大東亜戦争 『近衛兵の精神を受け継いだ部隊』 第32普通科連隊 陸上自衛隊 自衛隊 防衛省 岸田文雄 自民党 『今次ノ対米英戦争及今後情勢ノ推移ニ伴ヒ生起スルコトアルヘキ戦争ハ支那事変ヲモ含メ大東亜戦争ト呼称ス』 閣議決定 東條英機 東條内閣 1941.12.12 日本 20240408

https://twitter.com/squaremania/status/1776888325380694188
自衛隊公式が”大東亜戦争”っていくらなんでも迂闊すぎだろ。って思ったら迂闊どころかプロフィールに”近衛兵の精神を受け継いだ部隊”とか書いてて白目になった。
午後5:22 2024年4月7日

https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1776911143908286783
山崎 雅弘
@mas__yamazaki
自衛隊の底の抜け方が尋常でない。もう良識の歯止めも壊れた様子。
「大東亜戦争」とは、東條内閣が東南アジアへの資源奪取の侵略を正当化するためにひねり出した方便で、国連(連合国)を枠組みとする戦後の国際秩序では全否定されている。侵略を正当化し始めた陸上自衛隊。
午後6:53 · 2024年4月7日

https://twitter.com/32nd_inf_Regt/
第32普通科連隊(公式)
@32nd_inf_Regt
第1師団の隷下部隊、第32普通科連隊の公式Twitterです!埼玉県大宮に所在し、近衛兵の精神を受け継いだ部隊として 日々訓練に励み、 部隊の活動や情報を積極的に発信していきます

https://twitter.com/32nd_inf_Regt/status/1776171763183030547
第32普通科連隊(公式)
@32nd_inf_Regt
#32連隊 の隊員が、大東亜戦争最大の激戦地硫黄島において開催された日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式に旗衛隊として参加しました。
慎んで祖国のために尊い命を捧げた
日米双方の英霊のご冥福をお祈りします。
#32普通科連隊
#大宮駐屯地
#ALTをご覧ください
午後5:55 2024年4月5日

https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1774246103418011812
防衛省・自衛隊
@ModJapan_jp
3月30日、松本防衛大臣政務官は、防衛省を代表し、硫黄島で開催された日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式に参列し、献花等を行いました。
祖国のために命をささげた日米双方全ての御霊の御冥福をお祈りするとともに、日米が緊密に連携し、世界の平和と安定により一層貢献していくことを誓いました。
午前10:23 2024年3月31日

https://twitter.com/asahi/status/1776931944938500500
朝日新聞(asahi shimbun)
@asahi
陸上自衛隊の第32普通科連隊、公式Xで「大東亜戦争」と表現
午後8:16 2024年4月7日

https://www.asahi.com/articles/ASS473FGPS47UTIL00FM.html
陸上自衛隊の第32普通科連隊、公式Xで「大東亜戦争」と表現:朝日新聞デジタル
2024年4月7日 20時08分

https://www.mod.go.jp/gsdf/eae/1d/unit/32i.html
陸上自衛隊 第1師団 第32普通科連隊
部隊長の紹介
プロフィール
役 職 第32普通科連隊長
氏階級 大倉1佐
出身地 静岡県
就 任 令和6年3月から現職

https://www.mod.go.jp/gsdf/station/ea/omiya.html
陸上自衛隊:大宮駐屯地
駐屯地名
大宮駐屯地(おおみやちゅうとんち)
所在地
〒331-8550
さいたま市北区日進町1丁目40番地7
部隊・機関
化学学校、化学教導隊、第32普通科連隊、中央特殊武器防護隊、大宮駐屯地業務隊

https://www.google.com/maps/place/陸上自衛隊+大宮駐屯地/@35.9225926,139.601028,14.84z/data=!4m6!3m5!1s0x6018c4049187e39d:0x50e478b150e6373e!8m2!3d35.920064!4d139.6009588!16s%2Fg%2F120z6_j2?entry=ttu
陸上自衛隊 大宮駐屯地 - Google マップ

