ママ薬剤師ぴょん

地方都市で病院薬剤師として勤務する2児を育てる時短ワーママです. 無謀にも薬物療法薬剤…

ママ薬剤師ぴょん

地方都市で病院薬剤師として勤務する2児を育てる時短ワーママです. 無謀にも薬物療法薬剤師を目指し,奮起しました.

最近の記事

気づけば色々と変化があった数カ月

2月が気づけばもう下旬となり,終わりが見えてきて驚いています。 年末に修正論文を書き上げて,部長からの返信をもらい,雑誌に再投稿できたのが2月2日。今は,最終の結果待ちの状態です。 そして,小児薬物療法認定薬剤師の初期研修が今月で最後の月となりました。あと1講義を受講すれば,試験の受験資格を得ることができます。 実は,1カ月ほど前に超緊急的処置で担当病棟がNICUから泌尿器科へと変更へなりました。。。。。本当に青天の霹靂とはこのことでした。 小児薬物療法認定薬剤師の試験

    • 修正論文提出完了!

      やっと修正論文の提出が終わりました。 去年の12月に添削が査読の先生たちから来てから,部長のチェックもらいつつ,1カ月半で無事提出が終了しました~~!! やばい2年半以上たってる!!WW でも,あきらめずにここまで来れて本当によく頑張ったと思います。 そして,お付き合いいただいた部長・・・・・本当にありがとうございました。くせつよの先生で,なかなかとっつきにくいですが・・・・ 面倒見はめちゃくちゃいい先生です。 部長がいなければ絶対に完成してない論文です。 私の論文

      • あと少し・・・論文投稿。

        とりあえず,査読者から返信があったことを元部長に報告。 この時点で,どんな内容の返信だったか,あんまりちゃんと読んでいなかった・・・・。もう,ドキドキして無理やった。 (不採用だけじゃないのは確認した) 部長曰く,そこまで厳しい評価じゃなくてよかったね。とのことでした。 どうにかなるから,査読者のいう通りに訂正をしてください。 そして,どのように訂正したのかをまとめて,修正論文と一緒に送ってくださいとのことでした。 とりあえず・・・・・よかった~~~~・・😊 ちゃんと読

        • とうとう論文の修正が返ってきた、、、、、

          投稿して3ヶ月、論文の修正が返ってきた。 休憩時間に返ってきて、なんかちょっと読んだだけで胸がドキドキしてしまい、閉じてしまった。。。ああ、、これからまた始まるんや。

        気づけば色々と変化があった数カ月

          そろそろ査読の結果が・・・・

          返ってくるのでは・・・・とドキドキしている。 論文を書くって,とにかくストレスフル(笑) 書いているいるときは,どんどん形になるのが面白かったりして,苦ではなかったけど,それを誰かに見てもらうってなるととにかく緊張する。 人の論文を読んでいても,私の論文なんて全然大したことないよなっておもってしまうし。(それは書き始めた当初からそうやけども) でも,部長が形にしてくれたので,きっとどうにかなるだろうっておもってはいるけど・・・・。 今年の4月に立てた目標が2つ実はあっ

          そろそろ査読の結果が・・・・

          論文投稿完了

          なんとか無事に論文投稿できました。 といっても,まだ査読も終わってないので,これからですが。 論文をみてくださった部長には,本当に感謝です。 毎回,めちゃくちゃに直されて,赤ペンだらけで返してもらい1年以上指導してもらい,ようやくOKがでました。 最後は,部長の名前入りのカバーレターをつけてくれました。 私なんかのために,時間をいっぱい割いてもらって,感謝です。 厳しくも,訂正の意味をいつもコメントでつけてもらい,本当に勉強になりました。 論文の構成の仕方とか,デー

          急に進んだ論文投稿

          5月に論文の修正を部長にメールしてから、3か月。全然返信がなくて、もうあきらめられたのかと思ってたけど、8月の最初に急にメールが返ってきた。 部長 「すいません・・・。メールが埋もれていました。急いで修正します」 とのこと。 忘れられてたけど、見捨てられてはいなかった(笑) とりあえず、そこから修正しようと思ったけど、いろいろあって結局2週間後くらいに返信して、つい昨日に最終の返信がありました。 かなり赤ペン修正いただきましたが、あとは論文の投稿規定にのっとって細か

          急に進んだ論文投稿

          書き終われる自信がない・・・論文

          4月に突如として,7カ月ぶりに部長から論文の修正指示が入ってから,はや1カ月が経とうとしている・・・・。。 データ期間を変更してくださいとあったため,データの取り直しをしたりして,ようやくデータ整理が終了した・・・。 今まで前後半年で検討していたのを,一気に倍の1年に変更したり・・・ とりあえず,検定までかけてみた。 この前の学会で,検定については教わっていたので自分で何とか出来た。 データを倍にしたおかげで,見事にすべてのデータで有意差がついた。 でも,問題はここか

