見出し画像

気づき(久々に友人とランチ)

先日、友人と会いました。

彼女は大学時代の友人で年に数回ランチをする仲。

この歳になっても定期的に会う仲であるというのは勿論気が合っているのでしょうが、続いている一番の理由は「会える距離に住んでいるから」だと思います。

距離って大事ですよね。

会わなくても繋がることが出来る時代だけど、会わなければ得られないものがある。(私感)

と言っても、会って話すのは近況報告程度ですが。

そんな中にも気づきを得られたりします。

仕事の話をしていて改めて気づいたこと。

それは「継続は力なり」。

私は意外と仕事に関しては好きに生きてきたので継続の大切さを結果的に軽視してしまっていました。

正直なところ耳の痛い話なのでどこかで気づかない振りをしてきた部分もありますが、今頃になって「継続は力なり」この言葉の真の部分を知った気がします。

継続してきたことによって、スキルだけでなく、慣れた環境、ポジションなど諸々の理由で生き易くなる事が多いなと話を聞いていて改めて思ったわけです。

とはいえ、メンタルとのバランスもありますので、どんな状況下でも我慢して仕事を続けるべきという話ではありません。

結果として「継続している」ということは大きな強みだということです。

誰しも過去には戻れないわけですから、手にすることが出来ない「今まで積み重ねてきたもの」というのは尊いですよね。

と、ここまでは過去のことなのでどうしようもない話ですが、未来をもっと生き易くするためにも今後「継続」を意識していきたいものです。

友人とのランチも継続していこう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?