マガジンのカバー画像

住宅設計者の自分の家づくり

21
住宅設計を生業にする私が自分の家を建てることになりました。 土地探しから竣工までの過程や設計方針など惜しみなく出し切ります。 担当:柳本
運営しているクリエイター

#新築

住宅設計者の自分の家づくり 17 住んでみて 冬〜春編

住宅設計者の自分の家づくり 17 住んでみて 冬〜春編

年末に無事引っ越しを終えて最初の冬と春を過ごした感想をお伝えします。

温熱環境

メインの暖房は基礎蓄熱暖房で、下の写真のように基礎に張り巡らせたチューブ内を不凍液を循環させて基礎全体を温め蓄熱させるというものです。

熱源は電気でヒートポンプで温めるので熱効率はまあまあ良い方で、冬季は1日8時間稼働が推奨されています。

このシステムは10年以上前から新築の方には推奨していて、当時から評判は良

もっとみる
住宅設計者の自分の家づくり 16 植栽

住宅設計者の自分の家づくり 16 植栽

この家を設計するにあたり、一番のコンセプトとしては「家のどこにいても庭木が見える」というもので、結果的にトイレだけは諦めましたが、それ以外はすべての居室から前庭か奥庭の樹木が見えるようになっています。

庭の面積としては全体で10平米弱ですが、敷地面積が75平米しかない中での精一杯の配分です。

前庭は西側の道路に面しているので午後からは日が当たりますが、玄関前は60cm程度の奥行きしかとれず、ス

もっとみる
住宅設計者の自分の家づくり 15 施工中(後編)

住宅設計者の自分の家づくり 15 施工中(後編)

以前書きました、施工中(前編)の続きです。

構造部分がおおよそ完成し、下地と仕上げの施工に入ります。

屋根がかかり、内部に濡れる心配がなくなった段階であらわしで使う柱が入ってきました。

この柱はヒノキの芯去り材に手斧でランダムなナグリを入れたもので、京都の中基銘木さんに制作していただきました。

リビングダイニングとなる空間のほぼ中央に来る、棟木を支える大黒柱的な一本で、当初から角柱だとぶつ

もっとみる
住宅設計者の自分の家づくり 13 階段への偏愛

住宅設計者の自分の家づくり 13 階段への偏愛

今回は書くことが多すぎて整理がつかずブログ掲載時には書いていなかった階段についてです。

階段というのは、おそらく多くの設計者にとって力が入ってしまう場所で、あまり力みすぎないように気をつけないといけないと思いつつあれやこれやと考え続けてしまうものです。

考えるポイントとしては、踏面と蹴上の寸法という基本的なところから始まり、階段を上り下りするときの目線や気分の変化、階段周りの空間との関係性や階

もっとみる
住宅設計者の自分の家づくり 12 施工中(前編)

住宅設計者の自分の家づくり 12 施工中(前編)

実際の現場が2020年2月から始まりました。

地鎮祭の日の直前から高熱が出ていて起き上がるのままならず、自分の地鎮祭に出られないというやや先行き不安なスタートとなりました。

基礎の打設までは順調に進みましたが、さらに柱梁のプレカット工場でもコロナ患者がでたようで緊急事態宣言と相まって上棟が着々と遅れます。

型枠が外れてから、ひたすら基礎の養生期間となり、日が高くなり基礎断熱材の紫外線劣化も気

もっとみる