見出し画像

必見!日本の人口を英語で言ってみよう-職場で使えるSmall talkネタ!-

こんにちは、chaiです!私は日・英バイリンガルで、学生時代にアメリカに留学経験があり、社会人になってからは数社の外資系企業で約10年働いてきました。

このnoteでは、ミレニアル世代が明日から使える実践的なビジネス英語をご紹介します。

今回はシリーズ化しつつある、Small talk(世間話)ネタをお届けします!


外資系で働いてる皆さん、海外本部より同僚が来日した際に「日本の人口ってどれくらい?」って聞かれたことありませんか?

その時、パッと英語で答えられましたか?

もちろん!私は答えられま、、、、、、、せんでした(泣)(汗)(恥)

さらに「東京はどこに行ってもすごく混んでるけど、どれくらい人口がいるの?」と聞かれて、

"Well....I'm not sure about the exact number" 「え~と、、正確な数字は分からない」と答えました(冷汗止まらない....!!

もし聞いてくれた人がお偉いさんだったら、余計、冷汗ものです。。相手はせっかくsmall talk(世間話)しようと話かけてくれたのに、会話が盛り上がらない。。

そんな冷や汗ものの経験を皆さんがしないために、そして私も同じ失態を繰り返えないために、今回は「日本の人口を英語で言ってみよう」というテーマでお届けします!


「日本の人口は1億2千万人です」は英語で?


日本の人口は約1億2,600万人(2022年1月末時点)。

それを英語で言うと、

Japan's population is about 126 million. 

126 millionは(one hundred twenty six million)と読みます。


数字を読む時に、日本語と英語では単位が違います。日本語は万でゼロが4つ増えるごとに単位が変わります。対して英語は、千で区切りゼロが3つ増えるごとに単位が変化していきます。

最初は混乱するかもしれませんが、下記のような数字を暗記しておくと、応用で他の数字もパッと言えるようになりますよ!

・大学新卒初任給 平均年収(東京都)
373万円⇒3.73 million yen(three point seventy three million)

・東京都の人口
約1,400万人⇒ 14 million (fourteen million)

・国家予算 
約107兆⇒107 trillion yen(one hundred seven trillion)


おまけ

おまけに人口だけでなく、日本について説明したい時に使える表現もご紹介します!

日本国内ではほぼ、日本語だけが使われますが、たとえばカナダでは英語とフランス語が公用語として認められるなど、1つ以上の言語が共通語の国も存在します。なので、「日本では日本語しかほぼ使われていない」というのは、1つの特徴として伝えられるポイントです!

Japan's only official language is Japanese, and 99% of the population use the same language. 
日本の公用語は日本語で、国内の99%の人が同じ言語を使っています。
The Japanese language is one of the top ten most spoken languages in the world.
日本語は世界でもっとも使われている10言語のひとつです。


いかがでしたか?

私も大きな数字を英語で言うの、まだまだ苦手ですがいくつかのテンプレを覚えて応用できるようにしてます。

そして次こそは、日本の人口をパッと英語で言えますように!

仕事だけでなく、外国人と話すときに人口の話題になること多いと思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


◎Today's Key Takeaway
Japan's population is about 126 million. 

「日本の人口は1億2,600万人です」
126 millionは(one hundred twenty six million)と読みます。


最後まで読んでくださりありがとうございます。
Cheers!

————————————-
Twitter始めました!ぜひフォローお願いします。

Follow me on Twitter!

https://twitter.com/chaieigo



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?