福井 邦晃/人の育ち&チームづくり

Z世代とのチームづくり/α世代の子育て/500名が活動する学生主体のNPO法人/NPO…

福井 邦晃/人の育ち&チームづくり

Z世代とのチームづくり/α世代の子育て/500名が活動する学生主体のNPO法人/NPO法人ブレーンヒューマニティー事務次長/ボランティア/ピープルマネジメント/関西教育旅行(株)/妻と息子4歳、娘1歳の4人家族/子育てや日常からの学びを発信します!☀️

マガジン

  • 人材育成のためのノート・記録

  • 人の育ち&チームづくり

    これは、私が働く大学生主体のNPO法人にて、大学生とともに事業実施をする中で感じたことや気付いたこと、またチームで活動する中での気づきや学びを共有したり、チームとしていま直面している課題やこれからについて共有したりしながら、ジブン自身も、読んでくださっている皆さんにとっても、チームづくり・コミュニティーづくりについて学びを深めていけたらと考えています。

  • 子育ては人材育成・部下育成のヒントがたくさん!

    このシリーズでは、主に4歳になる息子や1歳の娘とのやりとり・行動を観察する中での発見や気付いたことをもとに、人材育成・部下育成、チームリーダーのチームづくりのヒントになりそうなお話をお届けしております。

最近の記事

さまざまな捉え方ができるようになったことをどのように活かすか

私は、2015年に新卒でNPO法人に入職し、ボランティアの大学生と青少年向けのいろんな事業・サービスを作りながら、ボランティアの大学生自身の成長に関わる仕事を8年以上してきています。 今日は、学生メンバーと話をしている中で話題にあがったことについて取り上げてみることにしたいと思います。 頭の良さみたいなことが、与えられた問題に対していかに早く・正確にアウトプットできるか、というところに随分とリソースを投入してきた人生の初期。 いつしか正解のない時代に突入し、多様性が叫ばれ

有料
300
    • 認知・解釈によって、人生や生き方が変わるという話

      普段、身のまわりのことやコミュニケーションなどにおいても、いろんな情報を認知しながら私たちは生きています。あんまり意識することがないかもしれませんが、自分が目にしたものは「客観的な事実」のように見えて、「主観的な解釈」であることも少なくありません。 この絵は何に見えるでしょうか? 「だまし絵」と言われたり、反転図形と呼ばれたりするものです。 「アヒル」として認識することも、「うさぎ」としてみることもできます。 このように、「客観的な事実」として捉えているつもりであっても

      有料
      500
      • プロジェクト・ベースド・ラーニングの現場で提供している学びのリアル

        私は、2015年に新卒でNPO法人に入職し、ボランティアの大学生と青少年向けのいろんな事業・サービスを作りながら、ボランティアの大学生自身の成長に関わる仕事を8年以上してきています。 今日は、昨日、一昨日と学生たちの企画づくりのミーティングにオブザーブとして参加する機会があり、これからプログラムを考えていく上での土台づくりしていましたので、そのことについて書いてみようと思います。もしよければ最後までお付き合いください。 ○解釈による意見のちがいを理解するあたりまえですが、

        有料
        300
        • 「話し合いの作法」 期待しすぎないスタンス

          私は、2015年に新卒でNPO法人に入職し、ボランティアの大学生と青少年向けのいろんな事業・サービスを作りながら、ボランティアの大学生自身の成長に関わる仕事を8年以上してきています。 ちょうど週末の2日間、親しい組織の全体研修に混ぜていただき、FG(ファシリテーショングラフィック)の手法を用いて、支援・サービスのあり方について対話をたくさんしたので、そこで感じたことについて書いてみようと思います。もしよければ最後までお付き合いください。 2日間、組織外の研修?合宿?に参加

        さまざまな捉え方ができるようになったことをどのように活…

        マガジン

        • 人材育成のためのノート・記録
          2本
        • 人の育ち&チームづくり
          72本
        • 子育ては人材育成・部下育成のヒントがたくさん!
          27本

