SHO-Room🚗💨

都内で仕事をしつつラジコンで遊んでいます。カメラも趣味です。カッコ良く撮ったラジコン達…

SHO-Room🚗💨

都内で仕事をしつつラジコンで遊んでいます。カメラも趣味です。カッコ良く撮ったラジコン達をInstagramでシェアしていますので、良かったら覗いてみてください♪

マガジン

  • すぐに解決できるかも♪

    2年間と数十万円をかけて遊んできた事を振り返った経験と知識を記事に残しました。限られた方に伝われば良いと思っています。

最近の記事

タミヤ XV-01を2年間使って。 手放す前の備忘録(良かった点、悪かった点)

こんにちは! しょーです。 XV-01を手放した理由2021年(コロナ禍)に出会ってから2年間、遊び相手になってくれたXV-01シャーシを手放しました。 理由は先日静岡ホビーショーと同時に開催されたトヨチャレに参戦した時に 「レース楽しい!」 「もっと色々なレースに出てみたい」 「そして勝ちまくりたい!」 と思いレースの魅力にハマったことがきっかけです。 そのレースに出るためにはレギュレーション(規定)に沿ったマシンを用意する必要があるわけですが、タミヤ公式サイトを

    • XV-02シャーシに3セルLipoバッテリーを乗せたい

      この記事を書いている1ヶ月ほど前、2年ほど愛用していたxv-01シャーシを手放しました。 理由は大きく2点あります。 まず1つ目の理由。 XV-01に対して特段不満もなかったのですが、2024年5月に静岡ホビーショーで開催されたトヨタチャレンジカップに出場してからハマった私は 「レース楽しい、勝ちたい..!」 と思うようになりました。 今後レースにも出る事を考えてレギュレーションに対応するために、XV-02に入れ替えたというわけです。 2つ目の理由は、 「苦手意

      • 初心者でも大丈夫? 関東圏にある超本格ラジコンサーキットに行ってきた

        こんにちは! しょーです。 ラジコンで遊びたいけど、 走らせる場所がない。 サーキットに行ってみたいけど、参入障壁が高そう。 と思っている方の参考になったら嬉しいです。 僕は普段は公園でラジコンを爆走させ、リアルな動きを楽しんでおります♪ その傍ら、 「スタントのような迫力ある映像を取りたい」 「もっとコントロールの腕を上げたい」 と思うようになした。 自分の体の一部のように自由自在に動かせたら、どんなに楽しいだろうと。 それだけ、 ラジコンを撮影するとき

        • 人生初タミチャレに参戦して感じたこと。次回に活かすこと。

          こんにちは! しょーです。 前回の記事では 「人生初タミチャレに向けてマシンを準備したよ」 という事を書きました。 そして今回のブログでは、レース実績を記録としてサラッと残しつつ もっとこれしておけば良かったー!実際のレースってこんな感じだったのか! という様なびっくりどっきりワクワクした事を書いていこうと思います。 自分にとっての思い出や備忘録として残しておいたら、数年後見返した時に 「あの時のお尻は青かったな♪」 とニヤニヤできる思いますし、 記事に残し

        タミヤ XV-01を2年間使って。 手放す前の備忘録(良かった点、悪かった点)

        マガジン

        • すぐに解決できるかも♪
          2本

        記事

          レース向けにマシンをブラッシュアップしました

          こんにちは! しょーです。 前回の記事では 「人生初、タミチャレに出ます!」 と書きました。 そこで今回は、 実際にレースに参戦するまでのメンテナンス日記として書いていこうと思います。 リアルでカッコいいラジコンを作る事は得意ですが、レースで勝つ為のラジコンは作るのは今回が初めて。 と、自分に対して失敗した時の保険をかけつつ、いざスタートです♩ ▶︎使えるアイテムの確認レースに向けて使えるモノはあるのか? 何を買い足す必要があるのか? などチェックをしていきま

          レース向けにマシンをブラッシュアップしました

          人生初ラジコンレース(タミチャレ)に参戦します

          こんにちは! しょーです。 公園でラジコンをぶん回して 約2年が経ちました。 そんな時に、ふと 「そろそろレースに出てみたいな」 と思うようになりました。 しかし、34年の歳月を経て 損得勘定が染みついた僕のココロが 「仕事や家族との時間もあるから レースに出る時間ないでしょ」 「レース会場までのガソリン代や 宿泊費だけで2万円以上するよ。 奇跡的にレースで優勝しても 1円にもならないから費用対効果ないじゃん」 「今の実力でレース勝てるかな..」 などなど

          人生初ラジコンレース(タミチャレ)に参戦します

          愛用ラジコンボディの紹介〜ラリー編〜

          こんにちは!しょーです。 Instagramで超カッコいい ラジコン動画をアップしていると、 「それ、どこのボディ?」 と聞かれる事があります。 ちょっとラジコンをかじった事がある人なら 何のボディかすぐに分かると思いますが、 これから始めようと思っている人には 分からない事かと思います。 僕も初心者の頃は 全くわかりませんでしたから、 「そのボディ、どこで買えるのー?」 と他の方のラジコンを拝見しながら 思っていました。 なので今回は僕の使っている、 過去に

          愛用ラジコンボディの紹介〜ラリー編〜

          タミヤ LF2200-6.6Vはどうやって充電するの?

          こんにちは!しょーです。 「信頼できるバッテリーを使いたい」 「とりあえずタミヤのラジコンで遊んでみたい」 「タミチャレ・タミグラに出てみたい」 と思った時に選択肢に出てくるのが、 タイトルにある タミヤ LF2200-6.6 Vバッテリー かなと思います。 実際に僕自身も最近になって 「人生初めての大会に出てみよう!」 と思ってタミチャレに申し込みました。 するとレギュレーション(車両に関するルール) の中でこのバッテリーが指定されていたんですね。 僕

          タミヤ LF2200-6.6Vはどうやって充電するの?

