この記事でわかること地方から働くリモートワーカーが日々どんな食事をしているか(嘘)

私の食事の考え方今日の内容は最近の内容の中で一番役に立たないカモです、こういう人もいるんだなと思ってもらえれば良いです。

私は原則下記のような方針で食事しています。

・1日の食事は16時間間隔を空ける
・炭水化物は基本的に撮らない
・酒、コーヒーは飲まない、というか基本的に水しか飲まない

一個ずつ説明してい

もっとみる
【昼食編】山梨県でのワーケーション③

【昼食編】山梨県でのワーケーション③

この記事でわかることLivingAynwhere Commons(以下LACと略す)を活用して山梨県富士吉田市でリモートワーカーがどんな食生活を送っているかがわかります。

リモートワーク周辺での食事処結論から言えばあんまり食事処はありません。いくつか食べてみたところはありますので紹介してみます。

一店目はアーヴェントさんです。ここは洋菓子がメインなのですが、ランチ営業をやっていてハヤシライスや

もっとみる
【宿編】山梨県でのワーケーション②

【宿編】山梨県でのワーケーション②

この記事に書かれていることLivingAnywhere Commons(以下LACと略す)で月額27500円で利用しているサービスに含まれている宿の雰囲気がわかります。

滞在中の宿について富士山北口御師 菊谷坊というところに滞在しています。

御師というのは昔の富士登山に向かう人たちを泊めて支援していた施設のことで、今もその名前を引き継いでいるみたいです。この辺りのことは宿泊すると管理人さんから

もっとみる
【オフィス編】山梨県でのワーケーション①

【オフィス編】山梨県でのワーケーション①

このnoteに書かれていることLivingAnywhere Commonsを利用して山梨県富士吉田市の拠点ではどんな風に働くことができるか

LivingAnywhere Commonsとは?LivingAnywhere Commonsとは提携している施設で1ヶ月あたり27500円で宿泊費、光熱費、オフィス利用料で使用できるサービスです。

月額定額制で住み放題で利用できるサービスだと捉えてもらえ

もっとみる