 1941.12.12東條内閣は、『今次戦争ノ呼称並ニ平戦時ノ分界時期等ニ付テ』において、『今次ノ対米英戦争及今後情勢ノ推移ニ伴ヒ生起スルコトアルヘキ戦争ハ支那事変ヲモ含メ大東亜戦争ト呼称ス』と閣議決定しています。

https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/db/cabinet/s16_17/bib00362
今次戦争ノ呼称並ニ平戦時ノ分界時期等ニ付テ | 昭和前半期閣議決定等収載資料及び本文 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
昭和16年12月12日 閣議決定
収載資料:内閣制度百年史 下 内閣制度百年史編纂委員会 内閣官房 1985.12 p.242 当館請求記号:AZ-332-17
一、今次ノ対米英戦争及今後情勢ノ推移ニ伴ヒ生起スルコトアルヘキ戦争ハ支那事変ヲモ含メ大東亜戦争ト呼称ス
二、給与、刑法ノ適用等ニ関スル平時、戦時ノ分界時期ハ昭和十六年十二月八日午前一時三十分トス
三、帝国領土(南洋群島委任統治区域ヲ除ク)ハ差当リ戦地ト指定スルコトナシ
但シ帝国領土ニ在リテハ第二号ニ関スル個々ノ問題ニ付其他ノ状態ヲ考慮シ戦地並ニ取扱フモノトス

https://www.jacar.archives.go.jp/das/meta/A06050925000
今次戦争ノ呼称並ニ平戦時ノ分界時期等ニ関スル件
作成者名称 内閣書記官長 星野直樹
資料作成年月日 昭和16年12月12日
規模 2
組織歴/履歴(日本語) 枢密院

https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009180487_00000
東條新内閣成立|ニュース|NHKアーカイブス
放送年:1941年

https://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/kakuryo/40.html
東條内閣
第40代
東條内閣-昭和16年10月18日成立
内閣総理大臣     東條英機

https://www.kantei.go.jp/jp/rekidainaikaku/040.html
第40代 東條 英機 | 歴代内閣 | 首相官邸ホームページ
生年月日
明治17年12月30日
出身地
東京都
就任時年齢
57歳
在職期間
昭和16年10月18日~昭和19年7月22日
在職日数
1,009日
通算在職日数
1,009日
東條内閣
昭和16年10月18日成立
東條内閣 閣僚名簿
職名 氏名
内閣総理大臣 東條 英機
外務大臣 東郷 茂德
外務大臣
昭和17年9月1日~
東條 英機 (兼)
外務大臣
昭和17年9月17日~
谷 正之
外務大臣
昭和18年4月20日~
重光 葵
内務大臣 東條 英機 (兼)
内務大臣
昭和17年2月17日~
湯澤 三千男
内務大臣
昭和18年4月20日~
安藤 紀三郎
大蔵大臣 賀屋 興宣
大蔵大臣
昭和19年2月19日~
石渡莊太郎
陸軍大臣 東條 英機 (兼)
海軍大臣 嶋田 繁太郎
海軍大臣
昭和19年7月17日~
野村 直邦
司法大臣 岩村 通世
文部大臣 橋田 邦彦
文部大臣
昭和18年4月20日~
東條 英機 (兼)
文部大臣
昭和18年4月23日~
岡部 長景
農林大臣
[昭和18年11月1日 同省廃止] 井野 碩哉
農林大臣
昭和18年4月20日~
山崎 達之輔
農商大臣
[昭和18年11月1日農商省設置]
昭和18年11月1日~
山崎達之輔
農商大臣
昭和19年2月19日~
内田 信也
商工大臣
[昭和18年11月1日同省廃止] 岸 信介
商工大臣
昭和18年10月8日~
東條 英機 (兼)
軍需大臣
[昭和18年11月1日軍需省設置]
昭和18年11月1日~
東條 英機 (兼)
逓信大臣
[昭和18年11月1日同省廃止] 寺島 健
逓信大臣
昭和18年10月8日~
八田 嘉明 (兼)
運輸通信大臣
[昭和18年11月1日運輸通信省設置]
昭和18年11月1日~
八田 嘉明
運輸通信大臣
昭和19年2月19日~
五島 慶太
鉄道大臣
[昭和18年11月1日同省廃止] 寺島 健 (兼)
鉄道大臣
昭和16年12月2日~
八田 嘉明
拓務大臣
[昭和17年11月1日同省廃止] 東郷 茂德 (兼)
拓務大臣
昭和16年12月2日~
井野 碩哉(兼)
大東亜大臣
[昭和17年11月1日大東亜省設置]
昭和17年11月1日~
青木一男
厚生大臣 小泉 親彦
国務大臣 鈴木 貞一
国務大臣
昭和18年10月8日~
岸 信介
国務大臣
昭和17年6月9日~
安藤 紀三郎
国務大臣
昭和18年4月20日~
大麻 唯男
国務大臣
~昭和17年11月1日
青木 一男
国務大臣
昭和18年5月26日~
後藤 文夫
国務大臣
昭和18年11月17日~
藤原 銀次郎
内閣書記官長 星野 直樹
法制局長官 森山 鋭一

