見出し画像

自分軸を見つける方法

「自分軸を見つけたい」
「自分がぶれて、どうしていいかわからない」

と聞くことがあります。


私が思う自分軸を見つける方法は、思いっきりいろんな方向にぶれてみる、です。

自分軸=自分にとって心地の良い状態であって、人それぞれ違うもの。

だから自分にとっての心地よい塩梅が見つかるまで、ぶれ続けたらいい。

昨日と言ってることが違っても良いし、明日はまた違っても良い。

そもそもぶれること=悪いこと、みたいな認識ありませんか?

ぶれたっていいんです。いつも軸が真っすぐに伸びなくてもいいんです。

時には風に吹かれて揺れるのも美しいじゃないですか。


今は自他ともに認めるほど、自分軸がありますが、私自身、めちゃくちゃぶれてきました。

食事だと、全然なんの制限もなく、コンビニもマックも食べて、加工品も添加物も食べていました。

しかし3年前のニュージーランド生活で、一転し、オーガニック!ヴィーガン!NO添加物!NOコンビニ!NOファストフード!の、めちゃくちゃ制限だらけに。笑

日本に帰国して食べるものなくて、苦しみました!笑

そして今は自分の中の良い塩梅を見つけて、心地よい自分軸があります。

基本的にはオーガニックで無添加だけど、たまには添加物もいいよね~くらいの。


そして外見。

21歳で社会人になったときは、百貨店に通い、高価な服装やアクセサリー、高級なスキンケア、つけまつげやエステ、脱毛などを通い、ヒールを履く。

そしてニュージーランド生活で、服は貰い物で、ぼろぼろのドロドロ。スニーカーか長靴。NOスキンケア、NOメイク。そして15kg太る。笑

今は外見も良い塩梅を見つけました。笑


いろんなことを体験して、ぶれまくって、変わりまくって、自分にとっての心地よさを追求し続けた先に、自分軸というものが見つかると思っています。

自分の軸って自分から見つけよう!とするものではなく、ここらへんが心地良いというのが、段々わかってきて、段々それが自分軸というものになっていくのではないでしょうか。


私は自分軸を強く持ちすぎないようにしていて、「これが自分に一番合うスキンケアだ!」と思っていても、周りの選択肢も見るようにしています。

例えば、大きな店舗に行ってみて、どんなものが今は売っているのかを見てみます。

新たなものが増えている=選択肢が増えてるので、どんなものか見て、良さそうだったら試してみる、というように柔軟性をもつようにしています。


自分軸!と強く持ちすぎちゃうと、自分に制限をかけてしまうことなって、ストレスが溜まったりするので、私は自分軸は、しなやかで柔軟性がある程度の方が生きやすいと思っています。


自分軸を見つけなきゃ!と焦らず、ゆっくり自分の心地よさを追求していきましょう。



この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,698件

#今こんな気分

75,695件

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。