Fintertech株式会社

次世代金融の創出に取り組む中で調べたことや考えたことを発信していきます。 ブロックチェーン/STO/DeFi/トークンエコノミー/投げ銭 公式HP:https://fintertech.jp/ Twitter:https://twitter.com/Fintertech_jp

Fintertech株式会社

次世代金融の創出に取り組む中で調べたことや考えたことを発信していきます。 ブロックチェーン/STO/DeFi/トークンエコノミー/投げ銭 公式HP:https://fintertech.jp/ Twitter:https://twitter.com/Fintertech_jp

    最近の記事

    カード決済の基本的仕組みからカード業界のweb3最新動向までをざっと説明します

    はじめまして、Fintertechの堀です。2022年5月よりクレディセゾンから出向という形でFintertechに参加しました。 Fintertechは2018年に大和証券グループ本社100%子会社で設立しましたが、2020年クレディセゾンによる資本参加により合弁会社となり、現在私を含め数名クレディセゾンから出向しています。 社内では大和証券グループ出身の方からカード業界の仕組みについて質問を受けることが多いので、どうせならとnoteにてカード決済の基本的な仕組みについ

      • NOT A HOTEL 青島SURF 体験記

        今回は私、Fintertechの光永(みつなが)が行ってまいりました、NOT A HOTEL青島(宮崎県)の体験記を執筆させていただきます。 私は当時、日経平均がなんと4万円台に向けて爆謄中の1988年に大和証券に入社し、機関投資家向けの日本株トレーダーやディーラー業務に就きました。月日は流れ、暗号資産の何たるか以前に、パソコン関係にも真っ暗な私が大和証券のグループ会社であるFintertechへと配属となり暗号資産を担保とする新しいローンサービス「デジタルアセット担保ローン

        • 次の大型イベント間近!ETH保有者が把握しておくべきEthereumステーキングのメリット・デメリット

          こんにちは、Fintertechの斎藤です。 2022年10月にFintertechに入社し、現在は暗号資産・Web3関連の事業開発やシステム企画を担当しています。Fintertech入社前は、大和総研で新技術の調査・検証などに従事していました。 担当しているサービスは、デジタルアセット担保ローンです。よろしければサービスサイトをご覧ください。 突然ですが、ETHをお持ちのみなさん、ステーキングについての情報収集はできておりますでしょうか? この記事では、Ethereu

          • 誰かに話したくなるビットコインの豆知識を今年もお届けします!

            Fintertechデジタルアセットグループの神脇(@H_Kamiwaki)です。 こちらの記事を書いてから1年が経ちました。 今年もビットコインの誕生日をお祝いする記事を年始に出そうと思っていたのですが、年始早々に体調不良となり、記事化が遅くなってしまいました。さて、2023年もビットコインの誕生日を無事迎えましたので、今年もビットコインの豆知識をお届けしようと思います! ビットコインの表記 日本語ですと「ビットコイン」と書く場合が多いと思いますので、あまり意識しない

            本田圭佑氏も注目「投げ銭」とは

            こんにちは、Fintertech の太田です。 FIFAワールドカップカタール大会今回も大変な盛り上がりです。皆さまも、連日寝不足でしょうか。日本代表チームの大躍進、ファジアーノ岡山に所属するミッチェル・デューク選手(豪代表FW)の大活躍、そして、決勝ではメッシ選手とエムバペ選手が観られるというたまらない展開ですよね。 本田圭祐氏の解説も大評判全試合の中継をして下さっている「某ライブストリーミング形式インターネットTVプラットフォーム」には、大変感謝しています。繰り返しま

            一般家庭マイナーにおけるETHのPoS移行の影響

            こんにちは、Fintertech の太田です。 イーサリアムのプルーフ・オブ・ステーク(PoS)への全面的移行が迫る中で、これまでプルーフ・オブ・ワーク(PoW)を支え続けた一般家庭には、どのような影響が及ぶのかを考察しました。 これは、妻の冷たい視線にも負けずマイニングに突き進む一般家庭の物語です。 マイニングについてビットコイン(BTC)やイーサリアムなどの暗号資産は「ノード」とマイニングを行う「マイナー」によって日々支えられています。近年、ビットコインのマイニング

            なぜイーサリアムは担保になるのか ~社内説明用データ集を公開します~

            こんにちは!デジタルアセットグループの神脇(@H_Kamiwaki)です。 2022年2月初頭に、日本初のイーサリアム(ETH)担保ローン提供開始のプレスリリースを出させて頂きました。 昨年11月入社早々から私も関わった案件なので非常に感慨深いです。 今回は、そのETH追加にあたり、Fintertech社内を通すために使用した調査データを公開できる範囲で織り交ぜながら、暗号資産担保ローン事業者目線でETHを紹介していきたいと思います。エンタープライズでETHを扱う際にどのよう

            Web3、メタバース、NFTについて今更ながら解説してみるよ!

