見出し画像

私のnoteの使い方

はじめまして、疲労回復インストラクターのなぎです。
ご覧いただきありがとうございます。
簡単に自己紹介をさせていただきます。

なぎ(アラサー)
不調をきっかけに「疲労回復インストラクター」を学び資格を取得。健康と美容に興味を持ち、「ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー」「ボディメイクインストラクター」も続けて取得。

ライフスタイル × 食事 × 運動の知識を活かしながら、総合的な健康コンサルとして活動中。

趣味は、イタリア人に負けないくらい人生を謳歌すること。


「疲労回復インストラクター」との出会い

遡ること5年前。

なんだか肌の調子の良くない・・・
寝付くのに時間がかかるし、朝起きられない・・・
体調を崩しやすくなった・・・
いろいろやっても一向に痩せない・・・

と、なんとなく「調子が良くないこと」が当たり前になっていました。

サプリや流行りの健康グッズなどに頼ってみても実感できるほど改善されないものの、「やめると悪化するのでは?」と心配になり、ただ出費だけが増えていきました。

そんな中「疲労回復インストラクター」の存在を知り、学んでみると目から鱗・・・!

実は、自分のあらゆる不調は「疲労」が原因で、疲労をしっかりと回復できれば改善が期待できるかもしれないと知りました。

今まで考えてもみなかった「疲労」。

みなさんも「毎日頑張っているから疲れているのは仕方がない」と思っていませんか?

私はそうでした。そして、気づけば「疲れている」状況が当たり前になっていました。

「疲労」と「不調」の関係

「疲労」と「不調」の関係ですが、簡単にいうと以下の図のようになっています。

私たちの体には本来、血を巡らせたり、新しい肌へターンオーバーさせたり、細菌から体を守ったりする力が備わっています。

しかし「疲労」によって、それらの機能が弱まってしまうと、結果として肌荒れ、痩せない、不眠、肩こりなどの「不調」となって表れます。

これまでの私は「不調」への応急処置を行なっていましたが、それ以降は根本的な原因である「疲労」と向き合い、体の機能を正常に動かすことを心がけるようにしました。

疲労回復後の変化

疲労回復インストラクターで学んだ疲労回復方法を少しずつ実践して2週間が経ち、まずはお腹の調子、睡眠の質に変化を感じました。食後の胃の不快感や便秘が軽減され、寝付きが良くなり、朝もすっきり起きられるようになりました。

さらに2週間後には、肌の変化が顕著に表れました!くすみがかかった肌も血色を取り戻し、荒れる頻度が減りました。また、これまで汗をかきにくい体質でしたが、少し歩いたりするだけでじんわりと汗が出て、新陳代謝が上がったことを実感しました。

そして、疲労回復を生活に取り入れるのが当たり前になって3ヶ月。今まで費やした時間とお金はなんだったのか・・・と思うほど、不調が軽減し、体が楽になりました。

そして不調から解放されたことで「休むための休日」が、「楽しむための休日」になり、気持ちもとっても前向きになりました。

そんな生活を始めて5年が経ちますが、同じ生活を送る夫も睡眠の質が改善されたり、自然と体型を維持できたり、嬉しい変化がたくさん表れています。中でも、肌ツヤを褒められる機会が圧倒的に増えたとのことです(笑)

noteでの活動

これまで個別コンサルやセミナーなどを行なっていましたが、想像以上に疲労を抱えている方が多いことを知り、より多くの方の役に立てるよう、この度noteでも情報発信することにしました。

読んで満足せず、行動に移して疲労回復を体感していただきたいからこそ、有料記事も投稿する予定です。

こんな時はどうしたら良い?こんなことを知りたい!などあれば、ぜひコメントください。可能な限り返信あるいは次テーマで取り扱わせていただきます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。noteは初心者なので応援いただけると嬉しいです!

「今日も調子が良い!」と思える日を多くの方へ届けられますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?