マガジンのカバー画像

スモール・アドベンチャー・Diary S.A.D

23
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

宿泊療養5日目・自動化する生活と時間の関係

宿泊療養5日目・自動化する生活と時間の関係

 宿泊療養も5日目となった。
 昨日は途中昼寝をしたせいか、夜の寝付きが悪い。単に寝すぎかもしれないが、朝ご飯と健康観察への報告さえ、間に合えば問題は何もない生活だ。その辺はお気楽三昧だ。

 朝から編集三昧。昨日、収録したものをすかさず編集じゃ。こういう生ものは少しでも早い方がいいだろう。午前中に尺出しを完了。昼飯。

  午後からは水曜日の配信回「秋の味覚SP」のテロップ入れ作業。途中、眠気が

もっとみる
宿泊療養3日目・通常運転「私のお気に入りカフェ」

宿泊療養3日目・通常運転「私のお気に入りカフェ」

 療養生活3日目。
 朝から、Planet of foodの配信準備。土曜日の朝の完全ルーティーンだ。体調が万全に戻りつつあるので粛々とやるだけだ。FacebookにPR用の記事を執筆する。

 8時前にしたためて、投稿。健康観察、LAVITAとハーシスにも報告。
 朝食。毎度のことながら美味い。もはや、この療養生活の記事は弁当の報告以上の意味はないような気もする。

 そして昼食。

 そして夕

もっとみる
宿泊療養1日目品川プリンスホテル・イーストタワー

宿泊療養1日目品川プリンスホテル・イーストタワー

 本日から、宿泊療養の生活が始まりました。
14日に症状が出始め、15日に検査、同日の20時過ぎに結果判明して16日に朝一で宿泊療養の希望を出して本日の入所という流れ。

 現在、第8波襲来のようでその流れに残念ながら巻き込まれ、
「ひょっとして自分はコロナに罹らないのでは?」という根拠なき思いはあっさりと崩される。特に思い当たる節もなく密な空間はせいぜい、電車移動しか思い浮かばないのだが、、、

もっとみる
自分を町の名で例えるなら何?

自分を町の名で例えるなら何?

地名のパワーにあやかったネーミング

 地名の持つ力に最初に気付かされたのは、確か宮沢章夫さんのコラムではなかったであろうか?
 そこには、「ドイツの医療機器」「中国の4千年の歴史が生んだ漢方薬」とかそんなことが書いてあったと思う。これが「フィリピンの医療機器」でも「オーストラリアの秘伝の薬」でも弱いのだ。地名にはイメージが伴い、そこには得体の知れないパワーがあるのだ!確かそんな論調だったような気

もっとみる

誕生日を知らない人生

2022年11月10日、
この日、私の父、泰正の80歳の誕生日であった。
80歳というと、いわゆる〇寿なのか?パッと出てこないので
ググると傘寿だそうだ。

これを聞いてもイマイチ、ピンと来ない。
親父はいわゆる戦中生まれで
西暦で言えば、1942年(昭和17年)であるが
実は、正式な誕生日ではないと聞いたのは
ほんの数年前のことであった。

というのもいつ生まれたか、
よく分からず、父親の父、つ

もっとみる