株式会社フェアワーク

トータル組織サーベイ「FairWork survey」を運営する株式会社フェアワークの…

株式会社フェアワーク

トータル組織サーベイ「FairWork survey」を運営する株式会社フェアワークのアカウントです。働く人びとのウェルビーイングを見据えて、経営層・CHRO・人事総務部門・健康管理部門の方々に向けて情報を発信しています。 公式HP https://fairwork.jp/

マガジン

  • 健康経営のすすめ

    健康経営に関する情報を提供するマガジンを開設しました。 健康経営や働き方改革に関するお役立ち情報を発信しています。

  • フェアワークの日常

    メンバーが何を考えどんな取り組みをしているのか。 等身大のフェアワーク社内の様子を正直にお伝えしています。

最近の記事

  • 固定された記事

健康経営のすすめ ~目次~

健康経営に関するお役立ち情報をお届けする「健康経営のすすめ」の目次ページです。健康経営に関心を持った方が「これなんだっけな?」と思ったときに見に来ていただけるページを目指しています。 健康経営に関するお役立ち情報をお届けする「健康経営のすすめ」は、健康経営支援ツール"FairWork survey"をご提供する株式会社フェアワークが運営しています。フェアワークへのお問い合わせはこちら。 健康経営の概要 ・健康経営の定義 ・健康経営と日本の成長戦略 ・健康経営の投資対効果

    • 従業員サーベイ導入の失敗を防ぐ2つのポイント

      従業員サーベイは、生産性の低下や離職率の増加など組織が抱える課題を改善するために有効なツールです。社員のコンデョションやエンゲージメントなど組織の状態を把握しやすくなるため、課題の発見や改善策を立てやすくなります。 従業員サーベイの普及は加速度的に進んでおり大企業でも導入が進んでいます。しかし、従業員サーベイを実施している企業でも『従業員が忖度した回答をする』、『改善の施策まで打つ余裕がない』、『声の大きい不満にばかり対応する事になり人事リソースが逼迫する』など従業員サーベ

      • 健康経営に取り組む3つの目標タイプ

        健康経営の取り組みを支援させていただく中で、多くの企業様から「健康経営を自社の経営戦略・経営課題とうまくひもづけができない」との声をいただきます。 健康経営を推進するために、健康経営の取り組みに成功している有名企業や先行事例を参考にするケースが多いと思いますが、経営戦略や経営課題が異なれば「健康経営に取り組む目的や目標」も異なるため、各社の個別事例をそのまま自社に当てはめるのは難しい事情があります。 今回は少し視点を上げて、健康経営に取り組む企業が何を目標にしているのかを

        • 「健康経営銘柄2022」及び「健康経営優良法人2022」の申請受付が始まりました

          2021年8月30日に「健康経営銘柄2022」及び「健康経営優良法人2022」の申請受付が開始されました。健康経営優良法人の申請には「健康経営度調査」への回答が必須ですのでお気を付けください。 スケジュールスケジュールと申請フローが昨年から若干変更されていますのでお気を付けください。大規模法人は調査回答と同時に申請を行うフローへと変更になりました。中小規模法人は申請期限が短くなっています。 健康経営度調査回答期間:   2021年8月30日(月)~10月25日(月) 健康

        • 固定された記事

        健康経営のすすめ ~目次~

        マガジン

        • 健康経営のすすめ
          57本
        • フェアワークの日常
          6本

        記事

          第6回 HRテクノロジー大賞で「注目スタートアップ賞」を受賞しました!

          株式会社フェアワークの武下です。 経済産業省が後援している第6回 HRテクノロジー大賞で、弊社の健康経営のためのトータル組織サーベイ「FairWork survey」が注目スタートアップ賞を受賞しました! 受賞理由 「FairWork survey」は、健康経営のためのトータル組織サーベイツールであり、タイムリーにコンディションを把握し、組織や従業員自らが適切なケアを行うことができるだけでなく、健康経営を自社の経営課題に結び付けるために自社に適した指標を測定し、各種健康投

          第6回 HRテクノロジー大賞で「注目スタートアップ賞」を受賞しました!

          従業員サーベイの活用方法②リモートワーク下でのメンタルケア

          「従業員サーベイを導入したものの上手く活用できない」という声をよく聞きます。従業員サーベイはあくまで組織・従業員のコンディションを見える化するツールですので、従業員サーベイを導入しただけで会社が良くなるわけではありません。むしろ、従業員は会社の良い変化に期待してサーベイに回答するため、サーベイ後に適切なフォロー(活用)をしないと、逆に従業員のモチベーションが下がってしまうことにも繋がりかねません。 従業員サーベイの活用方法について、今回はリモートワーク下でのメンタルケアの視

          従業員サーベイの活用方法②リモートワーク下でのメンタルケア

          健康経営を実現するための組織変革

          健康経営は企業における1施策ではなく、その言葉に”経営”とついているように会社の経営戦略の一部です。施策であれば社内の一部主要関係者の協力が得られれば実現できますが、経営戦略となると全社を巻き込んだ大規模な組織変革が必要になります。 従来の「従業員の健康は管理するもの」という企業文化を、「従業員の健康に投資して組織パフォーマンスを向上させ、企業の持続的な成長を実現する」という企業文化に180度変えていくためには、変革のアプローチが有効なのではないでしょうか。 今回のnot

