マガジンのカバー画像

心のつぶやき

285
日々感じたことをつぶやいています。
運営しているクリエイター

#自分を知る

他人を通すことでしか、自分のことは見えない

自分と向き合うようになって 「自分って最低な奴だ」って絶望したり 「人と関わると嫌なことば…

eri
6か月前
6

自分軸は、周りへの違和感

「あなたがやりたいと言ったから一緒にやってあげる」 「あなたのためを思って」 「あなたが…

eri
10か月前
19

全部やらなくていい

気がつけば「やらなきゃいけないこと」に頭がいっぱいになる。 「あれやらなきゃ」「これもや…

eri
11か月前
14

ジャーナリングで自分を整える

ジャーナリングとは、「書く瞑想」とも言われている。 頭や心にあることを書き出すことで、自…

eri
11か月前
25

自分と向き合って、人生を幸せに生きていく

「生きるってなんだろう」 「幸せってなんだろう」 「どうして生きているんだろう」 幼少期に…

eri
1年前
12

自分軸を見つける方法

「自分軸を見つけたい」 「自分がぶれて、どうしていいかわからない」 と聞くことがあります…

eri
1年前
14

トラウマも過去も存在しない

去年、嫌われる勇気を読んだとき、トラウマは存在しない、との文を読んで、衝撃を受けたと同時に、そんなわけない!と全否定していました。 恩師にも、過去もトラウマも存在しない!存在するのは今だけ!と言われて、当時精神が大崩壊していた私は、泣きながら反撃した覚えがあります。笑 そして、自分と向き合うことを重ねた結果、今では、トラウマも過去も存在しない、という言葉が腑に落ちるようになりました。 私の世界は、私の記憶と私の捉え方から出来ていて、それは私の見える世界でしかない。 同

自分の中にいる小さな子どもの私と生きていく

「お風呂入りたくない」 「今日行きたくない」 「あの人に会いたくないなあ」 「ムカつく!腹…

eri
1年前
8

人の期待を裏切っても、私たちには価値がある

「あの人の期待に応えたい」 「仕事をきちんとして認められたい」 「良い人って思われたい」…

eri
1年前
9

愛された記憶と自己肯定感

海外に行ってみると、多くの人たちの 愛情表現が過激であるように思えて、 びっくりして、恥ず…

eri
1年前
23

他責思考から抜け出すことで、人生が生きやすくなる

生きづらさの原因となる思考癖に「他責思考」があります。 過去の私は他責思考をしていた人間…

eri
1年前
18

自然の流れに沿って生きるとすべて上手くいく【コーチングの募集を再開します】

新年度がスタートして、1カ月が経過しましたが、どのようにお過ごしでしょうか? 生活の中で…

eri
1年前
8

何者かにならなければいけない私がいた

25歳、日本を出て、オーストラリアに飛び出した。 それからやりたいことに次々と挑戦し、行動…

eri
1年前
17

引っ越しは人生の棚卸し作業

引っ越しのために荷造りを始めた。 今の家に住んだのは1年弱、大がかりな掃除をしたことはなかった。 だから、わざわざ棚の奥まで見ることもなく過ごしてきた。 荷造りを始めて、棚を開けて、モノをひとつひとつ取り出して、手に取る。 どんなモノにも、思い出があって、ストーリーがある。 「これはこんなときに使ってたなあ」「これと共にあそこに行ったなあ」 「これは○○さんから貰った手紙だ」 毎度毎度、物思いにふけって、全然荷造りは進まない。笑 そんなことをしていると、引っ越し