見出し画像

旅行計画

はじめまして

この一文から始めさせていただきます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
生活に潤いを与える方法として、数ヶ月先の旅行を計画すると良いと聞いたことがある。旅行を計画するという行為は当日までの数ヶ月間ずっとワクワクし続けるということなのだ。

数ヶ月先に楽しみな予定があると頑張れる、というのは現代日本人がよく使うライフハックといえる。そして旅行はその効力が高い。もちろん、ライブなどでも良いのだが、旅行の優れている点は主体性だ。

まず、誰と何処に行こう!とワクワクしながら考える。もちろん、1人で身軽に無計画旅行も楽しいし否定するつもりはない。だが、友人とあれはどう?これはどう?などと話しながら計画する楽しさは異常だろう。

もちろん、グループの中に旅行計画をする担当がいて他はなんとなくついていくだけという自主性皆無パターンも有り得る。しかし、日程も行き先も何もかもがお任せというのはほとんどないだろう。どこかしらで自主性及び意思表明をしているはずだ。

旅行は1泊だけなのに数万してコスパ悪い。交通費や食費を考えたらもっとする。などという考えもある。確かにそうなのだが、直前に計画するのではなく、数ヶ月前から計画することで、その期間のワクワクも加算される。

つまり数万円もしくはそれ以上の旅行だろうが、数ヶ月間という期間で割ればかなりコスパが良いのだ。寝台特急で3泊4日で100万を越えようが、数年前から予約していれば(出来るのかは知らない)コスパが良すぎて鼻血が出るレベルだ。

よく言われることとして「もの消費よりこと消費」だ。もの消費は買った瞬間が幸福度のピークで、そこからの下降が早い。しかし、こと消費となると「この前〇〇に行ってきたんですよー」などと終わったあとにも楽しめる。

中学や高校の同期と集まると過去の話題で盛り上がるというのはよくある。学生の頃はお金を払って思い出をつくってるなどと考えていないだろうが、やっていることはほとんどこと消費といえる。

過去にすがるのはダサいと考える人もいるだろうが、過去の話をして盛り上がり楽しくなるならいい事だろうと私は思う。私は全力で過去にすがりついていく。中学の時の同期と地元の温泉宿に1泊2日の旅行を計画中だ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

手の届く範囲にいるあなたが

幸せでいることを願います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?