ももやん

書きたいことを綴っていきます。 好きなことは資格試験勉強(取得は出来ても活かしきれてい…

ももやん

書きたいことを綴っていきます。 好きなことは資格試験勉強(取得は出来ても活かしきれていません。)と手帳活。 行政書士・宅建・日商簿記2級・FP2級取得。 目標は取得した資格で自分自身と人の役に立つこと。

最近の記事

ついに…50歳になりました!

先日、誕生日を迎えました。 そう、遂に50歳になりました。 以前より50歳を強く意識して、目標なども立てに立てまくっていたので誕生日はさぞや感慨深い1日になるのではと思っていましたが、 全く50の実感が湧かぬまま過ぎていってしまいました。 当日は、夫と共に近鉄特急しまかぜに乗って伊勢神宮へ。 前日までバタバタとしていたので、事前の手配ミスが発覚したりどうなることかと思いましたが、無事参拝も済ませ、一泊二日の旅を楽しむことが出来ました。 とか書いてみると、充実した誕

    • ダイエット開始から約一か月。1㎏しか減っていません!

      こんにちは。 ももやんです。 ダイエット開始から約1か月経ちました。 今から約1週間ほど前、開始初日から2㎏くらい減り、順調に経過しているのでは?とほくそ笑んでおりました。 そんなある日の出来事、様々なストレス(ダイエットとは無関係)が一気に押し寄せてきまして… 結果、過食! 体重は振り出しに。 その後、食事制限とストレス過食を繰り返し、現在-1㎏。 ストレス発散に「食」以外の方法を見出さなくてはいけませんね。 運動が一番良いとは思うのですが、なかなか。。

      • 食欲と闘う日々~小さな成功体験を求めて

        こんにちは。ももやんです。 ダイエットの経過報告です。 只今、開始日(7月27日)の体重から-0.7kg。(いや、微減!) 誤差の範囲内とはわかっているものの、減っているという事実だけでほっとします。 開始後3日間は微増、4日目から微減の今なので約1週間で-0.7㎏。 今の私のゆるゆるダイエット法で考えると良しとします。 で、いったいどうダイエットをしているかというと、 偏に「間食を減らす」です。 すぐ間食が出来てしまう環境なので、嬉しい時、悲しい時、暇な時、

        • またダイエットです

          こんにちは。ももやんです。 数ヶ月前、私は必要にかられてダイエットに励んでおりました。 そして、期限までに一定の成果は出たと思うのですが、、 そこから安心してしまいリバウンド。 薄々気づいてはいたけれど、この間友人が不意に撮った写真に信じられない姿の自分が写っており現実を突きつけられる。。 本来夏は食欲も減退して痩せやすい季節(暑さ苦手)なのですけどね。 あまりの暑さのおかげで冷房のお世話になっているので冷たいものも温かい物も美味しくいただけちゃう。 そして、無

        ついに…50歳になりました!

          私は私の道を

          こんにちは、ももやんです。 先日、友人とヌン活をしてまいりました。 (アフタヌーンティーをいただき、お喋りしてきただけ) 旅のお土産話を聞いたり、実際にお土産を戴いたり、仕事の話も少ししたり、刺激も受けました。 友人のご家族は事業をされていて、その事もチラッと聞いたけれど、これがなかなかハードな話で。 自分で事業を起こして軌道に乗せるには、あそこまでしなければいけないのか、心が折れそう… と、心を重くして別れたのも事実。 帰りの電車でも何故かその話が頭の中を支配し

          私は私の道を

          普通と個性の狭間で揺れる49歳

          こんにちは。ももやんです。 本日は友人と久々にランチをしまして、仕事に関してアドバイスをもらったりと有意義なひと時を過ごしました。 以前、彼女(美人)とのランチの時間を記事にした事があって ちょっと読み返して見たのですが、次回会う時までに私も努力して…なんて書いていた。(私の嘘つき!) そんな彼女に、話の流れで「実はnote書いててさ、私」とカミングアウト。 が、よく考えてみると記事の内容は「50歳」と「手帳活」の話が殆どで、ちょっと恥ずかしい…! もっと実のある

          普通と個性の狭間で揺れる49歳

          50歳までにしておきたいこと

          50歳までにしておきたいこと。 私にとってはややハードルが高い目標。 そう言ったことは、口に出して友達に言うでもなく、夫に言うでもなく、、 手帳にしたためておりました。(手帳活大好き) そして、その1つを達成しました。 私、遂に行政書士になりました。 以前に試験は合格していたものの開業は様々な理由で諦めていましたが、 人生は一度きり、挑戦してみようと思い立ち、その勢いで開業までもっていきました。 いつもなんだかんだと言い訳をしつつ前に進めない私にしては上出来。

          50歳までにしておきたいこと

          20年くらい前の誰かの名言を発掘

          こんにちは。ももやんです。 最近、たまに実家に出向いては断捨離を行っています。 (元)私の部屋にある物を両親が思い出にと取っておいてくれていたのですが、さすがにそろそろ処分しようということに。 その中でも残っていれば持ち帰りたい物があったので、それを探しつつ作業しています。 最初に手を付けたのは手帳・ノート類。 昔から書くことが好きだったようで日記兼スケジュール帳がたくさん出てきました。 綴じ手帳は中を見ずにシュレッダーへ。 システム手帳はポケット部分にカードや

