見出し画像

体を柔らかくする食べ物

こんにちは!柿平です。今日は体を柔らかくする食べ物について!

体を柔らかくする食べ物ってあるんでしょうか?食事で身体の柔軟性がついたらそんなに楽なことはないですよね!

効果的な食べ物といえば、『お酢』というのは聞いたことがあると思います。残念ながらお酢に体を柔らかくする効果はありません(;_;)柔軟性は体の関節を支える筋肉や靭帯、腱などで決まりますが、お酢を飲むことでこれらを柔らかくすることはできません。

お酢を飲んでも体が柔らかくはなりませんが、お酢を飲むこと自体は、いい効果が沢山あります。クエン酸が含まれているので、血液をサラサラにして代謝をアップさせてくれます。また、疲労物質の乳酸を分解して筋肉のコリや緊張を取り除いてくれる働きがあります。疲労がたまって筋肉が硬くなれば、その分だけ柔軟性は落ちるので、全く柔軟性と関係がないわけではなさそうですね!レモンなどの柑橘類や梅干しもクエン酸が含まれるので、取り入れるといいかもしれません。

また、筋肉を柔らかくするにはストレッチをして筋肉をほぐしていくのですが、良質な筋肉を作るためには、たんぱく質をしっかりとらなければいけません。大豆製品や卵製品、肉類や牛乳などが筋肉を作ります。タンパク質は毎日とる必要があるので、体重×1gでしっかりと摂取しましょう。

?では逆に筋肉を硬くする食べ物ってあるんでしょうか?

筋肉には、血管が通っています。その血管の血液がドロドロになることにより、筋肉や筋膜は硬くなります。

砂糖や動物性脂肪、酸化した油、添加物、などは体を酸化させ血液をドロドロにします。これは糖化と呼ばれる作用が働くためです。糖質は私たちはエネルギーとして使います。生活には欠かせない栄養素なのですが、エネルギーとして使う以上にとってしまうと、私たちの身体を作っているタンパク質とくっついてしまいます。これが糖化です。糖化したタンパク質は硬くなるため、体は硬くなってしまいます。

なんだか怖い話ですが…甘いものだってたまには食べたいし、忙しかったり疲れたりしたらコンビニのお弁当で済ませたい時だってあります!ジャンクフードが無性に食べたい時だってあります。食べ過ぎないように、できることからはじめてみてくださいね。ちょっとだけでも、何か心掛けられたらいいですね☆

=====================
柿平夕佳@KFIT公式

LINE始めました。
『知ってるとちょっと得する、健康ライフのためのプチ情報』をテーマに配信していきます。
レッスンやトレーニングの質問もこちらからお気軽にどうぞ!!
まずは友達登録をよろしくお願いしますm(__)m↓↓↓

https://lin.ee/DP5Uco3

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?