見出し画像

【ラケットを変えるときの注意点〜新しく試打するやつは大体打ちやすく感じます〜】by牟田口恵美

元プロテニスプレイヤー【牟田口恵美】(むたぐちえみ)です。

ささくれができ始めた牟田口でございます。(年齢を感じる、、、乾燥してきた、、、)

明日から全日本テニス選手権に向け、有明入りをします。

今夜は久しぶりの試合遠征に向けたパッキングです。

東京オリンピックに向け改装された後初めて行く有明。

私は小さい頃から有明でよく試合をし、沢山の思い出がありますから、嬉しいような寂しいような気持ちではありますが、、、、。
楽しみに向かいたいと思います。

試合は明後日からです。

皆さま大前綾希子(島津製作所)の応援を何卒よろしくお願い致します!

さて。

今日は【ラケットを変えるときの注意点〜新しく試打するやつは大体打ちやすく感じます〜】についてちょこっと書いていきたいと思います。

テニスの調子が悪かったり、もっとプレーの質を求めだすと、よくみなさんが起こしやすい行動があります。
それは、ギア(ラケット)の変更です。

ギア選びはとても重要で、もちろんギアを変えたことでプレーの質がものすごくよくなることもあります。

実際に私もプロ時代、メーカーさんを変更して1週間でプロツアー初優勝を果たしたというバックグラウンドがあります。

ただ、選び方を間違ってしまうと、逆にプレーの質が下がってしまう可能性もあります。

そのため、とても慎重に行動を起こしていただきたい事柄です。

1番注意していただきたいのが、自分の手元の感覚の良さだけで決めないということ。

もちろん手元での感触の良さ、安心感から確率が上がることもありますが、

1番大事なのは、プレースタイルに合っているものか、相手にとって嫌なボールが伸びているか。

そう言った情報からも判断をするべきです。

だいたい、新しく打ってみた感触って、すごく良く感じやすいものです。笑

皆さんほとんどが人のラケットを使ったら新しい感覚にときめくもの。笑

だからこそ、その感触だけには惑わされてはいけないのです。

冷静にご自身のプレーを理解し、相手側への圧を確認してから決めてみてください。

私のオンラインメンバーの方々は、是非ギアを変える前は一度私に相談をして頂ければと思います。

以上、【ラケットを変えるときの注意点〜新しく試打するやつは大体打ちやすく感じます〜】でした。いかがでしたか?

少しでも参考になれば嬉しいです。

それではまた次の記事でお会いしましょう。またね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?