          書き終われる自信がない・・・論文

          NICU担当薬剤師。異動して3週間

          NICUに移動してから3週間がたちました。 一日の流れが固まってきました。以下の通りです。 8:45~10:00 患者のカルテチェック,点滴メニューに変更がないか         怪しそうな点滴があれば,ライン内で配合変化等の         可能性の有無を確認。新規患者,退院患者の確認。 10:00~12:00 TPN調製,PICから投与する薬剤の調製         10時ごろに各患者の血ガスの結果がでてくる。          その後医師により点滴メニューの指示が出さ

          NICU担当薬剤師。異動して3週間

          病棟担当薬剤師になって・・・

          調剤室からNICUへ移動になり,2週間がたちました。 なんとか2週間がたった・・・・・つかれた。 最初の1週間は,もうTPN調製の内規を覚えるのに必死。 なんせ,新生児用なので量が細かい・・・・。大人用とは調製方法が全然違うので,あたふたしながら混ぜていました。 入ってばかりなのに,点滴が多い赤ちゃんばかりで,午前中は混ぜるだけであっという間に終わってしまってた。 午後からは,ほとんど点滴は無くなる。 そしてやることがなくなる・・・・・。 何をしていいかわからない。

          病棟担当薬剤師になって・・・

          4月から新生活でばたばた

          前回の投稿から,かなり間があいてしまいました。 去年の9月に部長に提出していた論文の修正がなかなかかえって来ず,2回くらい催促しても,忙しいと断られたので,もう論文はあきらめろってことか・・・・と思い,自分でもすっかりあきらめていました。 そうこうしているうちに,今年の2月に病院薬剤師会の学術大会があり,まとめてきた内容は無事にそこで発表することができました。 薬物療法専門薬剤師を取るための必須条件の「論文1本または学会2回」のうちの,学会1回は取れたのでまあ,ええかと

          4月から新生活でばたばた

          論文投稿

          部長に論文の添削を依頼したのが,9月の中旬。 約1か月半がすぎようとしていますが,まだ添削は帰ってきてません。 10月の半ばくらいに,いよいよ気になりだして,部長に 「あれって・・・・どうなってますか?」ってメールしたところ,要旨がとりあえず添削されて戻ってきました。 論文の新規性を出すために構成を変える必要があるとのことで,変更をしてくれました。 確かに,なるほど!!っていう構成で,プロは違うな・・・としみじみ。 ただ,まだ全体像ができるのはまだ時間がかかります。

          時短勤務終了

          本日をもって、時短勤務が終了した。 本当は、明日までが時短勤務だったんだけど、コロナのせいで、保育園のクラスが学級閉鎖になり、明日は休まないといけないので、本日が最終日となりました。 最後までドタバタな日々やったな、、、。 子供が3歳になったらフルタイムになるんですが、いきなり3歳の誕生日に当直を引き当てるというくじ運の悪さ笑 誕生日は当日でなく、前夜祭で行うことになりました。 フルタイムに戻すとなってから,時短のママさんたちにはめちゃくちゃ驚かれました。 「絶対

          時短勤務からフルタイムへ

          とうとう,直属の係りのリーダーに来月からフルタイムへ戻すことを報告しました。 この1年間,時短勤務を取っていることを理由に蔑まれてきました。 なんかあれば,「調剤室は,時短勤務が多くて無理」という。 (➡ちなみに時短勤務は私しかいない) なんか意見を申せば,「夕方のことしらないでしょ?夜のことしらないでしょ?」と言われ,ぐうの音もでない。 もちろん,ほかのメンバーはそんなことなくて,やさしく支えてくれました。 でも,それを含めて総じてつらい時短勤務だったなと感じました

          時短勤務からフルタイムへ

          時短終了まであと1ヶ月

          子供が3歳になるため、あと1ヶ月で時短終了となります。 フルタイムに戻そうと決めて、直属の上司には伝えたものの、ほかの人に全然言ってない。 そもそも、フルタイムに戻すので、何か申請を、出すわけでもないので、悩ましい。 でも、シフトで動いているからそろそろ言うかなーとかぼちぼち考え中。 できるか、ただただ不安。不安。すぐイライラするから、子供に当たり散らさないか、それだけが心配。 子供にだけは当たらない。心に誓います。 (とかいいながら、いつも怒ってばかりで情けない)

          時短終了まであと1ヶ月

          時短のジレンマ

          時短をフルタイムに変えて,病棟に部署移動させてもらえたら,もっといっぱい症例とか集めたい。 時短勤務は,やはり部署が限られるし,煙たがれるのが常。 私が,本当にそれがつらくて,何か意見を言っても,「時短だし,当直してないから,夜のこととか知らないでしょ?」とか言われると何も言えない。 「ここでの病棟のこととか知らないでしょ?」とか言われるとつらい。 何か発表したいなと思っていても,題材もないし,題材を振られることもない。時短さんは無理ってレッテルを貼られている。 (む

          時短のジレンマ