          20年くらい前の誰かの名言を発掘

          楽しみ時々不安(将来について思うこと)

          こんにちは。ももやんです。 「将来について」と聞くと、 どんな大人になって、、 などと想像しませんか? 私もそうでした。数年前までは。 そして、最近気づく。 もう大人やん!(関西人) 嘘だろ!と。 時々怖くなってしまうんですよね。 将来の選択肢が狭まってしまったようで。(実際狭まっているのでしょう…) でも、まだまだ夢見たっていいんじゃないかなと思うのです。 否が応でも不安は現実味を帯びてくるけれど、不安だけで残りの人生生きていくのは勿体ないな…と。

          楽しみ時々不安(将来について思うこと)

          運動が大の苦手な私にも出来るおうちフィットネスをみつけた

          こんにちは。ももやんです。 ダイエットをするにあたって避けては通れない「運動」。 むかーしにフィットネスジムに通ったこともありましたが、ここ10年くらい運動という運動から遠のいていました。 なので、家で出来る簡単エクササイズ、、的な動画をここ最近探しておりました。 いろいろ試してみたのですが、 なんとか出来た。 出来たのですが、翌日やろうと思っても、どうにもやる気がおきない。 どうやら達成感よりも疲労感のほうが勝ってしまうらしい… そこで、閃いたんですよね。

          運動が大の苦手な私にも出来るおうちフィットネスをみつけた

          友人とのランチで気づく年齢を理由に怠っていたこと

          先日、朝に友人からお誘いがありまして着の身着のままいそいそとランチに出かけてまいりました。 友人とは20代のころに出会いましたが、すごく可愛い(見た目)!というのが第一印象。 そして今も美を保っているすごい人です。 片や私は、良くも悪くも当時から自分の外見を客観視出来ていたので、諸々を受け入れて個性を理解しつつ努力して… それなりに頑張っておりました。(健気) なので、ステージが違い過ぎて彼女に対して嫉妬のような感情はなく(劣等感は少しあったかな?)現在まで仲良くお付

          友人とのランチで気づく年齢を理由に怠っていたこと

          痩せませんねぇ...(ダイエット、今出来ることを考えてみた)

          どうも、ダイエット初心者のももやん(49歳)です。 痩せませんねぇ。 先日、「ダイエットを始めます」なんて記事をアップしましたが、 実際のところ今やっているのはウォーキングのみ。 食事管理とか筋トレとかいろいろやっていきたいんですけど、、 そこはほら、ダイエット初心者、なんでもかんでも手をつけても継続できる自信がない。 まずは簡単にクリア出来ることから始めたい。 食事、、うーん、ダイエットレシピは私にはまだ早いな。(料理苦手) そうだ間食の見直しだ。 あまり

          痩せませんねぇ...(ダイエット、今出来ることを考えてみた)

          今日から始めるダイエット

          こんにちは。 今年はチャレンジしたいことがありまして、それに向けていろいろと準備をしています。 その中で顔写真が必要となるのですが、少しでもすっきりとした顔で写りたい。 それから、新しい服を買い足したい。 そして、アクティブに活動したい。 という理由で、ワタクシ、今日からダイエットを始めます。 と言っても、何せ49歳のインドア人間。 無理な食事制限や激しい運動は出来ません。 しかもダイエットの基本的な知識なし。 徐々に、そして地道にやっていくつもりです…

          今日から始めるダイエット

          新年1冊目の読書記録(作家刑事毒島)

          こんにちは。 私には昨年からの課題があります。 それが、デジタルデトックス。 スマホ時間を減らしたくて試行錯誤しています。 その対策の一つとして、移動時間や就寝前はスマホの替わりに本を読むことにしました。 読書は習慣としていた時期もありましたが、最近は資格試験の本を読む程度でいざ読書となったら何を読んでよいのやら。 因みに以前は偏った分野しか読んでいないのですが、推理小説、自己啓発本、エッセイ(林真理子さん限定)を読んでおりました。 自己啓発本は「夢をかなえる象

          新年1冊目の読書記録(作家刑事毒島)

          気づき(久々に友人とランチ)

          先日、友人と会いました。 彼女は大学時代の友人で年に数回ランチをする仲。 この歳になっても定期的に会う仲であるというのは勿論気が合っているのでしょうが、続いている一番の理由は「会える距離に住んでいるから」だと思います。 距離って大事ですよね。 会わなくても繋がることが出来る時代だけど、会わなければ得られないものがある。(私感) と言っても、会って話すのは近況報告程度ですが。 そんな中にも気づきを得られたりします。 仕事の話をしていて改めて気づいたこと。 それは

          気づき(久々に友人とランチ)

          今年の目標!と手帳活

          明けましておめでとうございます。 皆様、今年の目標はもう決まりましたか? 私は毎年10個ほど目標を掲げ、それをその年のスケジュール帳に認めることにしています。 今年も既に書きました! 特に今年は昨年から温めていた大きな目標があったので、それを実現すべく例年より具体的に書くことにしました。 大きな目標10個を2023年のスケジュール帳に、 そしてその目標を達成する為の小さな目標70個をトラベラーズノートに書きました。(1月4日現在) 漠然とした目標より、具体的なも

          今年の目標!と手帳活