福井 邦晃/人の育ち&チームづくり

Z世代とのチームづくり/α世代の子育て/500名が活動する学生主体のNPO法人/NPO…

福井 邦晃/人の育ち&チームづくり

Z世代とのチームづくり/α世代の子育て/500名が活動する学生主体のNPO法人/NPO法人ブレーンヒューマニティー事務次長/ボランティア/ピープルマネジメント/関西教育旅行(株)/妻と息子5歳、娘2歳の4人家族/子育てや日常からの学びを発信します!☀️

マガジン

  • 子育ては人材育成・部下育成のヒントがたくさん!

    このシリーズでは、主に4歳になる息子や1歳の娘とのやりとり・行動を観察する中での発見や気付いたことをもとに、人材育成・部下育成、チームリーダーのチームづくりのヒントになりそうなお話をお届けしております。

  • 人材育成のためのノート・記録

  • 人の育ち&チームづくり

    これは、私が働く大学生主体のNPO法人にて、大学生とともに事業実施をする中で感じたことや気付いたこと、またチームで活動する中での気づきや学びを共有したり、チームとしていま直面している課題やこれからについて共有したりしながら、ジブン自身も、読んでくださっている皆さんにとっても、チームづくり・コミュニティーづくりについて学びを深めていけたらと考えています。

最近の記事

#45 「言葉を届ける工夫よりも、実感を届ける工夫」

※音声版は以下からご視聴いただけます! 普段、子ども・若者とかかわるユースワーカーという仕事をしながら、5歳と2歳の子どもの子育てもしている私が、仕事や日常での気づきについて発信するチャンネルです。 さて今日は、「言葉を届ける工夫よりも、実感を届ける工夫」というテーマで、お届けしていきます。 スタッフ研修をしての気づきと学びです。 ◯「哲学対話」ってご存知ですか?熊本大学で教育哲学の研究をされている苫野一徳先生という方がいらっしゃいます。全国各地の学校現場で小学生と一緒

    • #44 日常に「不便」をつくる意味

      ※音声版は以下からご視聴いただけます! 普段、子ども・若者とかかわるユースワーカーという仕事をしながら、5歳と2歳の子どもの子育てもしている私が、仕事や日常での気づきについて発信するチャンネルです。 さて今日は、「日常に「不便」をつくる意味」というテーマで、お届けしていきます。 今日は、ユースワーク仲間でもあり、スタエフの師匠でもある「もんごー」も配信に触発された回です。 ◯スタエフ師匠の配信をきいて「#43 予約制にしない意味」という配信をきいて気付いたこと・考えたこ

      • #43 また会いたくなるって大事だよね

        ※音声版は以下からご視聴いただけます! 普段、子ども・若者とかかわるユースワーカーという仕事をしながら、5歳と2歳の子どもの子育てもしている私が、仕事や日常での気づきについて発信するチャンネルです。 さて今日は、「また会いたくなるって大事だよね」というテーマで、お届けしていきます。 月イチの会という機会がありがたいというお話です。 ◯30代になって改めて関わる人もともと子どもキャンプ・体験活動の業界にいたので、そっちの業界の方ともありがたいつながりをいただいております。

        • 福井 邦晃のプロフィールページ

          こんにちは!福井 邦晃(ふくい くにあき)といいます。 何かお役に立てそうなことがありましたら、是非ともお声がけください! ◯主な職歴・役職◯所持している資格◯これまでやってきたこと■人材育成・組織開発 <ボランティアマネジメント> ・1on1 個人の成長支援 ・1on1 部下・後輩育成をするメンターの成長支援 →ボランティアに限らず、若手社員の育成支援、メンター社員への育成支援 ■子育て ・子どもの「強み」発見コーチング ・【子ども向け】体験を「経験に変える」習い事

        #45 「言葉を届ける工夫よりも、実感を届ける工夫」

        マガジン

        • 子育ては人材育成・部下育成のヒントがたくさん!
          47本
        • 人材育成のためのノート・記録
          2本
        • 人の育ち&チームづくり
          72本

