私が私のままで生きる方法☆蓑輪 恵理子

\私のために、今、動きだそう☆/ 「私が私のままで生きる」方法を発信 【自分の価値…

私が私のままで生きる方法☆蓑輪 恵理子

\私のために、今、動きだそう☆/ 「私が私のままで生きる」方法を発信 【自分の価値観や欲求を無視せず、他人に振り回されず、自分を受け入れ、自分を認めて生きる】 ★外見(メイク・パーソナルカラー)×内面(ノート・手帳)で行動サポート ☆元美容部員☆メイクセラピスト☆対人スキル

最近の記事

  • 固定された記事

私が私のままで生きる方法

10年書いてきたアメブロからnoteへ蓑輪 恵理子です。 10年書き続けてきたアメブロから、「note」へ移行することにしました。 その理由は、「私が私のままで生きる」という決断ができたから。 数か月前、とある方のコンサルを受けました。 その時にズバリ!言われてしまったんです。 「そのアクセス数って、そのブログ、死んでますよね?」 私は、この言葉で、一気にいろんなことが脳裏を駆け巡りました。 「ショック・・・」 「その言い方って、コンサルとして、人として、どうなの?

    • 自分を知るなら、まずは「価値観」から

      こんにちは! 蓑輪 恵理子です。 「私が私らしく生きる」ために、まず知るべきは 「価値観」! 「価値観」という言葉になじみがない人へ 私は「価値観」=「私らしさ」と定義しています。 今日はその価値観を知るためのワークをご紹介します☆ ■マンダラを使って「価値観」を可視化今流行の「マンダラチャート」をご存知ですか? 私がジ初めて「マンダラチャート」に出会ったのは 2016年に「目標達成ノート」(原田 隆史 著)を 書店で偶然見つけた時でした。 次にマンダラチャートと

      • 熱が出たら闘わないと治らない

        こんにちは! 蓑輪 恵理子です。 先日、「3週間ぐらい熱が下がらなかったの~💦」 という同級生との話から、 「これ、メンタルも同じだな」 と思ったので、私の脳内をシェアしますね☆ ■菌と闘うための発熱皆さん、熱が出たことない方はいらっしゃらないと思うのですが 高熱はつらいですよね。 私はかれこれ思い出せないくらい高熱は出していないのですが 人生で1度だけ39.1℃を出しました。 記憶の中ではこれが私の最高熱。 低い方かもしれませんが。(40℃超えとか見ると、恐ろしい💦

        • やる気のある日とない日の落差との付き合い方

          こんにちは! 蓑輪 恵理子です。 昨日は絶好調で1日いっぱい動けた! 明日もこの調子で!! ・・・と目覚めたら、今日はな~んにもしたくない、できない。 そんな自分はダメなやつ・・・ HSPさん、そんな日ないですか? 私はそんなことばっかり・・・。 そんな私を責めていた時もあったけど、 HSS型HSPの気質を知ってから そんな私でもOKだと、ラクになりました。 ■「マイペース」を知っておこうマイペースって「マイ」「ペース」です。 つまりは、私のペースを私が知っておけば

        • 固定された記事

          外見管理と価値観と

          こんにちは! 蓑輪 恵理子です。 今日はパーソナルビジュアルブランディングの セッション日でした。 「私が私のままで生きる」ために、見た目の管理も行ってます♡ 外見管理と価値観を深掘りすることで見えてきたことを 今日はシェアしたいと思います☆ ■服は着「こなす」ものビジュアルブランディングなので、メインはファッションやメイク、ヘアスタイルまで、トータルにアドバイスします☆ で、今日はおうちにあるお洋服を合わせたい。 とのことでzoom越しにお着換えしてもらったりしまし

          人生で何を残すべきか

          今日はPTA活動のため学校へ。 その際に校長先生の話がとっても良かったので noteでシェアします。 ■子供たちは手に職をつけるべきか今日はPTAで主催した、先生方とざっくばらんに話す会(仮名)でした。 各テーブル4,5人に対し、先生方が1人入れ替わりでついていただき お茶を飲みながらのお悩み相談。 そんな中で、受験生テーブルだった私のグループから 校長先生にこんな質問が。 「進学して就職、が当たり前だと思っていたけど AIも発達すると、仕事がなくなってしまう。 子供は

          1か月【自己肯定感爆上げノートチャレンジ】募集開始☆

          こんにちは! 蓑輪 恵理子です☆ あなたはこんなことでモヤモヤしたり、イライラしたりしていませんか? そんなあなたが1か月で 「どんな自分も好きになれる」 「自分を肯定できる」 「人間関係の悩みが改善される」 ノートチャレンジを開催することにしました☆ ■こんな悩みがあるあなたへこのチャレンジは ・他人のことでイライラ、モヤモヤしている ・本当はつらいのに我慢してしまう ・考えてることがまとまらず、「こんなんじゃだめだ」と  自分責めしてしまう そんな方にピッタリの1か