        記事

          解釈を変えることによって、不幸感を抜け出せるし、成長もできる

          私は、2015年に新卒でNPO法人に入職し、ボランティアの大学生と青少年向けのいろんな事業・サービスを作りながら、ボランティアの大学生自身の成長に関わる仕事を8年以上してきています。 今日は成長マインドセット?というか、成長に必要な要素について書いてみようと思います。もしよければ最後までお付き合いください。 なかなかライティングを継続するのが難しくなってきたこの頃です。というのも、先日voicyでたいろーさんが話されていた内容に影響を受けたからです。 仕事術の話で、ラス

          解釈を変えることによって、不幸感を抜け出せるし、成長もできる

          ひょんなことから我が家の「マネー教育」がスタート!~子育ては人材育成のヒントがたくさん!#27

          私は、新卒でNPO法人に入職し、ボランティアの大学生と青少年向けのいろんな事業・サービスを作りながら、ボランティアの大学生自身の成長に関わる仕事をしています。 このシリーズでは、主に4歳になる息子や1歳の娘とのやりとり・行動を観察する中での発見や気付いたことをもとに、人材育成・部下育成、チームリーダーのチームづくりのヒントになりそうなお話をお届けしております。 シリーズものとして書いていますので、過去記事もよければ見てみてください! ふいにスタートした我が家のマネー教育4

          ひょんなことから我が家の「マネー教育」がスタート!~子育ては人材育成のヒントがたくさん!#27

          わからないことを伝えることが共感のための第一歩

          私は、2015年に新卒でNPO法人に入職し、ボランティアの大学生と青少年向けのいろんな事業・サービスを作りながら、ボランティアの大学生自身の成長に関わる仕事を8年以上してきています。 今日は、「共感」するために意識していることというテーマで書いてみようと思います。もしよければ最後までお付き合いください。 はじめにブラック企業や心理的安全性の低下、心理的には安全だけどキャリア安全性が低い、など、スキルや専門性などいわゆるポータブルスキルのある人こそ、「別にここじゃなくてもい

          有料
          300

          わからないことを伝えることが共感のための第一歩

          手法は使いこなして成果を出すもの

          私は、2015年に新卒でNPO法人に入職し、ボランティアの大学生と青少年向けのいろんな事業・サービスを作りながら、ボランティアの大学生自身の成長に関わる仕事を8年以上してきています。 今日は普段学生たちとしている1on1などでとっているコミュニケーションの手法について書いてみようと思います。もしよければ最後までお付き合いください。 世の中、「コーチングが大事」だとか「教えるのはナンセンスだ」などの声もあります。 コーチングで大切にしていることは、問いかけによって、「相手

          手法は使いこなして成果を出すもの

          不本意マッチングのくり返しが組織やチームの遠心力を加速させる

          私は、2015年に新卒でNPO法人に入職し、ボランティアの大学生と青少年向けのいろんな事業・サービスを作りながら、ボランティアの大学生自身の成長に関わる仕事を8年以上してきています。 今日も学生との1on1の中で出たテーマについて、今日も書いてみようと思います。もしよければ最後までお付き合いください。 昨年から継続して話してきた学生メンバーが新しい立場で新年のスタートを切ったので、いろいろと今の心境や1年の抱負なんかを聞こうと思っていたのですが、話は思わぬ展開へと進んでい

          不本意マッチングのくり返しが組織やチームの遠心力を加速させる

          話しやすい雰囲気のつくるために意識していること

          私は、2015年に新卒でNPO法人に入職し、ボランティアの大学生と青少年向けのいろんな事業・サービスを作りながら、ボランティアの大学生自身の成長に関わる仕事を8年以上してきています。 今日も学生との1on1の中で出たテーマについて、今日も書いてみようと思います。もしよければ最後までお付き合いください。 新年になって、新しく1on1をするメンバーの入れ替わりがあったり、お互いに緊張感が残る年明けのスタートです。 とある学生と話をする中で、「よく考えたら1on1するのとかも