        記事

          #42 変化した実感を積み重ねる

          ※音声版は以下からご視聴いただけます! 普段、子ども・若者とかかわるユースワーカーという仕事をしながら、5歳と2歳の子どもの子育てもしている私が、仕事や日常での気づきについて発信するチャンネルです。 さて今日は、「変化した実感を積み重ねる」というテーマで、お届けしていきます。 とある高校生の一言からもらった気づきです。 ◯哲学対話のイベントで昨日、イベントみたいなのがあって、そこで「自由とは?」っていうことを考える機会がありました。 「どういうときに自由を感じる?」み

          #42 変化した実感を積み重ねる

          #41 言葉の解釈をそろえるって重要だよね

          ※音声版は以下からご視聴いただけます! 普段、子ども・若者とかかわるユースワーカーという仕事をしながら、5歳と2歳の子どもの子育てもしている私が、仕事や日常での気づきについて発信するチャンネルです。 さて今日は、「言葉の解釈をそろえるって重要だよね」というテーマで、お届けしていきます。 同僚のスタッフと話をしていた中で気付いたことです。 ◯「見立て」に対する抵抗感「”見立て”をするってなんか抵抗あるんですよね」 スタッフとの会話でそんな話になりました。 僕らが働くの

          #41 言葉の解釈をそろえるって重要だよね

          #40 自由は制限の向こう側にある

          ※音声版は以下からご視聴いただけます! 普段、子ども・若者とかかわるユースワーカーという仕事をしながら、5歳と2歳の子どもの子育てもしている私が、仕事や日常での気づきについて発信するチャンネルです。 さて今日は、「自由は制限の向こう側にある」というテーマで、お届けしていきます。 ◯ライター講座を受けてみて最近、ライター講座なるものを受けています。関西圏を拠点にしているのですが、神戸にあるなりわいカンパニーさんが主催されている連続講座に参加しています。 「ライティングだ

          #40 自由は制限の向こう側にある

          #39 人はいつから「うまくできない」で行動を制限ようになるのか

          ※音声版は以下からご視聴いただけます! 普段、子ども・若者とかかわるユースワーカーという仕事をしながら、5歳と2歳の子どもの子育てもしている私が、仕事や日常での気づきについて発信するチャンネルです。 さて今日は、「人はいつから「うまくできない」で行動を制限ようになったのか」というテーマで、お届けしていきます。 先日、娘が2歳になる前のお話からの気づきです。 ◯心配マンの日常「いてっ!!」 家の中でそんな声があがると、心配マンの1歳娘がすかさず動きます。 痛がる理由は

          #39 人はいつから「うまくできない」で行動を制限ようになるのか

          #38 頼もしい言葉を味方にする

          ※音声版は以下からご視聴いただけます! 普段、子ども・若者とかかわるユースワーカーという仕事をしながら、5歳と2歳の子どもの子育てもしている私が、仕事や日常での気づきについて発信するチャンネルです。 さて今日は、「頼もしい言葉を仲間にする」というテーマで、お届けしていきます。 先日、5歳息子がばっさり髪を切ったときの話です。 ◯週末の夜の息子との会話◯不安とは裏腹に「えー!いいやん〜!かっこいいねーー!!」 翌朝、最初に会った先生が声をかけてくれました。 親としては、

          #38 頼もしい言葉を味方にする

          #37 ていねいなコミュニケーションが多様性を生かす

          ※音声版は以下からご視聴いただけます! 普段、子ども・若者とかかわるユースワーカーという仕事をしながら、5歳と2歳の子どもの子育てもしている私が、仕事や日常での気づきについて発信するチャンネルです。 さて今日は、「ていねいなコミュニケーションが多様性を生かす」というテーマで、お届けしていきます。 今日はユースセンターでのスタッフの役割をみていて感じたことからです。 ◯新年度が始まって3ヶ月新年度がはじまって3ヶ月が経過しました。 新しく中学生・高校生に進学した子たちや普