          1か月【自己肯定感爆上げノートチャレンジ】募集開始☆

          「価値観マンダラ」座談会

          こんにちは! 蓑輪 恵理子です。 先日、私の主宰する「Sooノート®カウンセラー養成講座」 最終回&卒業ランチ会のため、大阪へ行ってまいりました☆ その時のメンバーさんと、 同じく私がかれこれ3,4年続けている 価値観のコア を明確にするワーク&セッション 「価値観マンダラ」について4名の男女(40,50代)にインタビューしてきました。 今日はそこで出てきた皆さんの声をまとめます。 ■「価値観」は「なりたい自分」とは違う手帳が好き、深掘りが好き 起業・副業している(準

          「夢」とは

          蓑輪 恵理子です。 今朝読んでいた手帳本から、ある事に気づいたので、 フォロワー様、クライアント様のお声を参考に 思ったことをシェアします。 ■あなたの「夢」は何ですか?私は、欲が薄いのか、「夢は何ですか?」と聞かれると 言葉に詰まってしまいます。 夢がないと「目標」が設定できないのだと。 今朝読んでいた本に書かれていました。 手帳本と、ブレインプログラミングの本、 どちらにも、同じようなことがリンクしていました。 私の中で「夢」というのは ☆健康で長生きする ☆

          人生の目的が見つかった「マンダラ」ワーク

          蓑輪 恵理子です。 私が2020年から進化を繰り返しながらも 続けているワーク(セッション)があります。 その名も \価値観マンダラセッション/ 今日はこのワークとの出会いを書かせていただこうと思います😊 ■「価値観」語れますか?私たちが私らしく充実した毎日を送るために 「人生の目的」があるといいよ。 と、前のブログで書かせていただきました。 で、「目的」とは「価値観=私らしさ」に繋がると 考えているんです。 なぜなら、いくらかっこいい目標を作っても、 「私らしさ」

          人生の目的が見つかった「マンダラ」ワーク

          自分を豊かにする方法

          蓑輪 恵理子です。 昨日のnoteで「目標設定」について書きました。 → https://note.com/erico_soo_note/n/na86b7cab8ef2 目標設定することで、自己成長に繋がり 自分を豊かにしてくれるために必要! 今日は目標設定の手前 「目的設定」をお伝えします。 ■「目標」と「目的」の違いあなたは「目標」と「目的」の違いを知っていますか? 結構ごちゃまぜになっている人もいるかと思います。 ・「目標」とは 目標というのは、具体的な「手段

          動き出すための「目標設定」

          蓑輪 恵理子です。 あなたは「目標」を持って、日々過ごしていますか? 今日は、手帳コーチでもある私の「目標設定」について。 ■目標を持つ必要性あなたには、今、目標がありますか? 「目標を持つ」ことは、 自己成長に欠かせません。 ということは、 目標がない状態では、「成長しない」? いえいえ、人は1日1日年を重ねていきます。 つまりは「衰えていく」「減退していく」ことになってしまうんです!!! ・・・と、今「目標が特に見当たらない」という人は かなりビビッてしまったの

          ストレスマネジメントで私らしく

          蓑輪 恵理子です。 あなたは、ストレスとうまく付き合えていますか? ストレスとは?「ストレス」と聞くと、 ネガティブな事を思い浮かべるかと思いますが 実は ・善玉ストレス ・悪玉ストレス の2タイプあるんです! 先に浮かんだであろう「ネガティブな事」は 「悪玉ストレス」 では、「善玉ストレス」って? これは、一見気づきにくい / ・楽しいこと ・嬉しいこと ・幸せなこと \ などによる、「いいこと」でのストレスです。 HSPさんなどは 「楽しく友達と過ごして家に

          ストレスマネジメントで私らしく

          ポジティブな環境を作るヒント

          蓑輪 恵理子です。 あなたは、 「私のままでいられる環境」に身を置いていますか? 今日はそんな環境づくりのヒントをお届けします。 その場所は心地がいいですか?今あなたがそこにいて、 気分はどうでしょうか? もし、 ・なんだか孤独を感じる ・隣のあの人にもやもやする ・落ち着かない など、 「なんだか居心地がよくないな」 と感じることがあるのなら、 一旦ノートを広げてください。 健全な環境こそが 私のままで生きるために とても重要だと考えます。 居心地の悪さには2つの

          自己表現の必要性

          ジャーナリングから感情を拾う蓑輪 恵理子です。 日々のノートにジャーナリングながら、つい見落としがちなのが \感情を拾う/ こと。 毎日ノートを書くだけで、何となく 心が整ってきて、しばらくすると 「日記になってきちゃったんですが・・・」 と言われることが多かったです。 始めたころは、モヤモヤやイライラを書き出しては それらと「向き合う」ということに意識を置いていた人も 気付くとそういったことがどうでもよくなっていた! 「気にならなくなっていた」 という現象♪ 日記

          自分を受け入れる方法

          自己肯定感を高めるにはノートを使って自己理解を深めるために 長所や短所、好きな事、嫌いな事 得意な事、苦手な事など リスト化してみることがと~ってもおすすめです☆ で、 「短所」とか「苦手な事」って どうしてもネガティブになりませんか? 「私が私のままで生きる」には \自己受容/ がポイントになります! 「自己受容」とは / どんな私もマルっと受け入れる \ ということ。 短所、嫌いな事、苦手な事なども マルっと全部 「これが私なんだ」 と、受け入れてあげることです。