          話しやすい雰囲気のつくるために意識していること

          自身のタグ付けをして、どのように認知してもらうかという視点でキャリアを考える

          私は、2015年に新卒でNPO法人に入職し、ボランティアの大学生と青少年向けのいろんな事業・サービスを作りながら、ボランティアの大学生自身の成長に関わる仕事を8年以上してきています。 とある機会をいただいて、キャリアコンサルティングを受けることになりまして、その話の中で出てきた話題について、今日は書いてみようと思います。もしよければ最後までお付き合いください。 厚労省が提供している、無料のキャリアコンサルティングを機会をいただいて受けてきました。 事前にジョブ・カードと

          自身のタグ付けをして、どのように認知してもらうかという視点でキャリアを考える

          経験から学ぶために、経験から学んだ経験をふりかえる

          私は、2015年に新卒でNPO法人に入職し、ボランティアの大学生と青少年向けのいろんな事業・サービスを作りながら、ボランティアの大学生自身の成長に関わる仕事を8年以上してきています。 先日のとある学生との1on1で話していた内容からの気付き・学びをシェアする回になりそうです。「経験から学ぶために、経験から学んだ経験をふりかえる」というテーマです。「経験」という言葉が多すぎてこんがらがるタイトルですが、もしよければ最後までお付き合いください。 年明けから1週間が経ちました。

          経験から学ぶために、経験から学んだ経験をふりかえる

          自信がないなら、そこにある不安から考えてみたらどうでしょう?

          私は、2015年に新卒でNPO法人に入職し、ボランティアの大学生と青少年向けのいろんな事業・サービスを作りながら、ボランティアの大学生自身の成長に関わる仕事を8年以上してきています。 今日は大学生のボランティアと話をしていての気付きをシェアすることになりそうです。「自信がないなら、そこにある不安から考えてみたらどうでしょう?」というテーマです。もしよければ最後までお付き合いください。 年が明けて仕事がぼちぼち再開となってきましたので、学生たちとの1on1も再開となりました

          自信がないなら、そこにある不安から考えてみたらどうでしょう?

          努力って継続して行動するだけではない

          私は、2015年に新卒でNPO法人に入職し、ボランティアの大学生と青少年向けのいろんな事業・サービスを作りながら、ボランティアの大学生自身の成長に関わる仕事を8年以上してきています。 今日はいつも聴いているvoicyで聴いた内容から、自分なりに考えたことを書いてみる回になります。「努力って継続して行動するだけではない」というテーマです。もしよければ最後までお付き合いください。 新年あけましておめでとうございます! 今年もできる限りいろんな情報を受け取りつつ、ROM専(r

          努力って継続して行動するだけではない

          2023年のふりかえり

          私は、2015年に新卒でNPO法人に入職し、ボランティアの大学生と青少年向けのいろんな事業・サービスを作りながら、ボランティアの大学生自身の成長に関わる仕事を8年以上してきています。 今日は何でもないテーマすぎる、自分に向けた2023年のふりかえり回になりそうです。はずれ回なので読み飛ばしてくださいませ。 年末年始のお休みに入りつつ、仕事関連のことはぽつぽつ連絡がくるので、それを打ち返しつつ、いろいろあった1年だったな~と思い返しています。 これまでは、自組織の人材育成

          さいきん考えているコト&2024年にやってみたいこと

          私は、2015年に新卒でNPO法人に入職し、ボランティアの大学生と青少年向けのいろんな事業・サービスを作りながら、ボランティアの大学生自身の成長に関わる仕事を8年以上してきています。 今日は、「さいきん考えているコト&2024年にやってみたいこと」というテーマです。さいきんぼんやり考えていることをまとめてみました。もしよければ最後までお付き合いください。 「自己効力感を高める」 さいきん考えることの多いテーマです。やっぱり人の育ちや人材育成をしていく上での根幹にあたるテ

          さいきん考えているコト&2024年にやってみたいこと