          健康経営を実現するための組織変革

          従業員サーベイの活用方法①1on1ミーティング

          「従業員サーベイを導入したものの上手く活用できない」という声をよく聞きます。従業員サーベイはあくまで組織・従業員のコンディションを見える化するツールですので、従業員サーベイを導入しただけで会社が良くなるわけではありません。むしろ、従業員は会社の良い変化に期待してサーベイに回答するため、サーベイ後に適切なフォロー(活用)をしないと、逆に従業員のモチベーションが下がってしまうことにも繋がりかねません。 従業員サーベイの活用方法について、今回は1on1ミーティングとの相乗効果の視

          従業員サーベイの活用方法①1on1ミーティング

          従業員サーベイの種類と目的

          近年、企業での導入が進んでいる従業員サーベイについて、導入目的や種類について解説します。 1.従業員サーベイとは国語辞典でサーベイ(=survey)の意味を調べると「調査」「測量」となっています。HR領域においては従来より定期的に従業員満足度調査やストレスチェックが行われていましたが、近年ではSaas型のサービスが増えたこともあり、より即時性を持った(月次など短サイクルでのサーベイ)、また様々な視点(エンゲージメント、幸福度など)からのサーベイが用いられるようになりました。

          従業員サーベイの種類と目的

          健康経営の取り組み見える化について~指標比較シートの使い方~

          自社の健康経営の取り組みの効果を見える化するために、経済産業省が健康投資管理会計ガイドラインで公表した「戦略マップ」を作成している健康経営担当者の方も多いと思います。 (戦略マップ) そして戦略マップを作成して自社の目標とする指標を絞り込んでいく中で、「どの指標をどうやって取得するのか」という問題に直面している方も多くいらっしゃると思います。 そこで、健康経営に用いられる各種指標と代表的な情報源、そしてどのサービス/システムを用いてそれら情報を取得するかを整理するための

          健康経営の取り組み見える化について~指標比較シートの使い方~

          健康経営と株価との関係

          健康経営に取り組むことで、従業員のパフォーマンス改善や優秀な人材確保による将来的な業績の向上や、従業員の健康不良による生産性低下の防止が見込まれることから、企業価値の向上が期待されています。 実際に企業価値が向上するのかを検証する方法の1つとして、投資家が健康経営に取り組む企業をどのように評価するのかという観点から、健康経営に積極的な企業(健康経営銘柄)と市場の平均(TOPIX)のパフォーマンス比較の調査が行われてきました。 ニッセイアセットマネジメントの調査では、統計的

          健康経営と株価との関係

          レジリエンスを高める10個の方法

          はじめに皆様はレジリエンスという言葉をご存じでしょうか? 耳なじみのない言葉であるかと思いますが、今ビジネスの世界で注目を集めています。 「レジリエンス(resilience)」とは、「跳ね返り」や「回復力」などの意味を持つ英単語です。企業にとっては災害など予期せぬ事態への適応としてBCPなどリスクマネジメントとして議論されることがありました。他方で心理学においても「困難や脅威に直面した時に上手く適応できる能力・上手く適応する過程・適応の結果」とレジリエンスを定義されていま

          レジリエンスを高める10個の方法

          健康経営はじめの一歩~健康宣言とは~

          1_始めに健康経営の注目度が高まっており、様々な記事や書籍などで健康経営についてふれられる機会が多くなっています。経済産業省が主導する健康経営優良法人の認定企業数も年々増加しており、これから健康経営に舵を切ろうと考えている経営者も多いと思います。しかし、いざ健康経営を始めようとしても何から始めればよいか分からないという声をよく耳にします。今回は健康経営のはじめの一歩としての健康宣言についてお伝えします。 2_健康宣言とは 何事においても物事を進めるためにはまず取り組みを実施

          健康経営はじめの一歩~健康宣言とは~

          健康経営と日本の成長戦略(2021年度)

          健康経営が日本政府が掲げる成長戦略(日本再興戦略や未来投資戦略など)でどのように位置づけられてきたかについて、2013年度~2020年度の動きを以前の記事「健康経営と日本の成長戦略」に纏めています。 今回の記事では2021年6月18日に閣議決定された最新の成長戦略における健康経営の位置づけについて解説します。 健康経営に関するお役立ち情報をお届けする「健康経営のすすめ」は、健康経営支援ツール"FairWork survey"をご提供する株式会社フェアワークが運営しています

          健康経営と日本の成長戦略(2021年度)

          「コロナ禍でのメンタルヘルスケアが重要な理由」

          1はじめに新型コロナウイルス感染症の拡大にともなう感染不安や行動変容は、これまで私たちが経験したことのない種類のストレスをもたらしています。 この記事では”コロナ禍におけるメンタルヘルスマネジメント”と”在宅ワークが引き起こすメンタルトラブル”を中心に管理職の方に向けてまとめています。 2コロナ禍におけるメンタルヘルストラブル感染そのものへの不安はもとより、業績急落などによる不安や勤務形態の変更による緊張などが、”自律神経系”を乱し心身の不調を引き起こします。これは、誰にで

          「コロナ禍でのメンタルヘルスケアが重要な理由」

          メンタルヘルスと人材定着について

          メンタル不調を原因とした離職者が増え続けています。メンタルヘルスケアの必要性は感じているが、目に見えない問題ゆえに対策に難航する経営者が多くみられます。メンタルヘルストラブルを予防するためにできることを知っておきましょう。この記事では、中小企業の経営者や管理職、人事部門の方向けにメンタルヘルスケアマネジメントの基本的な知識と対策をまとめています。 2 企業のメンタルヘルス問題企業にとってメンタルヘルス問題が深刻な理由は、休職者や離職者が増え人手不足に陥ることです。また、経済

          メンタルヘルスと人材定着について