奥田ようこ

旬の食材を使って手作りでほっとするようなおうちの味で健康づくり 日々の食と興味のあるこ…

奥田ようこ

旬の食材を使って手作りでほっとするようなおうちの味で健康づくり 日々の食と興味のあることをあれこれ 発酵食・薬膳・食育 兵庫県宝塚 料理教室クッキングサロンecru 第一期バーミキュラアンバサダー就任

記事一覧

春の薬膳かんたんレシピ えんどうとふんわり卵のスープ

旬のエンドウを使って ウスイエンドウとふんわり卵のスープ 旬のエンドウ(豌豆)は βカロテン、ビタミンBⅠ.食物繊維が豊富 薬膳的には  性味  甘/平 帰経  脾…

1

春の薬膳かんたんレシピ 蛍烏賊とセロリの梅炒め

セロリのかんたんレシピ セロリは一年中出回っていますが、春が旬の野菜 香りもよくてそのままでも炒めても煮込んでもおいしい優秀な食材 薬膳的には 甘苦/涼 肝肺膀…

1

春の薬膳かんたんレシピ 新玉のさっと蒸し

新玉のさっと蒸し 先日の薬膳インスタライブの一品 新玉ねぎは春野菜 普通の玉ねぎより水分が多くて甘いので生で食べるのがおすすめ。 だけど朝夕はひんやりする時期なの…

2

春の薬膳かんたんレシピ 菜の花と桜えびのペペロンチーノ

菜の花と桜えびのペペロンチーノ この時期旬の菜の花を使って 菜の花はアブラナ科の野菜のお花のつぼみ だから産直売り場に行くと小松菜の菜の花とか たかなの菜の花と…

2

冬の薬膳かんたんレシピ キャベツと豚の味噌炒め

立春!まだ寒いけれど暦の上では春! なんてことない普段のおかずですが、シンプルな材料で 甘麹でお肉を柔らかくするところがポイントです。 抗酸化作用の高い野菜の2…

冬の薬膳かんたんレシピ ちじみほうれん草と牡蠣の黒胡椒炒め

ほうれん草 甘/涼  肝胃大小腸  補血 滋陰 清熱 通便  貧血、ドライアイ、目の疲れ、便秘、酒毒、血栓予防 ちぢみほうれん草は灰汁も少なくて下茹でなしでも! …

冬の薬膳かんたんレシピ

旬の食材を使って体を労わる食養生をしてみませんか。 冬野菜と言ったら外せない大根! おでんの大根に風呂拭き大根などほっこり優しい煮物は冬にぴったり ビタミンは葉の…

1

おいしくてからだにいいもの

食べること、作ることが大好きでおいしいものを誰かと一緒に食べる幸せをそして食べることで元気になることをたくさんの人につたえて行きたい この思いで10年 私なりに肩ひ…

春の薬膳かんたんレシピ えんどうとふんわり卵のスープ

春の薬膳かんたんレシピ えんどうとふんわり卵のスープ

旬のエンドウを使って

ウスイエンドウとふんわり卵のスープ

旬のエンドウ(豌豆)は
βカロテン、ビタミンBⅠ.食物繊維が豊富

薬膳的には 
性味  甘/平

帰経  脾胃

効能  補中、補気、利水、通乳

適応/作用  尿少、疲労、母乳不足

サヤでいいお出汁が取れるので、捨てないで使いましょう。

豆はエネルギーを感じる食べ物

5月病とかちょっと疲れ気味のこの季節に、気(エネルギー)を補

もっとみる
春の薬膳かんたんレシピ 蛍烏賊とセロリの梅炒め

春の薬膳かんたんレシピ 蛍烏賊とセロリの梅炒め

セロリのかんたんレシピ

セロリは一年中出回っていますが、春が旬の野菜

香りもよくてそのままでも炒めても煮込んでもおいしい優秀な食材

薬膳的には

甘苦/涼

肝肺膀胱  

平肝 清熱 利湿 治淋 活血

高血圧、充血、痙攣、於血

蛍烏賊とセロリの梅炒め

セロリ (茎)   1本

蛍烏賊    1パック

にんにく   少々

梅干し    1こ(たたいてペースト状にしておく)

