見出し画像

愛用ラジコンボディの紹介〜ラリー編〜

こんにちは!しょーです。

Instagramで超カッコいい
ラジコン動画をアップしていると、

「それ、どこのボディ?」

と聞かれる事があります。

本物みたいでカッコいいでしょ!

ちょっとラジコンをかじった事がある人なら
何のボディかすぐに分かると思いますが、
これから始めようと思っている人には
分からない事かと思います。

僕も初心者の頃は
全くわかりませんでしたから、

「そのボディ、どこで買えるのー?」

と他の方のラジコンを拝見しながら
思っていました。

なので今回は僕の使っている、
過去に使ってきたボディをシェアしたいと思います。

いつでもどこでも誰でも買えるボディなので、
参考になったら嬉しいです♩

①1/10RC スバル インプレッサ WRC モンテカルロ'07

【 基本スペック 】 ●全長446mm ●全幅186mm ●全高141mm ●ホイールベース257mm ●タイヤ幅/径=FRとも27/67mm

タミヤさんのボディ紹介には次の通りに書いてあります。

=====================

【 世界ラリー選手権を戦う日本車の雄 】

スバル、フォード、シトロエンが
しのぎを削る2007年の世界ラリー選手権。

開幕戦のモンテカルロラリーに参戦し、
C.アトキンソンが4位、P.ソルベルグが6位と
ダブル入賞を果たした名車です。

※語尾は私が追記しました

=====================

この紹介文を見るだけで、
2007年のラリーシーンを知らない人も
心踊らされるのではないでしょうか?

そんなボディですが、
おそらくタミヤ初期の頃から発売さている
超ロングセラーなボディかと思います。

「なんでインプレッサなのですか?」

と質問が来たら、
僕はたまたま目の前に
このボディがあったからと答えます。

このインプレッサボディの他にも

・三菱ランサーレボリューション
・トヨタセリカ

などの名車もあり、
タミヤさんはちゃんと再現ボディを
販売してくれています。

でも本格ラジコンを始めた時の僕は
そもそも車についての知識や
ラリーカーに関する知識は皆無で

「小さい頃にテレビで見た事があるかも」

というレベルで、
何も知りませんでした。

なので本格ラジコンを始める時も

「このボディで始めたい」

というレベルまでいかず、

「楽しめればなんでもいいや」

という感じ。

そんな時にハードオフで1万円で売られていた
完成品ラジコンにくっついていたボディが
このインプレッサでした。

それが今や2年以上愛用しています。

空力性能や走りへの影響は全く分かりませんが、
後ろのウイングが重くてリアヘビーになるので
後輪がよく滑りドリフトしやすいんですよね。

ターマックラリー特有のドリフトを
見事に再現してくれます。

いや、正確には
他のボディでもターマックラリーを
余裕で再現できると思います。

なのでこれからも色々なボディで
遊んでみたいですね♩

②1/10RC ランチア デルタ インテグラーレ

【 基本スペック 】 ●全長407mm、全幅186mm、全高159mm ●ホイールベース257mm ●タイヤ幅/径=前後とも27/69mm


タミヤさんのボディ紹介には次の通りに書いてあります。

=====================

【 土煙が似合う1992年のラリーチャンピオン 】

1992年の世界ラリー選手権チャンピオンマシン、
ランチア デルタ インテグラーレ

=====================

「へぇー」

「1992年にチャンピオンになったのね」

とだけ思っていましたが、
後で調べるとその前からも
優勝しまくってるんですね。

例えば、1987年シーズンの開幕戦。
デビュー戦となったモンテカルロ・ラリーで
1-2フィニッシュを果たす。

その後も全13戦中、9勝もしてるんです。

めちゃくちゃ強いクルマですね!
まさにレジェンド。

そんなボディを
ちゃんとタミヤさんが販売しくれています。

ですが初心者の僕には
そんなありがたい事にも気付かず、

「当時買ったXV-01シャーシに付属してたから」

というのが理由です。

もちろん今回のボディに関しても
空力性能や走りへの影響は分かりません。

でも買った当時から

「めちゃくちゃ楽しい!」

という感覚は一向に衰えません。
ずっと楽しいボディです。

何が楽しいの?

と考えてみると、
ボディ高の影響からか車体が
グイッとロールするんですよね。

同じくボディに高さがあるので
XV-01のような車高の高いシャーシに
違和感なく取り付けられるのも
お気に入りポイントです♩

③【Killerbody】ランチアデルタHFインテグラーレ1/10ボディ

【スペック】
ロングホイールベース:257mm 幅: 195mm

先に書いた
インプレッサボディとインテグラーレボディの2点は
シャーシを買ったときに付いてきたもの。

このボディは
自分から意識的にゲットしにいきました。

「え、またインテグラーレ?」

と思われるかと思いますが、
インテグラーレボディの魅力にハマると
抜けられなくなるんですね♩

僕の場合は単純で
フロントグリルの形状と、
白・赤・青の色使いが好きなんです。

要は見た目が気に入っています。

「Killerbodyって何?」

という方のために簡単にシェアすると
中国の広東省にあるボディメーカーです。

今回紹介したラリーカーだけでなく、
クローラーやドリフトといったボディも
制作販売しています。

そしてこのメーカーのすごいところは

「超絶リアル」
「再現性がすごい」

というところです。

僕も買ってみてその凄さを実感しました。

いや、タミヤさんも十分にリアルですが、
キラーボディはもう一歩上を行っている感じ。

フロントワイパーもプラスチックで
リアルに再現されています。

少し見えにくいですが、
天井部分にある空気を取り込む部分も
見事に再現されています。

ボディだけでこの完成度なので、
家でディスプレイできるボディとして
大変気に入っております。

しかもこのボディのすごいところが
タミヤボディで壊れるような衝撃でも
破損しないところですね。

特にランチアボディの場合は
ウィングがポキっと折れやすいんです。

タミヤボディは何回も根本から折れて
僕の心も折れてしまったのですが、
キラーボディは壊れません。

値段が少々高いのですが、
塗装やデカールも完成されているので
塗料や作業工賃を考えるとお値段以上です♩

まとめ

結局今回紹介したボディは

・スバルインプレッサ

・ランチアデルタ HFインテグラーレ

の2点でしたね。笑

それを長々と読んでいただき
本当にありがとうございました。

僕も初心者の頃に
わけも分からず出会ったボディですが、
それ以来ずっと愛用しています。

「これからも一生愛用し続ける!」

という保証はできませんが、
初心者の方の参考になってくれたら嬉しいです。

ちなみに

「製品は分かったけど、どこで買えば良いの?」

という質問に関しては、
とにかく塗装済み完成品を買いましょう。

ヤフオクやメルカリでは
職人さん達がスキルと道具を使って
ボディを提供してくれていますよ。

初心者の方は難しい事をスキップして
本格ラジコンライフを楽しんでいきましょう♩

ご精読ありがとうございました。

追伸:

Instagramでラジコン動画をシェアしています。

ぜひ遊びに来てください♩
(画像クリックでInstagramページに飛びます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?