            こんにちは。Fintertech デジタルアセットグループの大島(@takuji0807)です。 普段は『KASSAI』という、誰でもかんたんに投げ銭サイトを作成できるサービスの事業責任者兼PdMをやっていますが、今日は昨今世の中をにぎわしている「Web3」「メタバース」「NFT」について自分なりの解釈を綴っていこうと思います。 ※本記事はWeb3 Conference Tokyoに参加して感じたことを多く含んでおります ※少し前にも関連する記事を書いていますので、こちら

            海外投資先としてのモンゴル ~国の概要、法制度、フロンティアとしての魅力~

            Fintertechでリーガル及びデューデリジェンスを担当している新藤(www.linkedin.com/in/hidetoshindo)です。 みなさん、「モンゴル」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか? 広大な草原、ゲル、羊、チンギスハーン、白鵬・照ノ富士・朝青龍といった大相撲の関取、「イメージはわくけど具体的にはよく分からない」、私の家族・身近な友人に尋ねた際の多数派の回答・意見がこのような感じでした。 現在、当社が手掛ける貸付型クラウドファンディングサービス”Fu

            今日はビットコインの誕生日!その誕生の歴史を簡単におさらい

            はじめまして。 Fintertechデジタルアセットグループの神脇(@H_Kamiwaki)です。 昨年11月に入社しましたので入社エントリを、と行きたいところだったのですが、ビットコイン好きとしては本日中にあげておきたい記事がありましたので、こちらの記事を先に。入社エントリに関しては、近いうちにアップさせて頂こうと思っております。 さて、新たな年を迎えましたが、今年こそはビットコインホルダーに!という方もいらっしゃるかもしれません。そんな方々や最近参入された方々には、ビ

            NFTを購入する際にエンジニア目線で確認したい3つのポイント~ケーススタディ~

            みなさん、こんにちは。Fintertechの高橋です。 私はプライベートでAstar Networkのアンバサダーとして活動させてもらっていたり、DAOに興味を持っているので、和組のDiscordに参加させてもらったりして活動をしています。ブロックチェーンに技術的な関心があるので、Substrateのコードを自分で読んだり、独自Palletを追加したり、Solidityやrustでスマートコントラクトを実装してテストネットでテストしたりしています。そんな私ですが、実はNFT

            Why NFT?NFT企画を検討する際に重要なポイントを考えてみる

            こんにちは。Fintertechの大島(@takuji0807)です。 今年に入ってからNFTという言葉を見ない日がないほど、界隈が賑わっていますね。2年ほど前にこんな記事を書いていましたが、この時とは全く景色が異なっているなと日々感じています。 さて、そんなNFTですが活況だからこそ玉石混交な状態でもありまして、本当に様々なNFTが発行されています。中には「とりあえずNFT化しておけば儲かるんじゃない?」と見られるようなものも散見されまして、翻って「どんなものがNFTら

            暗号資産は売買だけじゃない!暗号資産長期保有者の新たな選択肢「クリプトバンク」サービスとは

            Fintertechの相原(@Kaz_Aihara)です。 今回は、暗号資産業界での新潮流「クリプトバンク」サービスについて、海外でこれだけ盛り上がっているのに日本語記事がほぼ皆無なので、その市場規模、サービス分類についてまとめてみることにしました。 ちなみに私が担当する「デジタルアセット担保ローン」もクリプトバンクの一種となっています。 暗号資産保有者の新たな選択肢が誕生、海外で急成長暗号資産を取り扱う業者、サービスについて、中心は引き続き暗号資産交換業者による売買手段の

            ここから始めるPlasm Network:第五回:EVMベース(Remix)でのスマートコントラクトの開発とデプロイ方法

            みなさん、こんにちは。Fintertechの高橋です。 今回はついにPlasm Networkの動かし方紹介の最終回です。solidityの統合環境であるRemixからPlasm Networkに接続してContractをデプロイして実行する方法をご紹介します。 (1) Plasm Networkとは何か~ノード起動方法まで ☆前々々々回 (2) テストネットValidatorになる方法 ☆前々々回 (3) WASMベース(ink!)のスマートコントラクトの開発とデプロイ方

            ここから始めるPlasm Network:第四回:solidityをWASMに変換してスマートコントラクトをデプロイする方法

            みなさん、こんにちは。Fintertechの高橋です。 本日は「ここからはじめるPlasm Network」の第4回目となります。前回予告した通り、「EthereumでSolidityやってたからPlasm NetworkでもContract実装したいけど、Rustは・・・」という方に向けた技術をご紹介させて頂きます。 Hyperledger Solangというプロジェクトであり、Solidityで実装されたコントラクトをink!ベースのWASMにコンパイルして変換してくれる

            ここからはじめるPlasm Network:第三回: WASMベース(ink!)のスマートコントラクトの開発とデプロイ方法

            みなさん、こんにちは。Fintertechでエンジニアをやっている高橋です。 本日は「ここからはじめるPlasm Network」の第3回目です。今回からスマートコントラクトの開発に入っていきます。今回はWASMベースのsubstrateのink!での実装をご紹介します。ink!は、Substrateベースのブロックチェーン上で動作するWebAssemblyスマートコントラクトを作成するためのRustベースの組み込みドメイン固有言語(eDSL)です。 (1) Plasm N