https://www.jacar.go.jp/topicsfromjacar/01_warissues/index01_001.html
アジア歴史資料センター
アジ歴トピックス
3枚目に、昭和16年(1941年)12月10日の大本営政府連絡会議で「大東亜戦争」という呼び方が決定された時の案があります。1項目目に「今次ノ対米英戦争及今後情勢ノ推移ニ伴ヒ生起スルコトアルヘキ戦争ハ支那事変ヲモ含メ大東亜戦争ト呼称ス」と書かれています。

https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/db/cabinet/s16_17/bib00377
衆議院議員総選挙対策翼賛選挙貫徹運動基本要綱 | 昭和前半期閣議決定等収載資料及び本文 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
昭和17年2月18日 閣議決定
収載資料:内閣制度百年史 下 内閣制度百年史編纂委員会 内閣官房 1985.12 pp.242-243 当館請求記号:AZ-332-17
一、運動ノ名称
「大東亜戦争完遂翼賛選挙貫徹運動」ト称ス
二、運動ノ目標
大東亜戦争ノ完遂ヲ目標トシテ清新強力ナル翼賛議会ノ確立ヲ期スル為衆議院議員総選挙ノ施行セラルルニ際シ一大挙国的国民運動ヲ展開シ以テ重大時局ニ対処スベキ翼賛選挙ノ実現ヲ期セントス
三、運動ノ基本方針
(一)選挙ヲ機トシ必勝ノ国民士気ヲ昂揚シ大東亜戦争完遂ニ対スル拳国鉄石ノ決意ヲ強固ナラシム
(二)清新強力ナル翼賛議会ヲ確立スル為国民ノ真摯純正ナル政治的意欲ヲ積極的ニ喚起昂揚セシム
(三)大東亜戦争完遂ノ大目的ニ副ヒ真ニ大政翼賛ノ重責ニ任ズベキ最適ノ人材ヲ議会ニ動員スルノ気運ヲ汎ク醸成セシム
(四)重大時局下ノ選挙タルニ鑑ミ愈々選挙ノ倫理化ヲ徹底シ断ジテ在来ノ情弊ヲ一掃シ、公正ニシテ明朗ナル選挙ヲ実現セシム
四、運動ノ実施方策
(一)啓蒙運動ノ徹底
本運動ハ右ノ基本方針ニ則リ大東亜戦争ノ完遂、翼賛議会ノ確立、翼賛選挙ノ実現ヲ目標トスル一大啓蒙運動トシテ部落会、町内会、隣保班等ノ市町村下部組織ハ勿論各種団体其ノ他有ユル組織ヲ動員シ活溌ナル展開ヲ期スルモノトス
(二)候補者推薦気運ノ醸成
翼賛選挙実現ノ啓蒙運動トシテ最適候補者推薦ノ気運ヲ積極的ニ醸成セシム
(三)選挙ノ倫理化ト戦時態勢化
重大時局下ノ選挙ニ際シ真ニ翼賛選挙ノ実ヲ挙ゲシムル為左ノ方途ニ依リ選挙ノ倫理化ト戦時態勢化ヲ期スルノモトス
(1)選挙ニ関スル在来ノ情実因縁ヲ一掃シ選挙ノ公正ヲ期セシム
(2)一般選挙民ノ自覚ヲ喚起シ選挙犯罪ノ根絶ト棄権防止ニ努メシム
(3)選挙運動関係者ニ対シテハ自粛自戒以テ違反ノ絶無ヲ期セシム
(4)戦時ニ即応シ選挙運動上物資、労力等ノ節約ト運動方法ノ改善合理化ニ努メシム
五、運動実施機関
本運動ハ之ヲ官民一体ノ拳国運動タラシムルモノトシ運動実施機関ノ分担ハ概ネ左ニ依ルモノトス
(一)政府ハ運動基本方策ヲ決定シ関係機関ノ緊密ナル連絡ノ下ニ運動全般ヲ指導ス
(二)地方庁ハ政府ノ基本方策ニ即応シ運動実施方策ヲ決定シ地方ニ於ケル運動全般ヲ指導ス
(三)大政翼賛会(翼賛壮年団ヲ含ム)及選挙粛正中央連盟ハ政府及地方庁ニ協力シ民間運動ヲ展開ス

