なぎ | 疲労回復インストラクター

「調子が良い!を日常へ」をモットーに、疲労を溜めないヒントを発信しています。一緒に疲れ…

なぎ | 疲労回復インストラクター

「調子が良い!を日常へ」をモットーに、疲労を溜めないヒントを発信しています。一緒に疲れ知らずの体質を目指しましょう!疲労回復インストラクター、ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー、ボディメイクインストラクター保有 | 読書とインテリアも好き

最近の記事

  • 固定された記事

【日常】私が健康を意識する理由

疲労回復インストラクターのなぎです。 ご覧いただきありがとうございます! さて、今日は私が健康を意識する理由についてお話したいと思います。 ・疲労回復インストラクター(ライフスタイル) ・ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー(食事) ・ボディメイクインストラクター(運動) の3つの健康に関する資格を持っている私が健康を意識する理由は、 イタリア人に負けないくらい人生を謳歌したいから。 ただそれだけです。 ・これが食べたいけど、ダイエットしてるから我慢 ・肌が荒

    • 睡眠の質が劇的に変わる!夜のルーティン

      疲労回復インストラクターのなぎです。 突然ですが、自分の睡眠に点数をつけるとすると何点でしょうか? ベッドに入ってから寝付くまでの時間、夜中に起きる回数、朝目覚まし時計が鳴ってからベッドを出るまでの時間・・・ 総合的に判断して、自信を持って90点以上!と答えられる方は少ないのではないでしょうか。 はじめに働き方の多様性やITの発展などによって生活が豊かになっていく一方で、睡眠の質は低下しやすい世の中となっています。 美肌を目指してサプリを飲む。 ダイエットのために健

      • 【日常】疲れたときこそ!我が家のエネルギーチャージご飯

        疲労回復インストラクターのなぎです。 今日もご覧いただきありがとうございます! さて、今日は疲労回復方法の紹介ではなく、私の日常をチラッとご紹介したいと思います。 疲労回復を取り入れた生活を始めて5年が経ちますが、仕事で急なトラブル対応に追われたり、子供が体調を崩したり、イレギュラーなことがあると私も疲れを感じる日はあります。 そんな日の我が家のメニューはこんな感じです! これにご飯とあればお味噌汁、納豆や豆腐などで済ますことが多いです。 疲れている時こそ、食事から

        • 「先延ばし癖」は疲労の大敵!「先延ばし癖」を克服するには?

          疲労回復インストラクターのなぎです。 ご覧いただきありがとうございます! さて、今日のタイトルを見て、ドキッとした方もいるのではないでしょうか・・・? 実は「先延ばし癖」と「疲労」には深い繋がりがあります。 が、先延ばし癖を克服する方法を紹介するので、ご安心ください! 「先延ばし癖」はなぜ「疲労」の大敵?先延ばしとは、後でやろう!と後回しにすることですね。 すると、脳は自然と「後でこれをやる!」「あれもやらないと」「○○までにこれもやらないと・・・!」と記憶するので

        • 固定された記事

        【日常】私が健康を意識する理由

          私のnoteの使い方

          はじめまして、疲労回復インストラクターのなぎです。 ご覧いただきありがとうございます。 簡単に自己紹介をさせていただきます。 なぎ(アラサー) 不調をきっかけに「疲労回復インストラクター」を学び資格を取得。健康と美容に興味を持ち、「ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー」「ボディメイクインストラクター」も続けて取得。 ライフスタイル × 食事 × 運動の知識を活かしながら、総合的な健康コンサルとして活動中。 趣味は、イタリア人に負けないくらい人生を謳歌すること。 「