見出し画像

自分を豊かにする方法

蓑輪 恵理子です。
昨日のnoteで「目標設定」について書きました。
→ https://note.com/erico_soo_note/n/na86b7cab8ef2

目標設定することで、自己成長に繋がり
自分を豊かにしてくれるために必要!

今日は目標設定の手前
「目的設定」をお伝えします。

■「目標」と「目的」の違い

あなたは「目標」と「目的」の違いを知っていますか?
結構ごちゃまぜになっている人もいるかと思います。

・「目標」とは

目標というのは、具体的な「手段」と言ったら伝わりやすいでしょうか。
「毎日腹筋20回」
「3日に1回SNSに投稿する」
「今月は忘れ物0!」
のように、
・具体的に何をどのくらいするのか
・自分の力でできること
を「目標」とします。

その目標の「元」になるのが「目的」です。

・「目的」とは

大きく言うならば
「人生をどう生きるか」

仕事で言うなら
「多くの人にこの商品を知ってもらい、たくさんの主婦の味方となる企業になる」

みたいな感じです。

ここは、数字というよりは「理念」のような感じかな?
「理念」
「私らしさ」
「価値観」

■どっちかだけじゃ成り立たない

「挫折」を味わったことのない人はほとんどいないと思います。

なぜ挫折するか、って
「目的」を見失ったから
なんですよね。

目的を見失ったまま、何となく目標を立てなきゃいけない気がして
その辺で見つけてきたことを
\今週の目標♡/
みたいに手帳に書くけど、
挫折する。

達成できても、何となく

だから?

みたいに、なんだか達成感がない・・・。

|何のためにこれ達成したんだろ?
|なんの役に立ったんだろ?

そんな感じになってしまいます。

私もよく目的を見失うかので
いろいろな方法で目的を再確認するようにしています。

HSS型HSPさんは
「やる気がつづかない」
という特性があるので
特にこまめな「目的の確認」が必要になるのではないかと思います。

私もしょっちゅう
準備段階で気が変わりますw

だから、ストイックな人に憧れるし
強い意志を持ってやり続けている人を尊敬します。

■自分を豊かにするための「目的」

昨日のnoteでもHSPさんならではの「目標設定」の仕方をお伝えしましたが
そこに派生して
\自分を豊かにするための「目的」/
をお伝えします。

それは
「新しいことに挑戦して、自己成長し続ける」
という目的。

私はかなりの安定型で、部屋のレイアウトなども
一度決めると、一生変えないんじゃないか
というくらい、長く親しんでしまうタイプ。

そんなわたしでも、
「自分を豊かに生きる」という目的のために
「新しいこと」を「目標設定」しています。

・行ってみたかったお店に行く計画を立てる
・新しいコスメをお店にチェックしに行く日を決める
・読みたい本をリストアップしておく

今週末も、私一人では絶対にいかないカフェで
講座生さんの卒業ランチ会を計画しました!

これはもう「思い切って」予約した感じです。
「何となく」では私には行けないし
「みんなで」行きたかったんですよね☆

お陰で、やる気もますますUPしそうです!

私の価値観は【私のままで生きる】なのですが
「現状維持=減退」
なので、私を成長させるための行動を
県外に行くタイミングで叶えている感じです。

■さいごに

「目的」はいろいろなシチュエーションで設定できると思います。
・母として
・仕事のマネージャーという立場として

でも、私がおすすめしたいのは
「私(の人生)」としての「目的」を
\大前提/
にしてほしいのです!

どんな役割の私でも
大元の「私」が崩れてしまうようでは
元も子もありませんし、
やりがいを見失ってしまいます。

「私が私のままで生きる」ことが
どんな役割の時にも
才能を発揮してくれるはずです。

時には自分を押し殺して頑張らないといけない時もあります。

でも、その自分を、ちゃんと「本当の私」が見ていてあげないと
気付かぬうちに心も身体も疲れてしまいます。

心の片隅では常に「私の人生の目的」を
忘れずにいてくださいね。


コメント・質問お待ちしています。
note等でお答えさせていただけたら嬉しいです。

ではでは☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?