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I7679444#bib
海軍省の「大東亜共栄圏論」--「国家の生存」概念をめぐって | NDLサーチ | 国立国会図書館
タイトル
海軍省の「大東亜共栄圏論」--「国家の生存」概念をめぐって
著者・編者
戸塚 順子
著者標目
戸塚 順子
タイトル(掲載誌)
日本史の方法
巻号年月日等(掲載誌)
([1]) 2005.03
掲載号
[1]
掲載ページ
81~97
掲載年月日(W3CDTF)
2005-03
ISSN(掲載誌)
1880-4985
ISSN-L(掲載誌)
1880-4985
出版事項(掲載誌)
奈良 : 奈良女子大学「日本史の方法」研究会

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/48494
Kyoto University Research Information Repository: 「大東亜金融圏」論
Permalink : https://doi.org/10.14989/48494
タイトル: 「大東亜金融圏」論
その他のタイトル: The Financial Structure of the "Greater East Asian Co-Prosperity sphere"
著者: 山本, 有造
著者名の別形: Yamamoto, Yuzo
発行日: Mar-1997
出版者: 京都大学人文科学研究所
誌名: 人文學報
巻: 79
開始ページ: 1
終了ページ: 26
記述: 英文目次誤植修正済. (原文) The Finacial Structure of the "Greater East Asian Co-Prosperity sphere"
DOI: 10.14989/48494
URI: http://hdl.handle.net/2433/48494
出現コレクション: 第79号

https://www.jacar.go.jp/glossary/term4/0010-0080-0010.html
近衛師団|アジ歴グロッサリー
陸軍の師団の一つ。天皇と宮城を警護し、戦時には他の師団と共に戦地へ出征した。1872年4月(明治5年3月)に設置された近衛局を前身とし、1885年6月の近衛への改称を経て、1891年12月の近衛司令部条例改正により設置された。1894年9月日清戦争勃発により動員令が下った。1895年1月師団長の彰仁親王が参謀総長に任じられ、能久親王が近衛師団長となった。4月第2軍に属して宇品(現在の広島市)より大連湾に渡った。しかし、戦闘に参加しないまま講和が成立した。5月新たに台湾征討の任を受け、台湾へ向かった。6月基隆、台北、新竹を占領した。9月近衛師団及び第2師団で南進軍を編成して台湾南部を攻略した。その後近衛師団司令部は台南府に入り、台湾を平定した。1904年2月日露戦争で再び動員令が下ると、第1軍に編入された。5月に鴨緑江の戦い、8月に遼陽会戦、10月沙河会戦に、翌年2月から3月にわたって奉天会戦に参加した。以後、一時的に第2軍に属した。1905年9月日露講和条約成立を経て、11月より逐次帰還した。シベリア出兵では、1918(大正7)年10月に鉄道連隊、航空隊、電信隊等が逐次出征し、1919年1月から6月の間に大部は帰還した。

https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0001100580_00000
「郷土の誉だった近衛兵」|戦争|NHKアーカイブス

https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/result?SUM_KIND=MetaSummary&SUM_NUMBER=20&IS_KIND=SimpleSummary&IS_SCH=META&IS_STYLE=default&DB_ID=G0000101EXTERNAL&GRP_ID=G0000101&IS_START=1&IS_EXTSCH=&DEF_XSL=default&IS_SORT_KND=ASC&IS_SORT_FLD=&IS_TAG_S1=InD&IS_KEY_S1=近衛師団&IS_NUMBER=20&ON_LYD=on
国立公文書館 アジア歴史資料センター
検索条件 : 近衛師団

https://ndlsearch.ndl.go.jp/site/search?cs=page&display=panel&from=0&size=20&keyword=大東亜戦争
大東亜戦争 | 国立国会図書館

#19411212 #大東亜戦争 #戦争 #近衛兵 #近衛師団 #支那事変 #閣議決定 #東條英機 #東條内閣 #日本 #20240408 #防衛省 #自衛隊 #松本 #防衛大臣 #政務官 #戦没者 #合同 #慰霊 #追悼 #顕彰式 #参列 #献花 #祖国 #御霊 #御冥福 #日米 #緊密 #連携 #世界 #平和 #安定 #貢献 #自衛隊 #公式 #精神 #部隊 #第32普通科連隊 #普通科連隊 #隊員 #大東亜戦争 #激戦地 #硫黄島 #日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式 #旗衛隊 #祖国 #英霊 #冥福 #大宮駐屯地 #大宮 #駐屯地
#fictitiousness #2024

記事を読んでいただきありがとうございます。 様々な現象を取り上げ、その現象がどのように連鎖反応を誘発し、その影響がいかに波及するかを検証、分析していきます。 皆様のお役に立てればと考えております。 応援のほど、よろしくお願いいたします。