          #37 ていねいなコミュニケーションが多様性を生かす

          #36 いつだって自分の可能性は自分で狭めている

          ※音声版は以下からご視聴いただけます! 普段、子ども・若者とかかわるユースワーカーという仕事をしながら、5歳と2歳の子どもの子育てもしている私が、仕事や日常での気づきについて発信するチャンネルです。 さて今日は、「いつだって自分の可能性は自分で狭めている」というテーマで、お届けしていきます。子育てにおいて、果物の皮を剥く機会が増えた話からスタートして、最後この結論までいきます。 ぜひお付き合いください! ◯一人暮らしと縁遠い食べ物が果物大学を卒業して働き始めと同時に一人

          #36 いつだって自分の可能性は自分で狭めている

          #35 気づかないところで手段が目的化している

          ※音声版は以下からご視聴いただけます! 普段、子ども・若者とかかわるユースワーカーという仕事をしながら、5歳と2歳の子どもの子育てもしている私が、仕事や日常での気づきについて発信するチャンネルです。 さて今日は、「そもそもなぜ褒めたいのかを考えるのって大事だよね」というテーマで、お届けしていきます。 タイトルで今日の結論が出てしまいましたが、最後までお付き合いください。 ◯「褒めるのってむずくない?」っていう話で盛り上がったお話です。 つい先日、ユースセンターで働く

          #35 気づかないところで手段が目的化している

          #34 かかわりシロをどうデザインするか

          ※音声版は以下からご視聴いただけます! 普段、子ども・若者とかかわるユースワーカーという仕事をしながら、5歳と2歳の子どもの子育てもしている私が、仕事や日常での気づきについて発信するチャンネルです。 さて今日は、「かかわりシロをどうデザインするか」というテーマで、お届けしていきます。 ◯いろんな大人がフラッとやってくる効能僕が働いているセンターって、ありがたいことにお近くの方も全国からも人が訪ねてきてくれる場所なんです。 先日も関東からフラッと?きてくださった方が、オ

          #34 かかわりシロをどうデザインするか

          #33 相手が求めているものは1つじゃない

          ※音声版は以下からご視聴いただけます! 普段、子ども・若者とかかわるユースワーカーという仕事をしながら、5歳と2歳の子どもの子育てもしている私が、仕事や日常での気づきについて発信するチャンネルです。 さて今日は、「求めているものは一つじゃない」というテーマでお話していきます。 ◯ユースセンターとは?私は普段、ユースセンターというところで、ユースワークの仕事をしています。 一般的に「児童館」と呼ばれる場所は、小学生が主にやってくる場所です。小学生と中学生・高校生が同じも

          #33 相手が求めているものは1つじゃない

          #32 いい口ぐせがいい習慣をつくる

          ※音声版は以下からご視聴いただけます! 普段、子ども・若者とかかわるユースワーカーという仕事をしながら、5歳と2歳の子どもの子育てもしている私が、仕事や日常での気づきについて発信するチャンネルです。 さて今日は、「いい口ぐせがいい習慣をつくる」というテーマで、お届けしていきます。 料理のお手伝いと称して、ことあるごとに「たべてみるわ」といって味見しようとする娘とのやりとりから気付いたお話です。 ◯つくりおきと「お手伝い」夫婦共働きの生活をしているため、週末に1週間分の

          #32 いい口ぐせがいい習慣をつくる

          #31 言葉には厳密でありたい

          ※音声版は以下からご視聴いただけます! 普段、子ども・若者とかかわるユースワーカーという仕事をしながら、5歳と2歳の子どもの子育てもしている私が、仕事や日常での気づきについて発信するチャンネルです。 さて今日は、「言葉には厳密でありたい」というテーマについてお届けしていきます。 今年の4月から、「週刊ユースワーク」というポッドキャスト番組を友だちと配信しているんです。 いつもは、2人で30分ぐらい(って言いながら、毎回楽しくなって延長して40分ぐらい)しゃべってるんで

          #31 言葉には厳密でありたい