          なめたネジが1600円で抜けた話

          こんにちは! しょーです。 ラジコンのレースに参加するために オンロードマシンを組み立てています♩ 人生で初めての組み立てにしては 150点を付けたい出来栄えです。 それにしても、 最新のネジは「六角」タイプなんですね。 今まではヤフオクで買った完成品でしたし、 プラスネジが使われていたので、 「六角ネジ」は新鮮でした。 カチャカチャと順調に組み上げていきます。 しかし... シャーシとサーボホルダーを 六角ネジで固定していると... 「ばちん!」 という音

          なめたネジが1600円で抜けた話

          ラジコン初心が最初に補強するポイント

          こんにちは!しょーです。 僕がラジコンで遊び始めたとき それはそれは頻繁に壊したものです。 「走って壁に激突して壊れた」 「ジャンプの着地を失敗して壊れた」 「カーブを曲がりきれずに横転して壊れた」 などなど。 それそれは悲しかったものです。 でも今は振り返ったときに 「 ここはよく壊れたな」 「 ここは全然壊れてないな」 と言う部分が明確になってきた気がします。 その明確になった部分を 補強したおかげで、 今ではほとんど壊れ知らずで 楽しく遊べています

          ラジコン初心が最初に補強するポイント

          メルカリで買った超怪しい4500KVブラシレスモーターとESCのセットを使ってみた (レビュー)

          この記事を書いているつい最近のこと。 ブラシレス用ESCが 3回に1回のペースで壊れた時期がありました。 「浸水したんじゃない?」 「無茶な過電流があったんじゃない?」 というツッコミが来ると思いますが、 防水ESCだし3セル対応のものを買っています。 ラリーカーでオフロード走行を楽しんでいるので 衝撃が原因ではないかと推測しても、 そんなにESCはもろくないはず。 (と、思いたい。笑) ESCが衝撃に弱かったら、 宙を舞うバギーのレース大会なんて ESCの故障で

          メルカリで買った超怪しい4500KVブラシレスモーターとESCのセットを使ってみた (レビュー)

          XV-01用のドッグボーンが売ってないので代用品を探してみる

          こんにちは! しょーです。 先日ラジコンで遊んでいたときに 左後ろが壁に激突しました。 その衝撃でボディが割れて サスペンションも外れました。 あまりスピードを出していなかった と思っていたのですが、 当たり方によっては大破もするんだと ちょっとショックでしたね(^_^;) 実写だったらウン万円が飛んでましたが、 ラジコンなので心の痛みは軽度です笑 ラジコンあるあるだと思うのですが、 クラッシュしたラジコンを回収すると 「あ!あのパーツが無い!」 となりますよね

          XV-01用のドッグボーンが売ってないので代用品を探してみる

          組み立てが苦手...でも本格ラジコンを始めるためにやったこと

          こんにちは! しょーです。 「本格的なラジコンで遊びたいけど」 「組み立てるの大変そう」 「工具も持ってないし」 「でも本格ラジコンで遊びたい!」 僕が社会人になってから 約20年ぶりにラジコンを復活したとき… ヨドバシカメラで買った5,000円のラジコンで 遊んでいる時に感じたことです。 同じように感じたことのある方や 現在そう思っている人もいる方も いるのではないでしょうか? そんな方のために僕の経験が 役立てられれば嬉しいなと想います。 という訳で今回

          組み立てが苦手...でも本格ラジコンを始めるためにやったこと

          失敗したらどうしよう..ボディ塗装せずにラジコンを楽しむためにやったこと

          こんにちは! しょーです。 芸能人は、歯が命。 ラジコンは、ボディが命。 と言っても過言ではないほど 一番最初に目に飛び込んでくる部分ですよね。 僕がInstagramでシェアしている ラジコン達のボディですが、 僕が作ったわけではありません。 ラジコン初心者だっ頃に どうしても苦手意識あったからです。 「クリアボディ、ちゃんと塗装できるかな?」 「シール、ちゃんと貼れるかな?」 「塗装する場所が無いよ」 「塗装する時間も無いよ」 「塗装する道具を準備する

          失敗したらどうしよう..ボディ塗装せずにラジコンを楽しむためにやったこと

          ラリーカー特有のドリフトを再現できるタイヤがすごかった!

          こんにちは! しょーです。 僕はオンロードもオフロードも 激走するクルマが大好きです。 Baja Californiaで開催される トラックレースも大好きですが、 今回は 「ラリーカー」 に関して、 すごいタイヤを発見しましたので ぜひシェアさせてください。 YouTubeでは既に有名なので 今更感はありますが、 本当に楽しいタイヤだったので! まず、 そのタイヤを履いた時の 走りをご覧いただきましょう。 とは言っても このNoteには直接動画を アップできない

          ラリーカー特有のドリフトを再現できるタイヤがすごかった!

          ラジコンの防水対策に必要なもの。実際にやっていること。

          こんにちは! しょーです。 この記事を見ながら防水対策をしてもらって、 「雨の日だからこそ、ラジコンで遊べる♪」 と楽しい日が増えたら嬉しいです。 防水対策を試行錯誤すること1年半ラジコンを外で遊ぶ僕たちにとって 雨の日や降った後の水たまりも楽しみの一つですよね。 僕が20年前にラジコンで遊んでいた幼少期と比べて、2020年代のラジコン達は格段に雨に強くなっていると感じます。 以前のように雨の日がラジコンを諦めるのではなく、逆に雨だからこそワクワクできるようになる

          ラジコンの防水対策に必要なもの。実際にやっていること。