甘麹

もっとみる
春の薬膳かんたんレシピ 新玉のさっと蒸し

春の薬膳かんたんレシピ 新玉のさっと蒸し

新玉のさっと蒸し

先日の薬膳インスタライブの一品

新玉ねぎは春野菜
普通の玉ねぎより水分が多くて甘いので生で食べるのがおすすめ。
だけど朝夕はひんやりする時期なのでさっと温めて食べてるのもいいかな

玉ねぎ  温/甘辛
肺胃
胃の不快感、粘りのある痰、咳
血中脂質の抑制

①新玉ねぎはフライパンの上でスライサーでスライス
②しゃぶしゃぶ用の豚肉に塩麹をお酒で伸ばしたものを揉み込んでおく。
③玉

もっとみる
春の薬膳かんたんレシピ 菜の花と桜えびのペペロンチーノ

春の薬膳かんたんレシピ 菜の花と桜えびのペペロンチーノ

菜の花と桜えびのペペロンチーノ

この時期旬の菜の花を使って

菜の花はアブラナ科の野菜のお花のつぼみ

だから産直売り場に行くと小松菜の菜の花とか

たかなの菜の花とか野菜の名前を書いて売ってるのもあって

食べるとその野菜の味がちゃんとする

早いのは年末からでまわるので

季節先取りのこともあるけど

やはり春を告げる野菜の一つなので

この時期春の苦味はデトックスに

体の中の不要なものを

もっとみる
冬の薬膳かんたんレシピ キャベツと豚の味噌炒め

冬の薬膳かんたんレシピ キャベツと豚の味噌炒め

立春!まだ寒いけれど暦の上では春!

なんてことない普段のおかずですが、シンプルな材料で

甘麹でお肉を柔らかくするところがポイントです。

抗酸化作用の高い野菜の2トップのキャベツとにんにくそしてお味噌!

お味噌もコレステロールや血圧を下げたり、動脈硬化を防ぐレシチンが豊富だったり、腸内環境を整えたりいいことがたくさん!

全部一緒に食べられるこちらのレシピでまだまだ寒いけれど、

立春を過ぎ

もっとみる
冬の薬膳かんたんレシピ ちじみほうれん草と牡蠣の黒胡椒炒め

冬の薬膳かんたんレシピ ちじみほうれん草と牡蠣の黒胡椒炒め

ほうれん草 甘/涼  肝胃大小腸 
補血 滋陰 清熱 通便  貧血、ドライアイ、目の疲れ、便秘、酒毒、血栓予防
ちぢみほうれん草は灰汁も少なくて下茹でなしでも!
寒い季節限定のプレミアムなちぢみほうれん草を見つけたらぜひ!油炒めは灰汁も少しは気にならないので普通のほうれん草でもできますよ

牡蠣   甘鹹 /平 心肝腎
滋陰 補血 安神 補虚損  不眠、動悸、貧血/神経を鎮める、体力増強

冬は

もっとみる
冬の薬膳かんたんレシピ

冬の薬膳かんたんレシピ

旬の食材を使って体を労わる食養生をしてみませんか。

冬野菜と言ったら外せない大根!
おでんの大根に風呂拭き大根などほっこり優しい煮物は冬にぴったり
ビタミンは葉の方に多いので葉も捨てずに
刻んでちりめんじゃこと炒めてふりかけにしたり。
皮もきんぴらにしたり

大根 甘辛/涼  肺胃
消食 降気

嘔吐 鼻血 消化不良 痰の咳

鮭  甘/温 脾胃
補気 補血 温中 理気 活血
貧血 肌荒れ 胃腸

もっとみる
おいしくてからだにいいもの

おいしくてからだにいいもの

食べること、作ることが大好きでおいしいものを誰かと一緒に食べる幸せをそして食べることで元気になることをたくさんの人につたえて行きたい この思いで10年 私なりに肩ひじはらず、自然体の食にたどり着きました。

家族のけんこうは毎日の食事から

旬の食材で体にやさしくおいしいものを

ecruはフランス語で生成りの意味自然体で心地いい場所であり続けたいと思います。

レッスン・セミナーなどのお問合

もっとみる